【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

12月9日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・さけのしおやき
・セサミビーンズ
・さわにわん

 さけのしおやきの塩加減がとてもよく、ご飯がすすみました。セサミビーンズは、たくさんの豆とごま、にんじん、小松菜、じゃがいもがツナマヨネーズとあえてあって、おいしかったです。さわにわんは、たけのこ、にんじん、ごぼう、しいたけ、鶏肉、さやいんげんが入ったすまし汁で、さっぱりした味わいが、今日のメニューにピッタリでした。
 朝はだいぶ冷えるようになりました。おいしい給食をしっかり食べて、残りの2学期を元気に過ごしましょう。

12月8日

画像1 画像1
・ごもくラーメン
・オータムポエムのツナあえ
・にくまん
・牛乳

今日はラーメンと肉まん!子どもたちは朝から楽しみで仕方ないといった感じでした。五目ラーメンはたくさんの野菜が入っていてつけ汁だけでもボリューム満点でした。しょうゆ味でコクがあるけれどさっぱりと食べられました。
オータムポエムは茎まで柔らかくて甘かったです。ツナとの相性も抜群でした。

12月7日

画像1 画像1
・ポークカレー
・むぎごはん
・花やさいサラダ
・ヨーグルト
・牛乳

チキンカレーとポークカレーでは少し味わいが違います。ポークカレーの方がスパイシーでさらっとしているなといつも思っていました。
今日のカレーも野菜、お肉からたくさんの旨味が出ていておいしかったです。
花やさいサラダはブロッコリーやカリフラワーのサラダです。茹で加減が絶妙で給食室のすごさを感じました。

12月6日

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・肉入りワンタンスープ
・ごぼうとさつまいものマヨサラダ
・牛乳

今日は子どもたちの大好きなあげパンの日です。ココアパウダーが周りにたくさんついていて、甘さの中にほんのちょっぴりほろ苦さがあり、とてもおいしかったです。下の学年の子たちは口の周りをココアだらけにして食べていました。その顔のかわいらしいことと言ったら!おいしそうに食べている顔をみると本当に幸せな気持ちになります。
「ぼくはワンタンスープがすき!」と教えてくれる子もいました。大人気メニューの競演。みんなはどちらが好きですか?

12月5日

画像1 画像1
・バターライス(クリーム煮をそえて)
・オレンジジュース
・海のさちのクリームに
・グリーンサラダ
・わかめいりチンゲンサイスープ

 少しスパイシーなバターライスは、エビやあさり、ベーコン、グリンピース、マッシュルーム、玉ねぎの入った海のさちのクリームにとよく合い、とてもおいしかったです。グリーンサラダは、ぶろおこりー、キャベツ、きゅうりといった緑の野菜がさっぱりとした味付けで、おいしかったです。わかめいりチンゲンサイのスープは、チンゲン菜、わかめ、にんじん、コーンと溶き卵のとろみのあるスープで、今日のような寒い日に体が温まってよかったです。
 12月に入り、寒い日が増えてきました。おいしい給食をしっかりと食べて、元気に毎日を過ごしましょう。

12月2日

画像1 画像1
・ソースカツどん
・たくあんの甘酢あえ
・うんまい汁
・牛乳

休み時間に外遊びに行こうとしていた子たちが口々に「いい匂い!!」「お腹すいちゃう!」と。ちょうどソースカツどんのカツをあげている時間だったようです。自校給食のいいところですね。
ソースカツどんはたれがしっかりかかっているのにサクッとしていてとてもおいしかったです。たくあんの甘酢あえがよい箸休めになっていました。

12月1日

画像1 画像1
・きのこのスパゲッティ
・ツナサラダ
・ロールパン
・牛乳

きのこのスパゲッティは、炒めたいろいろなきのこや野菜とパスタがバター醤油味になっていてとてもおいしかったです。給食なのでたくさんの量を作っていますが、バターの風味がしっかりしていてさすがだなと思いました。
ツナサラダはごま油のきいた和風のサラダです。コクはあるけれどさっぱりと食べることができました。

