今日の給食 【6月10日(金)】

画像1 画像1
 カムカムウィーク最終日です。
今日はよく噛むことのメリットの3つめと4つを紹介します。
3つめは、むし歯を防ぐです。
噛むことでだ液がたくさんでます。このだ液がむし歯から歯を守ってくれます。
そして、最後4つめは、食べすぎを防ぐです。よく噛むことで、脳にお腹いっぱいという信号が伝わり食べすぎを防いでくれます。
 今日のカムカムメニューは「ごぼうのドライカレー」です。
ドライカレーにごぼうを入れてみました。ごぼうは、固い食材なので自然と口の中に入れてから噛む回数が多くなります。
よく噛むことで「むし歯を防ぐ」、「脳の働きが良くなる」、「食べ過ぎを防ぐ」などたくさんのいいことがありましたね。
 カムカムウィークが終わっても「よく噛む」ということを意識して食べるようにしましょう!

今日の給食 【6月9日(木)】

画像1 画像1
 カムカムウィーク3日目です。
昨日に引き続きよく噛むことでどんな良いことがあるかお話します。
よく噛むことのメリットの2つ目は、「消化や吸収を助ける」です。
食べ物を細かくくだき、だ液と食べ物が混ざることにより、消化、吸収が良くなります。
そして、今日のカムカムメニューは「いりどり」です。
ごぼうやにんじん、たけのこやこんにゃくなどの具材を全て一口大にして鶏肉と一緒に炒ってから煮ます。根菜野菜の食感が残るためしっかりと噛む練習が出来ます。
30回噛むことを意識して食べてみましょう!

今日の給食 【6月8日(水)】

画像1 画像1
 カムカムウィーク3日目です。
昨日に引き続きよく噛むことでどんな良いことがあるかお話します。
よく噛むことのメリットの2つ目は、「消化や吸収を助ける」です。
食べ物を細かくくだき、だ液と食べ物が混ざることにより、消化、吸収が良くなります。
 そして、今日のカムカムメニューは「カムカム揚げ」です。
給食の定番メニューで揚げた大豆、さつまいもとしらす、アーモンドなどの噛みごたえのある食材を甘辛いタレでからめます。大豆を油で揚げることでカリッとした食感になり豆が苦手な子でもカリカリに揚げた大豆と甘辛いタレで食べやすくなっています。カムカム揚げという名前の通り噛みごたえ抜群な食材がたくさん入っています。
30回噛むことを意識して食べてみましょう!

今日の給食【6月7日(火)】

画像1 画像1
 カムカムウィーク2日目です。
今日は、よく噛むことでどんな良いことがあるかお話ししたいと思います。
主に4つあるので、4日間にわけてお話します。
よく噛むことのメリットの一つ目は、「脳の働きが良くなる」です。たくさん噛むことで、脳に刺激が伝わり、脳の働きが良くなり、記憶力アップにつながります。
そして、今日のカムカムメニューは「かみかみ和え」です。
カルシウム豊富なしらすや、噛みごたえのあるくきわかめが入ったサラダです。
午後の勉強を頑張るためにも、よく噛んで食べましょう!

今日の給食【6月6日(月)】

画像1 画像1
 6月3から8日は歯と口の健康週間で、歯の健康について考えるための日です。
それに合わせて、給食では今週1週間を「カムカムウィーク」として、かみごたえのある食べ物を取り入れたメニューにしています。
今日はカムカムウィーク1日目です。
 今日よく噛んで食べて欲しいのは、アーモンドサラダです。アーモンドサラダは、細切りのアーモンドを野菜と和えました。食感が楽しめるサラダです。
よく噛むとだ液がたくさん出ます。だ液にはむし歯を予防してくれる働きがあるので、よく噛んで食べましょう!


今日の給食 【6月3日(金)】

画像1 画像1
 ポークビーンズは豚肉と豆をトマトで煮込んだ料理でアメリカの家庭料理の一つです。アメリカでは白いんげん豆を使って作って作られるそうですが、給食では大豆を使って作っています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるように血や肉を作る「たんぱく質」が多く含まれています。
 今日も残さず食べて午後も頑張りましょう!

