今日の給食【1月12日(木)】

画像1 画像1
今日の給食は、バンズパン、高崎みそなます、七草雑煮、いちご、牛乳です。
毎年1月7日は「七草の日」です。お正月の間ごちそうを食べて疲れた胃腸を休めるという意味と、この1年病気をしないで元気でいられるようにという願いをこめて、七草を入れた「七草がゆ」を食べる風習があります。七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7つです。聞き慣れないものが多いと思いますが、実は、すずなはかぶのこと、すずしろは大根のことなのです。今日の給食は、七草のせり、すずな、すずしろと、ほうれん草、小松菜、三つ葉の7種類の野菜を入れた、「七草雑煮」にしました。
また、昨日1月11日は「鏡開き」の日です。鏡開きとは、お正月飾りの鏡餅をおろして食べる日のことです。鏡餅を手や木槌で割って、お雑煮やお汁粉にして食べます。
七草と鏡開きの行事食、七草雑煮を食べて、今年も1年元気にすごしましょう。