11月30日

画像1 画像1
・ポークビーンズ
・パプリカサラダ
・鶏肉の香草焼き
・コッペパン(ジャム・マーガリン)
・牛乳

鶏肉の香草焼きは、ハーブやニンニクの香りがしっかりしてとてもおいしかったです。パン粉でコーティングされているので、肉は柔らかくジューシーでした。
ポークビーンズは、名前のとおりたくさん豆が入っています。トマトの酸味と野菜から出る甘みでおいしかったです。

11月29日

画像1 画像1
・すきやき
・チンゲンサイのごまあえ
・みそ汁
・ご飯
・牛乳

今日は「1129−いい肉」の日。給食のメインはすき焼きでした。豚肉だけでなく牛肉も入っていて味わい深かったです。甘めの味付けはご飯にぴったり!入っている野菜は地場産で歯ごたえ良く、こちらもおいしかったです。

11月28日

画像1 画像1
・きなこあげパン
・ジンジャースープ
・アーモンドサラダ
・牛乳

今日はみんな大好き「きなこあげパン」でした。あげパンは学校で一つ一つあげています。油の温度やあげ時間によって出来上がりの状態が変わってきます。長野小のあげパンは外はサクッと中はふわっとしていて本当においしいです。これは給食室の方々が丁寧に作業してくれているからです。きっと口の周りをきなこだらけにしておいしくいただいたことでしょう。
ジンジャースープも体が温まっておいしかったです。

11月25日

画像1 画像1
・むぎごはん
・牛乳
・チキンカレー
・だいずとえだまめのサラダ
・みかん

 チキンカレーは、鶏肉の他に、にんじん、玉ねぎ、グリンピースが入っていて、スパイシーな味と食欲をそそる香りで、とてもおいしかったです。子どもたちにも人気のメニューなのがよくわかります。だいずとえだまめのサラダは、大豆、枝豆の他に、きゅうり、キャベツ、にんじん、チーズが入っていて、さっぱりとした味付けで、カレーとよく合いました。最後にみかんの甘さと少しの酸味で食事が終わりました。
 朝と日中の気温差が大きくなっています。おいしい給食をしっかりと食べて、元気に毎日を過ごしましょう。

11月24日

画像1 画像1
・じゃこチャーハン
・しらたきと切り干し大根のナムル
・ABCスープ
・牛乳

ABCスープには小さいアルファベットのマカロニが入っています。子どもたちはこのスープが大好きです。私が担任をしていた時は、自分の名前のアルファベットを取り出し、お皿に並べていくる子もいました。たくさん野菜が入っていて優しい甘みのあるスープです。その中にもちもちとした食感のマカロニがよいアクセントになっていました。
しらたきと切り干し大根のナムルは、食感の違う2つの食材がよいバランスで入っていて「つるつると食べられるけれど、しっかり噛むともっとおいしい」ナムルになっていました。
じゃこチャーハンはボリュームたっぷりでおいしかったです。

11月22日

画像1 画像1
・上州かみなりごはん
・とんとん汁
・サバの味噌煮
・みかん
・牛乳

とんとん汁は前橋市の給食で生まれたメニューです。高崎市と前橋市が給食交流でメニューを交換し、提供されるようになりました。とん汁をベースにすいとんが入ったり、つみれが入ったりしているようです。今日はすいとんが入っていました。味が染みていてとてもおいしかったです。
上州かみなりごはんは混ぜご飯で味がついていますが、サバの味噌煮との相性は抜群でした。食べ応えのある給食でした。