今日の給食 【6月2日(木)】

画像1 画像1
 今日は厚揚げについてのお話です。
厚揚げは水を切った豆腐を油で揚げて作ります。厚揚げは大豆が変身した食材の一つです。大豆が変身して作られる食材はたくさんありましたね。醤油や味噌、きなこも大豆から作られる食材でしたね。
給食には大豆が変身した食材がたくさん登場するので探してみましょう!
今日もよく噛んで食べましょう!

今日の給食【6月1日(水)】

画像1 画像1
 今日はごまチキンサラダで使われているごまについてのお話です。
ごまは一粒がとても小さいですがこの中にたくさんの栄養が含まれています。特に骨をつくるカルシウムや、血を作る鉄などが豊富に含まれていますごまは、そのまま食べるよりすりつぶしてすりごまにすると栄養が吸収されやすくなります。
 今日は、すりごまといりごま、両方入れてみました。食感の違いや味の違いなどを楽しんでみてください!


今日の給食 【5月31日(火)】

画像1 画像1
 今日は食べ物の旬についてお話します。食べ物の旬って何でしょう?
旬とはおいしくて栄養がたくさんとれる時期のことです。
 ここで問題です。今日の肉じゃがに入っているじゃがいもの旬はいつでしょう?声を出さず心の中で考えてみましょう!
 ・春 ・冬 ・夏
正解は春です。じゃがいもは春と秋の年に2回旬があります。特に今の時期にとれるじゃがいもは新じゃがいもといいみずみずしくて皮が薄いのが特徴です。
今日もよく噛んで食べましょう。

今日の給食 【5月30日(月)】

画像1 画像1
 今日の給食には果物がついています。今日は河内晩柑です。
河内晩柑とは、初夏から夏にかけて収穫できる黄色くて大きな柑橘です。見た目や大きさはグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのような苦みはなくさっぱりとした甘さが特徴です。河内晩柑は5月に花を咲かせて実をつけ、翌年の春に収穫します。寒さに弱いため、暖かい地域で栽培されています。
今日も残さず食べましょう!

今日の給食 【5月27日(金)】

画像1 画像1
 今日は朝ごはんについてのお話です。
朝ごはんは私たちの体に欠かすことの出来ない大切な食事です。朝ごはんをとることで、午前中の活動に必要なエネルギーや栄養素をとることが出来ます。また、眠っている間に休んでいた脳や体を目覚めさせ、一日の生活リズムを作ります。
 ここで問題です。一番体に良い「朝ごはんメニュー」はどれでしょう?
 チョコレート ポテトとジュース ごはんとみそ汁と焼き魚
正解はごはんとみそ汁と焼き魚です。主食、主菜、副菜がきちんととれています。
毎日元気に学校に来られるように朝ごはんをしっかり食べて登校するようにしましょう。

今日の給食 【5月26日(木)】

画像1 画像1
 今日は和食献立です。和食は「はしに始まり、はしに終わる」といわれるほどはしの扱いは大切です。正しくはしを持って動かすとさまざまな食べ物を口に運ぶことができ、食べる姿が美しくなります。
 上のはしは、親指と人差し指と中指で、えんぴつを持つように持ちます。下のはしは、親指のつけ根から中指と薬指の間に通しはし先をそろえます。はしを動かすには中指と人差し指で上のはしを持ち上げて動かします。
正しいはしの持ち方で食事をしましょう。

今日の給食【5月25日(水)】

画像1 画像1
 今日はタンメンに使われているキャベツのお話です。キャベツは涼しい気候のもとで育ちます。涼しくなる秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを春キャベツ、夏に種をまき冬に収穫するものを冬キャベツといいます。春キャベツはやわらかく、甘みがあるのが特徴です。冬キャベツは葉がしっかりとしています。キャベツはとれる時期によって違った特徴を持つので時期による味の違いや食感を比べてみるのも楽しいです。
 今日のタンメンには春キャベツを使っています。やわらかく甘味があるのでよく味わって食べましょう。

今日の給食 【5月23日(月)】

画像1 画像1
今日の給食に出ているいりどりは鶏肉と野菜、きのこなどたくさんの食材を煮て作る煮物料理のことです。水分がなくなるまで炒りつけるように煮ることからいりどりと呼ばれています。地域によって筑前煮やがめ煮とも呼ばれることもあります。
ここで問題です。
今日のいりどりには何種類の食材が使われているでしょう?
・10種類 ・5種類 ・7種類
答えは鶏肉、にんじん、ごぼう、こんにゃく、たけのこ、れんこん、さやいんげん、うずらの卵が入っています。
それぞれの食材を味わいながら食べてみましょう!

