1月20日(火)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 たらの薬味ソースかけ ふるさと汁 果物(オレンジ)

 たらは、今が旬の魚です。やわらかく淡白な味で、鍋や煮物などにして食べられることが多い魚です。今日は片栗粉をまぶして油で揚げ、薬味ソースをかけました。給食室特製の薬味ソースは、色々なお魚によく合うので、給食でもよく登場します。しょうがとねぎがたっぷりで、カゼ予防にも効果的です。

1月19日(月)

画像1 画像1
 発芽玄米ごはん 牛乳 ポークカレー ほうれん草のサラダ

 ほうれん草は、今が旬の野菜です。ごま和えにしたり、おひたしにしたりと、和食で活躍することの多い野菜ですが、今日はコーンとハムを加えて洋風のドレッシングで和えました。ドレッシングの酸味がきいて、さっぱりとした味です。ほうれん草には鉄分やビタミンA、葉酸などの栄養素が豊富に含まれているので、日頃の食事でたくさん食べてほしい野菜のひとつです。今日のような洋風のドレッシングや中華ドレッシングでも合いますので、さっとゆでて水気を切ったほうれん草にドレッシングをかけるだけで手軽に作れます。お家でもぜひ試してみてください。

1月16日(金) 城下町ランチ

画像1 画像1
 松の木蒸しパン 牛乳 城下町うどん 切り干し大根の煮付け

 今日は城下町ランチのメニューです。「松の木蒸しパン」は、高崎城址公園にある松の木をイメージして作った蒸しパンです。松の実に見立てて上にチーズを飾りました。緑色は、ほうれん草をゆでてミキサーにかけたものを混ぜています。ほうれん草の味はほとんどしないので、ほうれん草が苦手な人でも気にならずにおいしく食べられると思います。
 城下町うどんは、高崎うどんの麺に野菜ときのこたっぷりのあんをかけた、あんかけうどんです。高崎では昔、お客様が来るとうどんでおもてなしをしていたのだそうです。城下町うどんは、そんなお客様へのおもてなしにもぴったりの、一味違ったごちそううどんです。

1月15日(木)

画像1 画像1
 キムチチャーハン 牛乳 春巻き 中華スープ

 キムチチャーハンは給食の中でも特に人気のメニューで、いつもほとんど残りがありません。例年3月の給食には6年生のリクエストメニューを入れていますが、キムチチャーハンは毎年必ず入っています。辛さは控えめに作っていますが、キムチの香りが効いています。今日は高崎産のにんじんとねぎを使っています。

1月14日(水)

画像1 画像1
 黒パン マーガリン 牛乳 インディアン焼きそば 中華スープ

 インディアン焼きそばは、カレー粉が入っていて、いつものソース焼きそばとは一味違うスパイシーな焼きそばです。日本で焼きそばと言えばソース味が一番に思い浮かぶと思います。中華料理には、麺を油でパリパリに揚げた上に具をのせた堅焼きそばや、あんかけ焼きそばなどがありますが、ソース味の焼きそばは日本にしかない味です。給食で焼きそばが出る日はいつも残量がほとんど出ないので、今日もたくさん食べてもらえるとうれしいです。

1月13日(火)

画像1 画像1
 チキンライス 牛乳 かぼちゃのグラッセ とうもろこしのスープ

 今日は、かぼちゃをバターと砂糖で味付けした、かぼちゃのグラッセをつけました。「グラッセ」とは、バターを使って野菜を煮る料理のことを言います。バターの油で、野菜の表面がつやつやに仕上がります。かぼちゃには、ビタミンAが野菜の中でも特にたくさん含まれています。ビタミンAは、カゼなどの菌から体を守るのに役立つビタミンの一つなので、かぼちゃは今の時期にはぜひたくさん食べてほしい野菜の一つです。かぼちゃを食べて、カゼやインフルエンザに負けない身体をつくりましょう。

1月9日(金)

画像1 画像1
 ごまきなこ揚げパン 牛乳 ワンタンスープ ひじきサラダ

 今日はごまときなこをまぶした揚げパンです。粉の中に見える黒いつぶつぶが、黒ごまをすったものです。することで、ごまの香りを引き立たせることができます。ごまにはカルシウムやカリウムなどの栄養がたくさん含まれているので、こうして色々な料理に入れるように工夫しています。給食では他にも、混ぜご飯に入れたりごま和えにしたり、サラダに入れたりと、色々な料理に登場します。今日のひじきサラダにも、白ごまを使っています。

1月8日(木)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 さばの味噌煮 和風サラダ のっぺい汁
 果物(オレンジ)

