令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

今年のまとめ

第11回朝礼講話(22.12.22)
今日は2010年最後の朝礼です。明日からいよいよ冬休みですが、今年の冬休みは全部で19日間もあります。クリスマスやお正月があり、皆さんにとっては楽しみな時ですね。きのうの児童集会で、各学年代表の人たちが「冬休みに向けてのめあて」を発表してくれましたが、みんなしっかりとしためあてを発表してくれて、これなら大丈夫だなと安心しました。また、児童会本部の人たちが冬休み中に気を付けたいことを寸劇で教えてくれました。そのことを守って楽しい冬休みにしてもらえたらうれしいですね。
さて、4月に今年度がスタートして9か月が経ちました。学校の1年間のかなりの月日が過ぎました。これで冬休みが終わって1月に学校始まると、それこそあっという間に3月の卒業式や修了式になってしまいます。
そこで、みなさんに質問です。4月からの9ヶ月間をいろいろ思い返してみて下さい。自分で考えてみて、今の学年になってから特にがんばれたことは何ですか?三つあげてみて下さい。勉強のことでもいいです。休み時間に友達と遊ぶことでもいいです。たくさん友達を作れたとしたらとてもすばらしいです。あいさつがしっかりできたかな。係や委員会の仕事をうんとがんばった人もいるでしょうね。あるいは、鼓笛や陸上・水泳の練習にがんばれたと思える高学年の人は多いかもしれません。いかがですか?
校長先生なりにこれまでのみなさんの様子を思い返してみると、がんばりを認めてあげたいことは山ほどありますが、今日は、委員会の活動をしている4年生以上のがんばりをほめてあげたいなと思います。今、ほとんどすべての委員会の人たちが、あまり目立たないところで、でも、しっかりといろいろな当番の仕事をしてくれていますね。この学校が、楽しくこんないい学校になっているのは、この委員会活動にみなさんが責任を持って一生懸命取り組んでくれるからなのではないかと思っています。特に今年は、どの委員会もよく頑張ってくれているように感じます。それぞれの委員会の人たち本当にありがとう。
お正月が終わってから3月までの3ヶ月間は本当に「あっ」という間に過ぎていきますが、一年間のまとめの大切な時期です。その大切な3ヶ月を迎えるためにも、冬休みを元気に楽しく過ごしてください。1月11日に、みんなそろって元気に顔を合わせましょう。それでは皆さん良いお年をお迎えください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 学年朝礼
3/1 児童集会(ISO委員会発表)
卒業・進級認定会議
3/2 教育相談日
3/3 読み聞かせ22
3/4 ありがとう集会 委