令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

前期終業式:半年の間にみんな確かな成長をしています

画像1 画像1
前期終業式講話(H22.10.08)
いよいよ今日で前期が終了ですね。4月から半年が過ぎたと言うことですね。1年生も、すっかりこの学校に慣れて、いろいろなことにがんばれるようになりました。私は、いつもみんなのことをすごいなあと思うことがあります。それは、ふと気がつくと、みんなびっくりするくらいに、大きく成長していることです。体はもちろんですが、心も頭の中も、みんなしっかりと成長しているんだな、と思わされることがしょっちゅうあります。
前期を振り返ると、なんと言っても一番びっくりしたのは運動会ですね。1年生から6年生までの演技は、本当に見事でした。夏休みが終わってからあまり時間がなくて、しかも猛暑の中、確実に踊りや演技をおぼえて、お家の人や地域の人に見てもらうことができました。運動会の練習の時、校長先生は「カッコウいいところを来てくれた人に見てもらいましょう」と言いましたが、本当にみんなかっこうよかったと思います。運動会全体の中で、校長先生の頭の中に一番印象深く残っているのは、6年生の応援団のことです。団別の練習が始まったとき、どのように下級生たちをリードしていいかわからなかったり、応援方法も今ひとつはっきりしないで、こんなで運動会の時にまともな応援ができるんだろうかと思っていました。でも回を重ねるごとに自分たちで工夫を重ねて、それぞれの団の特徴のある応援を作り出しました。特に妙義団の応援団が印象に残りました。運動会直前に体育館で行った応援合戦の練習の時、妙義団の応援は、はっきり言って、赤城や榛名に比べて、情けないくらいにまとまりはなくて声の小さい、へたくそな応援だったと思います。ところが、本番では、赤城・榛名と比べてまったく見劣りのしない、見事な応援になっていてびっくりしました。実はこれには訳があるんです。はじめ、妙義団の6年生は、先生たちにかなり頼っていて、自分たちではあまり工夫しようとかがんばろうとかという意識が低かったように思います。ところが、練習の時にあまりにも他の団と差あることを感じて、焦ったんですね。「これではいけない」って危機感を持ったんです。そこで運動会までの3日間、急きょ放課後に残って自分たちの知恵を出し合って対策を考えて、下級生に伝え、練習をして本番を迎えたのですね。校長先生はその様子をずっと見ていました。大事なことは、6年生としての責任感を感じて、自分たちにできる精一杯の努力を最後にしようと思ったことです。このようにがんばれるようになった6年生は、本当にすごい成長をしたのだと思います。
また、昨日、4年2組の教室をのぞきました。そうしたら、学級で話し合いをしていました。内容は、どうやら、昨日のお楽しみ会としてサッカーを学級全員でやることになっていました。ところが、一人の男子が休んでしまったのです。そこで、サッカーを延期するかどうするか、で意見を戦わせていました。はじめは、「その子が明日学校に来るかどうか分からないのだから今日やった方がいい」と言う意見が20名、それに対して「それではその子があまりにもかわいそうだし、サッカーは明日でもできるんだから明日にするべきだ」という意見が2名だけでした。このように大差になってしまって、多数の意見の通りになるのかと思っていたら、4年2組は違いました。そのたった2名の人が食い下がったのです。「休んだ友達のことを考えたら、いくら何でもかわいそう」と言う意見です。そうしたら、その意見を応援する子がちょっと増えました。そして、また意見交換をしているうちに、だんだんと多くの子が意見を変えるようになりました。そして、最後には全員一致で今日に延期することになったのです。この様子を見ていて、はじめにたった二人だけでも大勢の意見に負けないで自分の意見を主張した二人は4年生らしくとても偉いなと思いました。そして、さらに、友達の意見を聞いてはじめの自分の考えの間違いに気付き、意見を変えた4年2組のみんなもすごいなと思いました。友達の意見を聞いて、素直に自分の考えを見直すことできたと言うことは、もうじき高学年になる4年生らしく立派に成長してきたんだなと思いました。
このように、皆さんは、毎日の学校生活の中でいろいろな経験をしながら一歩ずつ大きく成長しているんですね。5日間の秋休みを挟んで、14日からは後期が始まります。後期も各学級で協力し合ってより大きく成長できるようにがんばっていきましょう。秋休みを事故に気をつけて楽しんでください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 学期末事務処理(A表)
3/10 学期末事務処理(A表)
3/11 学期末事務処理(A表)
箕郷中学校卒業式
3/14 学年朝礼
3/15 卒業式練習 (朝:在校生のみ)