 きょうは「はるか」という果物がつく予定でしたが、都合によりオレンジに変わりました。はるかは夏みかんの仲間で、今が旬の果物です。今月はあと1回出る予定なので、次回を楽しみにしていてください。
 今日の汁物は体の温まる「のっぺい汁」です。のっぺい汁は、色々な地域で食べられている郷土料理です。元々は野菜のくずを無駄なく食べるために、野菜くずを炒めて汁の具にしていたのだそうです。片栗粉で少しとろみがついているので、冷めにくく、体が中から温まります。

1月7日(水) 七草の日

画像1 画像1
 ココアパン 牛乳 七草雑煮 炒り鶏 果物(みかん)

 今日から3学期の給食が始まりました。
 1月7日は「七草の日」です。お正月の間ごちそうを食べて疲れた胃腸を休めるという意味と、この1年病気をしないで元気でいられるようにという願いをこめて、七草を入れた「七草がゆ」を食べる風習があります。七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7つです。聞き慣れないものが多いと思いますが、実は、すずなはかぶのこと、すずしろは大根のことなのです。今日の給食は、せり、すずな、すずしろを含めた7種類の野菜を入れた、「七草雑煮」にしました。
 七草を食べて、今年も1年元気ですごしましょう。

12月25日(木)  高崎ケークサレ

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎ケークサレ 牛乳 ペンネのトマト煮 コンソメスープ

 「高崎ケークサレ」は、「塩味のケーキ」という意味のフランス料理です。高崎の食材をもっと知ってもらおうと、群馬県地域おこしマイスターの青木茂治さんの協力のもとに、高崎市の学校栄養士と一緒に考案したメニューです。高崎産の野菜や、高崎産小麦「きぬの波 」を使って作りました。給食でおいしく食べて、野菜嫌いを克服してもらいたいという思いが込められたメニューです。給食室でひとつひとつカップに入れ、焼きました。
 今日で今年の給食は最後です。冬休み中も、3食規則正しい食事をして、元気にすごしましょう。

12月24日(水) クリスマス献立

画像1 画像1
 チキンライス 牛乳 鶏肉のコーンフレーク焼き キャベツスープ
 ケーキセレクト

 今日はクリスマスイブです。給食も鶏肉のコーンフレーク焼きや、チキンライスで、ちょっと豪華なクリスマスメニューにしました。デザートにはケーキのセレクトをつけました。ミルク、チョコ、ストロベリーの3種類の味のロールケーキで、一番人気はチョコでした。一足先にクリスマス気分を味わってみてください。

 

12月22日(月)

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 そぼろきんぴら丼 かぼちゃの甘煮 すまし汁

 今日は冬至です。冬至は、昼間の時間が1年で一番短い日です。反対に、1年で一番昼間の時間が長い「夏至」の日と比べると、東京では5時間近く昼間の時間が短いのだそうです。冬至の日にはかぼちゃを食べて、ゆずを入れたお風呂に入ると、風邪をひかずに元気にすごせると言われています。かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、長い間保存しておくことができるので、冬の栄養源として昔から冬至に食べられてきました。かぼちゃに含まれるビタミンAは、風邪予防に効果があります。給食でも、かぼちゃの甘煮をつけました。冬休みまであと3日、かぼちゃを食べて元気に乗り切りましょう。

12月19日(金)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 鮭のみそマヨネーズ焼き 五目豆 ふるさと汁
 果物(みかん)

 毎月19日は、「食育の日」です。食育を広めるために作られました。食育の日に合わせて全国で様々な取り組みが行われていますが、群馬県では、毎月19日を「家族でいただきますの日」としています。家族全員がそろって食事をすることで、食に対する関心を深め、食事の楽しさを感じてもらいたいということから、「家族でいただきますの日」ができました。みなさんは毎日、家族そろって食事ができていますか?給食で、みんなでそろっていただきますをするように、家でも家族みんなで食事を楽しみながら食べてみてください。

12月18日(木)

画像1 画像1
 こめっこぱん 牛乳 たれ別みそおでん 切り干し大根のサラダ

 今日は、たれをかけて食べるみそおでんです。たれに使っているみそは、群馬県の上野村で作られている、「十石みそ」というみそです。十石みそは、上野村産の大豆と群馬県産の二条大麦を100%使用して作られたみそです。これにさとうやみりんを加えて、たれを作りました。大きく切ったこんにゃくにみそだれをかけたおでんは、群馬県の郷土料理として有名ですが、給食では野菜やちくわ、さつま揚げなど具材をたっぷり入れて作りました。今日のような寒い日には、体の温まるおでんはおすすめのメニューです。

