4月12日(水)

画像1 画像1
 わかめごはん 牛乳 さばのみそ煮 ほうれん草のごま和え
 チンゲンサイの卵スープ

 給食が始まって3日目になりました。この2日間は残りがほとんどなく、とてもよく食べられていました。この調子で1年間、残さず食べてほしいと思います。
 今日は和食の献立です。ごはんは手前の左側に、汁わんは手前の右側に、おかずのお皿は真ん中の奥に置くのが正しい置き方です。和食の時には特に三角食べを意識してほしいと思います。

4月11日(火)

画像1 画像1
 ココア揚げパン 牛乳 チキンサラダ ワンタンスープ

 今月の給食目標は、「身支度をしっかりしよう」です。楽しい給食の時間にするためには、衛生に気をつけて準備や後片付けをし、マナーを守って食べることが大切です。衛生面で特に気をつけてほしいのが、給食の準備を始める前の手洗いと身支度です。手洗いは、石けんを泡立てて、指の間や爪の先までしっかりと洗うようにお話しています。また、手をふくハンカチは、給食用にきれいなものを用意してもらっています。給食以外でも、日ごろから食事の前の手洗いを習慣にしてほしいと思います。

4月10日(月)

画像1 画像1
 高崎丼 牛乳 キムチ汁 果物(オレンジ)

 今日から新年度の給食が始まりました。どの学年も一つずつ学年が上がり、必要な栄養の量も少しずつ増えていきます。成長していくために、毎日の給食を好き嫌いせずにしっかり食べてほしいと思います。給食室は、新しく田端給食技士さんをむかえ、町田さん、貝沼さんの3名の給食技士さんと、栄養士の鈴木の合計4名で給食を作ります。1年間よろしくお願いします。

3月22日(水)

画像1 画像1
 バターロール 牛乳 チリコンカン ミックスじゃこサラダ
 ワインゼリー

 今日は最後のリクエストメニューで、ワインゼリーをつけました。6年1組・2組ともにデザートのリクエストの中で一番多く上がりました。毎年リクエストメニューに上がる人気のデザートです。そして今日は今年度最後の給食です。4月からは6年生は中学生に、1〜5年生も学年が一つ上がり、成長に必要な栄養がみんな少しずつ増えるので、給食の量も今の学年より少し増えると思います。元気に成長していくために、新しい学年になってもこの調子で、好き嫌いなく残さず食べてほしいと思います。

3月21日(火)

画像1 画像1
 赤飯 牛乳 鮭の塩焼き 梅の香りサラダ 豚汁

 今日は6年生の卒業と、1〜5年生の進級をお祝いして、お赤飯にしました。お赤飯は、もともとは悪いものを追い払うために食べられていましたが、今では人生の節目のお祝いや子どもの健やかな成長を願って、お祝い事の日に食べるようになりました。
 卒業式まで、学校に来て給食を食べる日はあと1日になりました。明日は最後のリクエストメニューが入っています。
 本日:count up3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

保健室より

給食室より

人権教育