5月29日(金)

画像1 画像1
 バンズパン 牛乳 ジャージャー麺 杏仁フルーツ

 ジャージャー麺は、中国の北部で食べられている家庭料理です。挽き肉やしいたけなどを味噌とトウバンジャンで炒めて、肉味噌を作ります。ゆでた麺の上にきゅうりやもやしなどの野菜と肉みそをのせて、からめて食べる料理です。もともと中国で作られていたジャージャー麺は、辛さはあまりなかったそうですが、日本のジャージャー麺は少し甘めでピリ辛の味付けのものが多いです。今日のような暑い日にはピリッと辛いメニューが食欲をそそります。杏仁フルーツも冷たくさっぱりとしているので、暑い日におすすめです。

5月28日(木) 城下町ランチ

画像1 画像1
 深川飯 牛乳 厚揚げの含め煮 ふるさと汁 果物(メロン)

 今日は城下町ランチのメニュー、深川飯です。深川飯は、東京都の郷土料理です。東京都の江東区は、昔は「深川地域」と呼ばれ、その一帯が海だったのだそうです。そこでたくさんあさりがとれていたことから、あさりをつかった混ぜご飯が家庭料理として親しまれていました。あさりには鉄分がとてもたくさん含まれていて、体によい食べ物です。鉄分は体の中をめぐる血液をつくるのに欠かせないものなので、ぜひあさりを食べてほしいということから城下町ランチのメニューとして加わりました。
 果物は、今が旬のメロンです。

5月27日(水)

画像1 画像1
 バターロール 牛乳 ポークビーンズ アスパラガスのサラダ

 今日は、今が旬のアスパラガスのサラダです。アスパラガスとは、「たくさん分かれる」というギリシャ語が語源で、新芽を意味していると言われています。新鮮でおいしいアスパラガスは、緑色が濃く、先までしっかりとしまっています。今日は群馬県産の新たまねぎときゅうりと一緒にサラダにしました。新鮮でシャキシャキの野菜の食感が楽しめるメニューです。

5月26日(火)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 さわらの高崎みそ焼き かぶのもみ漬け 田舎汁

 今日はさわらに高崎みそとマヨネーズを合わせて下味をつけ、焼きました。さわらは瀬戸内海でよく漁獲されていて、「春告げ魚」と呼ばれ、春から初夏にかけてたくさんとれる魚です。名前も、漢字で魚へんに春と書いて「鰆(さわら)」と読みます。白身の魚ですが脂が多く、こくのあるうまみがあります。

5月25日(月)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 かつおと野菜の揚げ煮 沢煮椀 果物(オレンジ)

 今日は今が旬の鰹を使ったメニューです。青葉の頃にとれる「初がつお」は、脂肪分が少なくあっさりとした味です。かつおは赤身の魚で、たんぱく質が多いのはもちろん、DHAやEPAという脂肪酸もたくさん含んでいる、栄養たっぷりの魚です。DHAやEPAは、血液をサラサラにしてくれて、脳のはたらきを良くすると言われています。今日は片栗粉をまぶして油で揚げ、野菜と一緒にたれにからめて煮ました。

5月22日(金)

画像1 画像1
 胚芽パン 牛乳 大豆入りミートスパゲッティ チーズサラダ

 今日のミートソースには大豆が入っています。やわらかく煮た大豆をみじん切りにして炒めました。食感が挽き肉とよく似ているので、気がつかないくらいだと思いますが、豆が苦手な人にはおすすめのメニューです。大豆は「畑の肉」とも呼ばれ、お肉と同じくらいたんぱく質をたくさん含んでいる食べ物です。他にも大豆には、肥満予防やおなかの中をきれいにしてくれる効果、疲れをとって元気にしてくれる効果などもあります。こんなにたくさんいい効果があるけれど、現代の食事では不足しがちだと言われているので、給食では色々な料理に大豆を使うよう工夫しています。

5月20日(水)

画像1 画像1
 ココア蒸しパン 牛乳 けんちんうどん 大豆の磯煮
 果物(オレンジ)

 きょうは新メニューのココア蒸しパンです。給食室でひとつひとつカップに生地を流し入れて作りました。手間がかかるメニューですが、毎回子どもたちにも好評です。蒸しパン用の粉を使えば家でも簡単に作れるので、ぜひ家庭でのおやつとしても作ってみてください。