12月17日(水)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 鶏肉のアーモンドがらめ 白菜の味噌汁
 野菜ののり酢和え

 鶏肉のアーモンドがらめは、鶏肉に衣をつけて油で揚げ、たれと一緒にアーモンドをまぶしてあるので、かみごたえがあります。よくかまずに食べると、おなかの中で消化がしにくくなるので、胃や腸に負担がかかってしまいます。あぶらの多い食べ物は消化に時間がかかるので、特によくかんで食べることが大切です。
 これからクリスマスやお正月などでごちそうを食べる機会も多いと思います。つい食べすぎてしまうこともあるかもしれませんが、よくかむことで消化を助け、おなかの負担を減らすことができるうえに、食べすぎを防ぐこともできるので、冬休み中の食事は特によくかむことを意識しましょう。

12月16日(火) 城下町ランチ「ねぎラーメン」

画像1 画像1
 はちみつパン 牛乳 ねぎラーメン 中華サラダ 果物(みかん)

 今日のねぎラーメンは、城下町ランチのメニューです。たっぷり入った高崎産のねぎと、ラー油を効かせたスープが特徴のラーメンです。ラー油は、唐辛子などの香辛料を油で加熱して、油の中に辛い成分をうつした調味料です。よく、ギョウザのたれに入れて使われたりするので、目にしたことがあるのではないでしょうか。今日のような寒い日には、ラーメンのように温かい料理がぴったりですね。給食室は、毎朝10度にもいかない寒いところで、冷たい水を使って野菜を洗ったり切ったりしています。寒い中でもおいしい給食を届けるためにがんばって作っているので、ぜひ残さず食べてくださいね。

12月15日(月)

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 厚揚げと冬野菜のオイスター炒め
 チンゲンサイのスープ 果物(オレンジ)

 今日は冬野菜のねぎと白菜をたっぷり使ったオイスター炒めです。白菜は、前にも紹介した高崎の国府地域で作られている、とってもおいしい国府白菜を使っています。白菜以外にも、今日使っているねぎ、チンゲンサイ、にんじんはすべて高崎でとれたものです。地元でとれた野菜は、すぐに届けられて移動の時間が短くてすむので、それだけ新鮮なまま食べることができます。新鮮な野菜は栄養もいっぱいです。地域の野菜からたくさんの栄養をもらえることに、感謝して食べましょう。

12月12日(金)

画像1 画像1
 こぎつねごはん 牛乳 大豆の磯煮 豚汁 果物(みかん)

 今日は油揚げをたっぷり入れたこぎつねごはんです。油揚げはきつねの好物だと言われていますが、その油揚げをこぎつねでも食べやすいように小さく切ってあることから、「こぎつねごはん」という名前がつけられたのだそうです。給食では定番の混ぜごはんです。
 今日の給食で使っているにんじん、大根、里いも、ねぎは、すべて高崎でとれたものです。

12月11日(木)

画像1 画像1
 パーカーハウス 牛乳 白身魚のフライ コールスローサラダ
 ミネストローネ

 冬野菜はビタミンCが豊富で、カゼの予防に効果があるというお話をしましたが、カゼに負けない身体をつくるためには、野菜を食べることだけでなく、食事、運動、睡眠の生活習慣もとても重要です。1日3食を規則正しくしっかりと食べること、日中は外で元気に遊んで体をたくさん動かすこと、夜更かしをしないで早めに寝て、しっかりと体を休めることです。こうすることで体力がつき、抵抗力を高めることができます。また、外から戻った時や食事の前には、石けんでしっかりと手を洗い、うがいをしましょう。今日のようなパンの献立の日には、パンをちぎって食べるなど直接食べ物に手を触れることが多いので、特にしっかりと手洗いをしてほしいと思います。

12月10日(水)

画像1 画像1
 ツナライス 牛乳 厚揚げの含め煮 だまこ汁 果物(みかん)

 今日の汁物は「だまこ汁」と言って、「だまこ餅」という丸いおもちのようなものが入っています。だまこ餅は秋田県の郷土料理で、ごはんをつぶし、3cmくらいの大きさに丸めて作られています。秋田県は「きりたんぽ」も有名です。きりたんぽはだまこ餅と同じでつぶしたごはんから作られますが、丸めるのではなく、棒に巻きつけ表面を焼いて作ります。どちらもお鍋の具としてもよく使われます。
 今日のだまこ汁には野菜やお肉も入っているので、赤、黄、みどりの3色の食べ物がすべてそろう、栄養たっぷりの汁物です。
 本日:count up32
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 新6年登校日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食室より

図書だより

学校評価まとめ