令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

平成26年度 修了式

 おはようございます。

 いよいよ平成26年度最後の日になりました。この1年間どうだったでしょうか。「楽しかった」といっている子がいますね。1年間、今の学年でみんないっしょうけんめいがんばってきたと思います。この間、卒業式がありました。おとといですね。そのときにみんなが、1年間がんばってきた最後のすばらしい姿を見ることができました。今日は後ろの方があいていて、寂しいですが、6年生も立派でしたね。ひとりひとり堂々と、卒業していきました。おそらくみんなも6年生になったら、今年卒業した6年生みたいに立派な6年生になると思います。

 今年1年をふり返って、いろんなことがありましたね。みんなががんばったこと、できるようになったことがたくさんあると思います。この間、ヤマメを放流しましたね。見に行った人いますか?はい、いいですよ。校長先生も見に行きました。そうしたら、ある子がこんなことをいっていました。「ヤマメは、何で上流に向かって泳いでいくんだろう?」バケツから川の中にヤマメを入れたら、みんな上流をめざして、泳いでいったんだそうです。校長先生は上の方から見ていたので、細かいところまで見えなかったんだけれども、そういうヤマメが多かったそうです。上流へ上っていくのは、とても大変だよね。水は流れてくるんだから。下へ向かっていくのは、簡単だよね。流れにのっていけばいいんだからね。だけどなぜか上流に向かって、泳いでいったそうです。なぜでしょう?……わかりません。だけど、「厳しい方に向かってがんばっていこう」という気持ちが、これから川に放流されてひとりで生きていくヤマメから感じました。みんなもおそらくこれから学年が1つ上がります。いろいろなことがあると思います。苦しいことやがんばらなければならないことが、あるかもしれません。でも、ヤマメも人間も、みんないい方に向かって成長していく、すばらしい力をもっています。ぜひ、来年度もいい学年になるように、がんばってほしいと思います。

 みなさんのひとりひとり、全員の通知表を見させてもらいました。担任の先生から、今年・3学期がんばったことが、たくさん書いてありました。ぜひ、おうちにいってお父さんやお母さんとよく見て、新たらしい学年では、どんなことを伸ばしていったらいいか相談して、考えて、春休み中に次の学年への目標を立ててほしいと思います。何度もお話しているかもしれませんが、やはり「自分の目標をしっかりもってやる」ということは大事なことです。お願いします。

 それから、東小学校では、今年1年をふり返ると、特に大きな交通事故とか、命にかかわるようなけがをした子や長くお休みしている子とか、ひとりもいませんでした。とてもいい一年だったと思います。来年度もそういう1年にするために、今年も児童会のみなさんが、いっしょうけんめいがんばってくれました。児童会のみなさんが中心になって、「仲よく、いじめのないクラスにしよう」という取り組みもしてくれました。今年度は、いじめも1つもありませんでした。来年度もみんな仲よく楽しい学校生活が送れるようにしてほしいと思います。よろしくお願いします。

 いよいよあと何時間かで、春休みになります。春休み中、おうちにお父さんやお母さんがいないときもあるかと思いますが、交通事故だとか不審者だとかに、くれぐれも注意して被害にあわないようにしてください。そしてまた、4月7日に、みんなが元気な顔でここに来ることを祈っています。では、いい春休みにしてください。終わります。


画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業開始日
辞令交付式
職員会議
4/2 職員会議
4/6 学年始め休業終了日
新6年生作業日(入学式準備)

学校通信

学年通信