11月26日のメニュー

 今日のメニューは、五目ご飯、牛乳、味噌汁、そして、リンゴでした。
 〈一口メモ〉
 今日の五目ご飯には、秋の食材がいくつもはいっています。何が入っているか、探しながら食べてみましょう。

画像1 画像1

11月25日のメニュー

 本日のメニューは、ドライカレードック、牛乳、黄金に、そして、ミカンでした。
 〈一口メモ〉
 ドライカレードックは、豚肉、タマネギ、人参、豆などのたくさんの野菜が入ったカレー味の具をパンに挟み、チーズをかけて焼いたものです。人気のメニューです。

画像1 画像1

11月21日のメニュー

 本日のメニューは、中華ご飯、牛乳、卵スープ、ポパイサラダ、そして、バナナでした。
 〈一口メモ〉
ポパイサラダは、ホウレンソウを使ったサラダです。昔、ポパイという名前の船乗りが、ライバルと戦う前に、必ずホウレンソウを食べてパワーをつけるというマンガがありました。この元気の出るホウレンソウは、秋から冬が旬の野菜です。
画像1 画像1

11月21日のメニュー

 本日のメニューは、ごはん、牛乳、とりの唐揚げ、とんとん汁、ブリッコリーサラダ、そして、ミカンでした。
 〈一口メモ〉
 本日のメニューは、前橋のメニューです。高崎と前橋は、お互いにメニューを交換し、協力し合って、よりよい給食を目指しています。
画像1 画像1

11月20日のメニュー

 本日のメニューは、セルフサンド、牛乳、グラタン、豚肉と大根のスープ、そして、焼きフランクフルトでした。
 〈一口メモ〉
 カリフラワーは、花野菜とも呼ばれています。このカリフラワーは、キャベツを品種改良したもので、花のつぼみの部分を食べます。秋から冬にかけてがおいしい野菜です。
画像1 画像1

11月19日のメニュー

 本日のメニューは、麦ご飯、牛乳、竹輪の二色揚げ、いり鶏、そして、おしたしでした。
 〈一口メモ〉
 給食で提供するご飯は、高崎産の「ゴロピカリ」です。ぴかっと光って、ゴロっとなる群馬の名物「かみなり」をイメージした名前です。このゴロピカリは、平成4年から群馬県でつくられるようになりました。
画像1 画像1

11月18日のメニュー

 本日のメニューは、クリームサンド、牛乳、にくだんごスープ、ツナあえ、そして、ミカンでした。
 〈一口メモ〉
白菜のような葉物野菜は、加熱すると柔らかくなり、たくさん食べることができます。スープなどに入れると、汁ごと食べられるため、野菜の栄養を効果的にとることができます。
画像1 画像1

11月14日のメニュー

 本日のメニューは、中華丼、牛乳、ワカメスープ、豆サラダ、そして、キウイフルーツです。
 〈一口メモ〉
 大根は特別な味はしませんが、他の食材の味や調味料を含んでおいしくなります。大根葉にもビタミン類が多く含まれていて、風邪の予防になります。
画像1 画像1

11月12日のメニュー

 本日のメニューは、麦ご飯、牛乳、鰺の薬味ソースかけ、千草あえ、豚汁、そして、りんごでした。
 〈一口メモ〉
 鰺は、一年中捕れますが、特に秋が旬とされています。鰺は、ビタミンBや鉄分を多く含む栄養価の高い魚です。薬味ソースをかけると、生臭さがとれて、おいしくいただけます。
画像1 画像1

11月11日のメニュー

 本日のメニューは、かぼちゃパン、牛乳、もてなしうどん、かむかむあげ、そして、キュウリのおかかあえでした。
 
 
画像1 画像1

11月8日のメニュー

 本日のメニューは、秋いっぱいご飯、牛乳、白玉汁、ななはし卵焼き、そして、バナナでした。
 〈一口メモ〉
 11月8日は、「いい歯の日」です。牛乳は、骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富です。また、今日の卵焼きは、たくさん野菜の入って、しっとりした焼き上がりになっています。
画像1 画像1

11月7日のメニュー

 本日のメニューは、具だくさんの高崎丼、牛乳、中華スープ、そして、キウイフルーツでした。
 〈一口メモ〉
 旬の食材は、1年のうちで最もおいしく、栄養価も高いです。今日のキウイも今が旬です。
画像1 画像1

11月6日のメニュー

画像1 画像1
 本日のメニューは、ふんわりさくさくのデニッシュ、牛乳、五目ラーメン、シーフードサラダ、そして、バナナでした。
 〈一口メモ〉
 ブロッコリーは、かぜ予防に効果のあるビタミンAやCが豊富です。また、きれいな緑色は、鮮やかでおいしそうに感じます。

11月5日のメニュー

 本日のメニューは、じゃこチャーハン、牛乳、野菜のソテー、こりこり感たっぷりの春雨スープ、そして、ワインゼリーでした。
 
 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校評価