11月21日

画像1 画像1
・せわりコッペパン
・ウインナー(ケチャップマスタード)
・じゃこと大豆のサラダ
・あさりのコンソメスープ

今日のスープにはあさりが入っていました。貝類は出汁がよく出ます。その中でもあさりはなじみが深く、食べやすいので、子どもたちも大好きです。スープの中には大きく切ってあるたくさんの野菜も入っていて、あさりの旨味と野菜の甘みのバランスがよく、とてもおいしかったです。
じゃこと大豆のサラダはじゃこと大豆はもちろんですが、存在感のある大根とこまつながよいアクセントになっていました。

11月18日

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・牛乳
・こまつなときのこのスパゲッティ
・チーズとさつまいものサラダ

 こまつなときのこのスパゲッティは、小松菜、しめじ、エリンギ、の他に、玉ねぎ、にんじんが入って色どりも鮮やかで、秋を感じられるスパゲッティでした。チーズとさつまいものサラダは、さつまいも、チーズ、アーモンド、大豆、きゅうりが入っていて、さつまいもの甘味とチーズの塩味のバランスが抜群で、とてもおいしかったです。
 朝晩はかなり寒くなってきました。衣服の調節をしっかりとし、おいしい給食をしっかりと食べて、元気に毎日を過ごしましょう。

11月17日

画像1 画像1
・秋のかおりカレー
・むぎごはん
・じゃこ入り和風サラダ
・リンゴ
・牛乳

今日は【秋のかおりカレー】でした。名前でわかる通り、秋の代表的な食材が使われているカレーです。じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、肉といったカレーに不可欠な材料はもちろんのこと、きのこ類やさつまいもも入っていました。さつまいもの甘みがカレーの辛さと相まってとてもおいしかったです。

11月16日

画像1 画像1
・さんぞくうどん
・いそに
・ゆめロール
・リンゴ
・牛乳

山賊うどんには高崎うどんが使われています。煮込みうどんですが、伸びてしまわないのは高崎うどんと給食室の先生方のおかげだなといつも思っています。
いそにはひじきの煮物です。こんにゃくにもしっかりと味が染みていてとてもおいしかったです。ご飯のおかずではないので、そのまま食べても濃すぎない味付けでした。

11月15日

画像1 画像1
・さばのごまみそ焼き
・ごじる
・アーモンドあえ
・ご飯
・牛乳

今日は曇っていて肌寒い1日となりました。
呉汁はこんな日にぴったりのメニューです。細かく砕かれた大豆がたくさんの野菜と一緒に煮こまれていて味噌で味付けしてあります。ほっとする味で体も温まりました。
アーモンドあえはごまあえのアーモンドバージョンです。ごまも美味しいですが、アーモンドはより香ばしさを感じることができました。
さばのごまみそ焼きはご飯にぴったりでした。

11月14日

画像1 画像1
・かしわどん
・じゃこサラダ
・にらの味噌汁
・リンゴ
・牛乳

かしわ丼は鶏肉、玉ねぎ、しらたきで作っています。甘辛く味付けしてあり、ごはんにぴったり!しらたきに味がよく染みていてとてもおいしかったです。
今日のデザートはリンゴでした。種類は【ぐんま名月】です。ぐんま名月は群馬県で生まれた品種で「あかぎ」と「ふじ」の交配種です。黄色のリンゴですが、果汁がたっぷりで甘みが強いことに特徴があります。とても人気のリンゴですね。給食ででたリンゴもとても甘くておいしかったです。

11月11日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・さんまのかばやき
・きりぼしだいこんとひじきのごまあえ
・すましじる

 さんまのかばやきは、ふっくらとしたさんまにごまの香りが香ばしく、ご飯がすすみました。きりぼしだいこんとひじきのごまあえは、切干大根、ひじき、キャベツ、にんじんと噛み応えもあり、おいしくいただきました。すましじるは、ダイコン、にんじん、ネギ、しいたけ、とうふが入っていて、さっぱりとしていて、食事にぴったりでした。
 11月も中旬に入ります。おいしい給食をしっかりと食べて、元気に毎日を過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 6年生を送る会
3/2 委員会
3/3 評価研修日(5校時で放課)