今日の給食 【5月20日(金)】

画像1 画像1
中央小では、毎月1回「城下町ランチ」というメニューがあります。城下町ランチは、高松中校区の小中学校で毎月1品入れている、共通のメニューのことです。高松中校区の地域は昔、高崎城の城下町として栄えていた地域なので、「城下町ランチ」という名前がついています。地元の食材や季節の食材を使って、毎月違ったメニューを紹介していきます。今月は春野菜のペペロンチーノです。春キャベツや赤ピーマンを使った色合いのきれいなスパゲティです。ピリッとした辛さが美味しいスパゲティですね。材料がとてもシンプルなので作る人の腕で美味しさが決まります。
今日の給食も残さず食べましょう!

今日の給食 【5月19日(木)】

画像1 画像1
じゃがいもは、江戸時代にインドネシアのジャワというところから日本に伝わりました。「ジャワから来たいも」ということで、「じゃわいも」と呼ばれていたのが「じゃがいも」に変わっていったのだそうです。じゃがいもにはビタミンCがたくさん含まれています。普通、ビタミンCは加熱すると壊れやすく、働きが弱くなってしまうのですが、じゃがいもに含まれるビタミンCは熱に強く、加熱しても壊れにくいという特徴を持っています。ビタミンCは風邪予防の効果もあるので、ぜひ食べてほしい食べ物です。

今日の給食【5月18日(水)】

画像1 画像1
今日は、旬の新じゃがいもを使った洋風の煮物で鍋という意味がある「ポトフ」です。
ポトフに入っている、じゃがいもは普通のじゃがいもに比べてやわらかい新じゃがいもです。煮くずれしやすいので、煮るときの水加減が難しいのですが、技士さんが上手に仕上げてくれました。

今日の給食 【5月17日(火)】

画像1 画像1
今日はごはん、さばの塩焼き、やさいふりかけ、けんちん汁と和食の献立です。
和食の時は、昔からの風習で、左手前に主食のご飯、その右側に汁物を置き、向こう側に主菜を置くと決まっています。みなさん今日の給食の配置は大丈夫ですか?普段、食器の置く位置を気にして配膳していますか?
給食では、毎月クラスに1枚「もりつけ表」を配っています。もりつけ表を見ながら食器を置く位置を確認して正しく配膳しましょう。
ふりかけには、ことわざが書いてあるので確認してみてください!

今日の給食 【5月16日(月)】

画像1 画像1
今日はみんなの給食に毎日出ている牛乳のお話をします。
牛乳には成長に欠かせないカルシウム、たんぱく質などの栄養素がたくさん含まれています。とても大事な栄養素がたくさん含まれているので牛乳は毎日給食に出ます。
しかし、給食の牛乳だけではみなさんの成長に必要な栄養の半分しか取ることが出来ません。なので、給食以外でも積極的に牛乳を取るようにしましょう!牛乳が飲めない子も牛乳と同じ栄養素が小魚やヨーグルトを取ることで必要な栄養素を取ることが出来ます。

今日の給食 【5月13日(金)】

画像1 画像1
今日の給食はセルフフィッシュバーガーです。キャベツ、白身魚のフライ、タルタルソースが挟めるようにパンに切り込みを入れました。そのまま食べてもよし、具材をパンにはさんで食べるのもよしいろんな楽しみ方が出来ます。好きな組み合わせで具材をパンにはさんだり、自分でタルタルソースの量を調整したりして自分好みのフィッシュバーガーを作って2度、3度と楽しんでみてください。フィッシュバーガー作りを楽しみながらも給食は時間内に食べてくださいね。