今日の給食【10月18日(火)】

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、ミートソーススパゲッティ、イタリアンサラダ、牛乳です。
今日のサラダには、ソーセージを乾燥させて作るサラミが入っています。
キャベツときゅうり、赤ピーマン、黄色ピーマン、玉ねぎ、チーズ、サラミをオリーブオイルをベースとしたドレッシングで和えて作りました。
サラミが良いアクセントとなり、野菜が食べやすくなっています。
それと、2学期に入り、給食の残りが減りました。
給食技士さんも私もみんなが残さず食べてくれるので毎日とても嬉しいです。
これからもたくさん食べて元気な体を作って下さいね。

今日の給食【10月17日(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、野菜ふりかけ、まだいのトマトソースがけ、米粉スープ、牛乳です。
 今日の給食には、愛媛県産のまだいを使っています。
新型コロナウイルス感染症拡大により、日本各地で食べ物が余ってしまっているそうです。
そこで、愛媛県漁業組合よりまだいの無償提供の提案があり今日の給食で提供することになりました。
普段の給食では、なかなか出すことができない貴重な食材です。よく味わい、感謝して食べましょう!

今日の給食【10月14日(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、ポークカレー、コーンもやしサラダ、牛乳です。

今日の給食【10月13日(木)】

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、ペンネのトマト煮、チーズサラダ、牛乳です。

今日の給食【10月12日(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、麻婆豆腐、もやしと春雨の中華スープ、牛乳です。

今日の給食【10月11日(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、マーシャルビーンズ、けんちんうどん、こまつな・ごまツナサラダ、牛乳です。
 今日はサラダに使っている小松菜についてのお話です。
小松菜は栄養価の高い色の濃い野菜の一つです。カルシウムや風邪予防の効果に期待できるビタミンも豊富です。小松菜のビタミンCは熱で壊れやすいのでさっとゆでるなど火を通す時は短時間で済ませるよう工夫が必要です。成長する今の時期に積極的に食べてほしい野菜です。

今日の給食【10月7日(金)】

画像1 画像1
今日の給食は、秋いっぱいごはん、油揚げのみそ汁、白玉あずき、牛乳です。
だんだんと肌寒くなり、秋を感じる季節となりましたね。秋は食欲の秋と言われるくらいおいしい食べ物が多い季節です。
お米、栗、さつまいも、きのこなど他にも沢山の食べ物が秋に旬を迎えます。
今日の秋いっぱいごはんにも、旬のものであるしめじ、しいたけ、さつまいもを使ってるので味わってみてください。
おいしい食べ物が沢山ある秋を楽しみましょう!

今日の給食【10月6日(木)】

画像1 画像1
今日の給食は、キャラメルきなこ揚げパン、ワンタンスープ、ガーリックサラダ、牛乳です。
今日はサラダのドレッシングを工夫してみました。細かく刻んだにんにくを油で炒めて、酢と砂糖、塩、油でドレッシングを作りました。
野菜が苦手な子でも食べやすくなっていると思うので残さず食べてくれると嬉しいです。

今日の給食【10月5日(水)】

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、鯖の味噌煮、即席漬け、トックいりキムチチゲ、牛乳です。
今日のスープには韓国のおもちであるとっくが入っています。
日本のお餅のようにのびないのは日本のお餅とは使っているお米の種類が違うからです。煮たり焼いたりするだけでなく、甘くしておやつとしても食べられているそうです。
色々な楽しみ方が出来るのでお餅は面白いですね。

今日の給食【10月4日(火)】

画像1 画像1
今日の給食は、おいもゴロゴロ鬼まんじゅう、坦々麺、春雨サラダ、牛乳です。 
今日は城下町ランチの日です。
城下町ランチは、高松中校区の小中学校で毎月1品入れている、共通のメニューのことです。高松中校区の地域は昔、高崎城の城下町として栄えていた地域なので、「城下町ランチ」という名前がついています。10月の城下町ランチは、おいもゴロゴロ鬼まんじゅうです。高崎市にゆかりのある俳人が詠んだ俳句からこのメニューが考案されました。上にのせてあるのはさつまいもです。
秋にとれるさつまいもは栄養がたくさんつまっています。
今日も残さず食べましょう!