5月19日(火)

画像1 画像1
 たけのこごはん 牛乳 カラフル五目豆 かきたま汁 果物(美生柑)

 今日は1年生の保護者の試食会でした。親子で楽しそうに食べている様子がうかがえて、保護者の方からは「幼稚園の時よりも嫌いなものも頑張って食べているようです」「いつも給食がおいしいと言っています」といった嬉しい声も聞くことができました。家庭でも給食のことをぜひ話題にしていただけたらと思います。また、給食室からもお家の人に知ってもらいたい食事に関するお話や給食のレシピを、献立表や給食だよりにのせています。親子で一緒に読んだり、給食のメニューを作ったりしてみてください。

5月18日(月)

画像1 画像1
 発芽玄米ごはん 牛乳 ポークカレー ひじきサラダ

 今日は語呂合わせで、「ファイバーの日」なのだそうです。ファイバーとは、センイのことです。食物センイをとることの大切さを知ってもらうために作られた日なのだそうです。食物センイはおなかの中をきれいに掃除し、余分なものや体に害のあるものを体の外へ出してくれる働きがあります。豆類や、ごぼうなどの歯ごたえのある野菜、きのこ類、そして今日のサラダに入っているひじきなどが、食物センイの多い食べ物です。現代の食事では不足しがちだと言われているので、意識して食べたいですね。

5月15日(金)

画像1 画像1
 こめっこぱん 牛乳 揚げじゃがいものそぼろ煮 ビーンズサラダ

 今日は新じゃがいもを使った揚げじゃがいものそぼろ煮です。じゃがいもを一度油で揚げてから煮ているので、香ばしく仕上がっています。
 最近は暑い日が多く、汗をかくような陽気が続いています。体が暑さに慣れていないこの時期は、知らないうちに体の水分が奪われ、脱水症状になることもあります。真夏ほどのどが渇かなくても、こまめに水分をとることが大切です。そこでおすすめしたいのが、毎日の給食で出る牛乳です。成長期の体の骨や歯を作るのに大切なカルシウムをとることができます。家庭でも、毎日コップ1杯は飲むのがおすすめです。

5月14日(木)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 さばの味噌煮 じゃがいものきんぴら すまし汁

 今日は少し珍しいメニューを入れました。旬の新じゃがいもを使った「じゃがいものきんぴら」です。いつものきんぴらは、ごぼう、にんじん、れんこんなどで作りますが、今日は新じゃがの入った春の特別仕様です。ごぼうとにんじんは噛みごたえがありますが、そこにやわらかい新じゃがいもが加わり、食感も新しいメニューです。
 今日はとても暑くなり、食欲もなくなってしまいそうですが、暑い日でもぐったりせずに元気ですごす秘訣は、食事をしっかり食べることです。午後も元気でがんばれるよう、給食も残さず食べてほしいと思います。

5月11日(月)

画像1 画像1
 チキンライス 牛乳 キャベツスープ ジャーマンポテト

 今日のスープは高崎産の春キャベツを使ったキャベツスープです。一年中出回っている普通のキャベツは、形が楕円形で、葉は厚くて硬く、すきまなく巻いています。一方春キャベツは、形が丸くて小さく、葉の巻き方がゆるく、やわらかくて薄いのが特徴です。キャベツにたくさん含まれるビタミンCは、水に溶け出してしまう性質がありますが、今日のようにスープに入れれば、溶け出したビタミンCも残さずとることができます。

5月8日(金)

画像1 画像1
 きなこ揚げパン 牛乳 ワンタンスープ わかめとツナのサラダ

 今日はきなこ揚げパンです。揚げパンは上手に食べるのがなかなか難しいので、パンを手で持って食べることもあると思いますが、手で直接食べ物に触れるときこそしっかりと手洗いをしておくことが大切です。5月の給食目標は「食事や身の回りの衛生に注意しよう」です。だんだんと気温が上がってくると、食中毒を起こす菌が増えやすくなってしまいます。給食室では、すべての食材に火を通して、菌が残らない温度まで十分に加熱しています。食事の前には手洗いをしっかりとして、食中毒を予防しましょう。

5月7日(木)

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 豚肉のごま煮 春キャベツと切り干し大根のサラダ
 果物(オレンジ)

 ゴールデンウィークが終わり、今日からまた給食が始まりました。5日間の連休のうちに、起きる時間や食事の時間などが乱れてしまったという人もいるのではないでしょうか。まずは朝ごはんをしっかりと食べることから意識して、生活リズムを戻したいですね。給食では最近、ごはんの残量が少し多くなってきています。急に暑くなってきて食欲がわかないということもあるかもしれませんが、疲れが出やすい5月のこの時期こそ、ごはんもしっかりと食べてエネルギーを補給することが大切です。今日は豚肉のごま煮です。少し辛さも効いていて、ごはんがすすむメニューです。

5月1日(金) 端午の節句献立

画像1 画像1
 グリンピースごはん 牛乳 新じゃがいもの煮付け 味噌汁 柏餅

 5月5日は「端午の節句」で、男の子の健やかな成長を祝う日です。端午の節句には、柏餅やちまきを食べるのが昔からの風習です。今日の給食は、少し早いけれど端午の節句に合わせて柏餅をつけました。ごはんは、今が旬のグリンピースごはんです。グリンピースの甘さとわかめごはんの塩気が合わさり、ちょうどよい味に仕上がっています。おかずは、旬の新じゃがいもとたけのこを使った煮付けです。鶏肉やしいたけのうまみが出て、やわらかい新じゃがいもによく味がしみています。春いっぱいの献立になりました。

4月30日(木)

画像1 画像1
 わかめごはん 牛乳 炒り鶏 田舎汁 果物(オレンジ)

 炒り鶏は、「鶏肉を炒って煮る」という調理方法からついた名前です。同じような料理に、九州地方でよく食べられている「がめ煮」や、「筑前煮」などがありますが、最初に具材を炒めてから煮るのが炒り鶏の特徴です。ごぼうやたけのこ、にんじんなど、食物センイの多い野菜がたくさん食べられるメニューです。

4月28日(火) 城下町ランチ

画像1 画像1
 パンプキンパン 牛乳 春野菜のペペロンチーノ
 アスパラガスのチーズサラダ

 今日は城下町ランチのメニュー「春野菜のペペロンチーノ」です。城下町ランチは、高松中校区の小中学校が共通で毎月1品入れている、季節のメニューです。高松中校区は昔、高崎城の城下町として栄えた地域なので、「城下町ランチ」という名前がついています。
 春野菜のペペロンチーノには、春キャベツと高崎でとれた菜花を使っています。菜花は甘みがあり、ビタミンCを含む量は野菜の中でもトップクラスだと言われています。春の訪れを感じさせてくれる食材です。アスパラガスのサラダにも、春キャベツと、今が旬のアスパラガスを使っています。今日は春いっぱいの献立になりました。

4月27日(月)

画像1 画像1
 菜の花ちらし 牛乳 白玉汁 デザート

 今日は菜の花ちらしです。菜花をゆでて、卵を菜の花に見立てて散らしました。ちらし寿司はひな祭りなどお祝いの時に食べますが、最近では家庭でちらし寿司を作って食べる習慣も少なくなってきているのではないでしょうか。給食でちらし寿司が出るのは年に何回かしかありませんが、菜の花散らしは春のこの時期にしか出ない特別メニューです。今日の菜花も、地元の高崎市内でとれた新鮮なものです。

4月23日(木)

画像1 画像1
 チョコチップパン 牛乳 じゃがいものバター煮 四色野菜のサラダ

 今日は旬の新じゃがいもを使ったじゃがいものバター煮です。新じゃがいもは普通のじゃがいもに比べてやわらかく煮くずれしやすいので、煮るときの水加減が難しいのですが、技士さんが上手に仕上げてくれました。今日のようなバター煮は、じゃがいもが少しくずれてとろみがつくくらいがおいしいので、新じゃがいもをおいしく味わうにはぴったりのメニューです。

4月22日(水)

画像1 画像1
 高崎丼 牛乳 ワンタンスープ 果物(オレンジ)

 今日は高崎丼です。高崎では、1年を通してチンゲンサイがたくさんとれます。高崎でとれたチンゲンサイを使って、おいしい給食の定番メニューを作れないかということで考えられたのが、この高崎丼です。中華丼に似ていますが、チンゲンサイをはじめ、たまねぎやにんじんなど野菜がたっぷり入っていて、栄養満点です。
 本日:count up2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

給食室より

図書だより