今日の給食【9月30日(金)】

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、手作りソースカツ、ボイルキャベツ、けんちん汁、冷凍みかん、ジョアです。
明日はいよいよ運動会ですね。今日は運動会応援献立として、勝負に勝てるよう、ソースカツ丼にしました。みんなが精一杯頑張れるように給食室で一枚一枚衣をつけて揚げました。
ご飯がすすむように甘塩っぱいソースをかけたので、ご飯もしっかり食べてスタミナをつけましょう!キャベツも残さず食べてくださいね。
そして、みんなが好きな冷凍みかんもつけたので明日は最後まで頑張ってください。応援しています。

今日の給食【9月29日(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、ポークハヤシ、ビーンズサラダ、牛乳です。
今日のビーンズサラダにはなんの豆が入っているかわかりますか?
緑の豆は枝豆、白の豆は大豆、黄色い豆はとうもろこしです。豆は、お腹のお掃除をする食物繊維や血液を作る栄養がたくさん入っています。そのほか、身体の調子を整えるビタミンもたっぷりです。豆が苦手な子も多いと思いますが、豆は元気な体を作るもとなので毎日食べてほしい食材です。


今日の給食【9月28日(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、背割りコッペパン、やきそば、もずくスープ、牛乳です。
今日は、スープに入っているもずくに関するクイズを出します。
今日のスープに入っているもずくは次のうちどの仲間でしょう?
・海藻 ・きのこ ・野菜
正解は、海藻です。もずくは、糸のように細く少しぬめりがあるのが特徴です。
このぬめりは、食物繊維の一つで食品の働き別で分けると緑色の仲間に分類されます。
今日のもずくは沖縄でとれたもずくを使って作りました。もずくが海でどのようにして収穫されるのか調べてみるとおもしろいですよ。

今日の給食【9月27日(火)】

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、厚揚げと豚肉の味噌炒め、わかめと卵のスープ、牛乳です。
今日は味噌炒めに使われている味噌についてのお話です。
味噌は昔から食べられている伝統的な食品です。日本には色々な味噌があります。
味噌の原料は大豆とこうじと塩です。
使うこうじの種類によって「米みそ」、「豆みそ」、「麦みそ」の3種類に大きく分けられます。他にもみその味によって「辛口」や「甘口」、色によって「赤」「白」「淡色」などに分けられています。今日の給食の味噌炒めには、コクを出すために「米みその赤色」を使っています。
お家ではどんな味噌を使っているか調べてみましょう!

今日の給食【9月26日(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、松の木蒸しパン、スパゲッティナポリタン、キャベツスープ、牛乳です。今日は高崎城跡公園にある松の木をイメージした緑色の蒸しパンを作りました。この緑色はほうれん草の色です。きれいな緑色がでるか不安でしたがきれいな緑色が出て安心しました。
2学期も色々な蒸しパンに挑戦していきたいと思っているので楽しみにしていてください。

今日の給食【9月22日(木)】

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、黄金煮、大根と油揚げのみそ汁、牛乳です。
今日は黄金煮のお話をします。
黄金煮とういう名前は、中に入っている厚揚げを金の延べ棒にみたてた煮物です。高崎市の給食が始まった昭和40年代の頃の献立に登場しました。当初はご飯給食がなかったので、パンとの組み合わせで登場していました。50年代に入り、ケチャップを入れたところ、人気メニューとなったようです。

今日の給食【9月21日(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、おはぎ、冷やしうどん、野菜かき揚げ、もみ漬け、牛乳です。
秋分の日をはさんで前後3日間の期間は、「お彼岸」と呼ばれています。
今年は23日が秋分の日ですね。お彼岸のときには、おはぎをお供えしたり食べたりします。
昔、砂糖はとても高級なものだったので、砂糖をたくさん入れて作るあんこを使ったおはぎはとても貴重なものでした。大事な日や節目のとき、大切な人へふるまうときの特別な食べ物でした。また、小豆の赤い色には魔よけの効果があると信じられていたこともあり、大切な日のお彼岸に、厄払いとしてご先祖様におはぎを供えていたそうです。
今日の給食にもおはぎをつけてみました。味わって食べてみましょう!

今日の給食【9月20日(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、手作りふりかけ、厚揚げの含め煮、じゃがいものみそ汁、牛乳です。
 9月19日は「敬老の日」です。そこで、今日の給食には「まごわやさしい」とといわれる体に良い食材を入れました。
「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめ、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はいも類です。
これらの食材をまんべんなく食べることが健康の秘訣と言われています。元気で長生きできるよう「まごわやさしい」の食材を日頃からとるように心がけましょう!

今日の給食【9月16日(金)】

画像1 画像1
今日の給食は、パーカーハウス、ハンバーグ、コールスローサラダ、牛乳です。
今日のパンはハンバーグをはさめるように「パーカーハウス」にしました。
パーカーハウスとは、二つ折りの形が特徴的なパンで、アメリカで生まれたそうです。
ハンバーグとコールスローサラダをパンにはさんでハンバーガーにして食べることも出来ます。
今日も残さず食べてくれると嬉しいです。

今日の給食【9月14日(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、黒パン、冷やし中華、青のりチーズポテト、牛乳です。
今日は、チーズポテトのじゃがいもについてのお話です。
じゃがいもにはビタミンCがたくさん含まれています。普通、ビタミンCは加熱すると壊れやすく、働きが弱くなってしまうのですが、じゃがいもに含まれるビタミンCは熱に強く、加熱しても壊れにくいという特徴を持っています。ビタミンCは風邪予防の効果もあるので、ぜひ食べてほしいです。
 本日:count up57
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31