【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

3月22日

画像1 画像1
・ソースカツ丼
・チンゲンサイのごまあえ
・みそ汁
・ワインゼリー
・牛乳

令和4年度の最後の給食でした。カツは外はさっくり、中の肉は柔らかく揚がっていてとてもおいしかったです。甘辛いソースが白いご飯によく合いました。子どもたちの大好きなワインゼリーが添えられていて、卒業や進級のお祝いにぴったりでした。
きっと6年生はこの給食を忘れないでしょう。
中学校へ行ってもバランスよく食事をとり、心身ともに健康でいてほしいと思います。

3月20日

画像1 画像1
・ナポリタンスパゲティ
・豆のコロコロサラダ
・くろパン
・ヨーグルト(レモン)
・牛乳

ナポリタンスパゲティは、バターのコクとトマトやケチャップの酸味のバランスがよく、とてもおいしかったです。玉ねぎの食感がしっかりと残っているのもよかったです。
サラダにはえだまめや大豆の他に、サイコロ状にカットしたさつまいもや人参が入っていました。スプーンで食べるのにちょうどよいサラダでした。大豆にしっかりと味がついていてとてもおいしかったです。

3月17日

画像1 画像1
・かしわ丼
・豆サラダ
・ホタテとチンゲンサイのスープ
・牛乳

かしわ丼は、鶏肉やしらたき、玉ねぎを甘辛く炒め煮したどんぶりです。味の塩梅がちょうどよく、ごはんとも相性抜群でした。
スープにはホタテが入っていて、とても贅沢な味がしました。チンゲンサイと卵の色合いがとてもきれいで、見ても美味しいスープでした。

3月16日

画像1 画像1
・さけのねぎみそ焼き
・豚汁
・五目きんぴら
・ごはん
・牛乳

鮭のねぎみそ焼きは、ねぎ味噌を鮭の上にのせて焼いたおかずです。ねぎ味噌の風味がよく、白いご飯にぴったりでした。
五目きんぴらには、ごぼうやにんじんの他に、さつま揚げやこんにゃくが入っています。いろいろな食感がして食べていて飽きない味でした。こちらもごはんにぴったりのおかずでした。

3月16日

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・ABCスープ
・スパゲッティサラダ
・牛乳

ココア揚げパンとABCスープは6年生のリクエストメニューでした。6年生とのお話会の中で「あげパンは自分の学校で揚げている」ことを伝えると驚いていました。油の温度等に気をつけて作ってくれていること、まぶすものにも工夫があることを伝えると「だからいつもおいしいんですね」と笑顔で話してくれました。
ABCスープにはたっぷりのキャベツやジャガイモ等の野菜が入っています。自然の甘みがあり、本当においしかったです。

3月14日

画像1 画像1
・ポークカレー
・むぎごはん
・和風ツナサラダ
・いちご
・牛乳

今日のリクエストメニューはカレー。6年生にとって最後の『長野小のカレー』です。小さいころから慣れ親しんだ味。スパイシーだけど後味に甘みが残り、野菜がごろごろ入っているカレーです。きっとかみしめながら食べていることでしょう。
ツナサラダにはかつおぶしが入っていてコクが増していました。
どちらもとてもおいしかったです。

3月13日

画像1 画像1
・五目醤油ラーメン
・切り干し大根のナムル
・ゆめロール
・牛乳

今日は雨が降ったため、肌寒い一日となりました。そんな日にぴったりの醤油ラーメンが給食にでました。これは、6年生のリクエスト献立です。
つけ汁の中にはたくさんの野菜が入っていました。しっかりと炒めてあったのでコクもあり、とてもおいしかったです。体も温まりました。

3月10日

画像1 画像1
・じゃこチャーハン
・牛乳
・だいこんサラダ
・ジンジャースープ

 じゃこチャーハンは、ちりめんじゃこ、にんじん、ピーマン、ねぎ、焼豚が入っていて、カルシウムがたっぷりな上、ごまの風味も感じられて、とてもおいしかったです。だいこんサラダは、大根、キャベツ小松菜などがちょうどよい味付けで、チャーハンがよりおいしく感じられました。ジンジャースープは、キャベツ、にんじん、じゃがいも、チンゲン菜、ウインナーが入っていて、しょうがのおかげで、体がポカポカと温まりました。
 だいぶ春らしくなって、3学期も本当に残りわずかとなりました。おいしい給食をしっかりと食べて、元気に毎日を過ごしましょう。

3月9日

画像1 画像1
・マーボー豆腐
・はるさめサラダ
・ごはん
・牛乳

「いいにおい!」「お腹すいてきちゃった!」子どもたちが外遊びから帰ってくるとき話していたことです。中休みにニンニクやしょうがと一緒に具材を炒めている香りがしていたためだと思います。今日のマーボー豆腐を作っているときの香りだったのだとメニューを見て気がつきました。マーボー餡の中には、ひき肉をはじめ、細かく切った野菜がたくさん入っていました。野菜の旨味たっぷりの餡が豆腐によく絡んでいてとてもおいしかったです。

3月8日

画像1 画像1
・ミネストローネ
・から揚げ
・じゃこ入り和風サラダ
・こめっこパン
・牛乳

今日の給食放送では「ミネストローネ」について話がありました。
ミネストローネはイタリアの家庭料理で具だくさんのスープのことを言います。
給食のスープにもたくさんの野菜が入っていて、バターの風味がしてとてもおいしかったです。
リクエストメニューは「みんな大好き!から揚げ」です。朝からニンニクやしょうがのいい香りがしていました。教室は大喜びでした。

3月7日

画像1 画像1
・ハッシュドポーク
・むぎごはん
・こまつなサラダ
・たいやきアイス
・牛乳

こまつなサラダにはたくさんのツナが入っています。栄養価が高く、シャキシャキと歯ごたえの小松菜ですが、苦手な子もいます。しかし、ツナのおかげでとても食べやすくなっていて、味もとてもおいしかったです。教室でもたくさん食べられたようで「おいしかった」と話してくれる子もいました。
卒業献立として各クラスのリクエストメニューも出てきます。今日はアイスが出ました。暖かい日になったので、子どもたちも喜んだことでしょう。次も楽しみですね。

3月6日

画像1 画像1
・ナン
・オレンジジュース
・キーマカリー
・いかくんサラダ

 キーマカリーは、ひき肉、にんじん、ピーマン、トマト、コーンが入っていて、野菜の味が感じられました。ナンとの相性が抜群で、とてもおいしくいただきました。いかくんサラダは、いかのくんせい、ダイコン、きゅうり、にんじん、セロリが入っていて、さっぱりとした味付けで、カレーにピッタリでした。
 季節の変わり目で体調をくずしやすい時季です。おいしい給食をしっかりと食べて、残りの3学期を元気に乗り切りましょう。

3月3日

画像1 画像1
・ちらしずし
・ごまあえ
・すまし汁
・牛乳

今日はひな祭りです。行事にあわせて給食もひな祭り献立でした。
ちらし寿司は、具材がたくさん入っていてとてもおいしかったです。酢飯なので、子どもたちもたくさん食べられたと思います。
給食放送では、栄養士の先生からひな祭りについて話がありました。
ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

3月2日

画像1 画像1
・肉とごぼうのシャキシャキ丼
・しらすあえ
・たまごのふわふわスープ
・牛乳

今日のスープにはたくさんの野菜が入っていました。玉ねぎからでる優しい甘みでとてもおいしかったです。ふわふわの卵もよかったです。
肉とごぼうのシャキシャキ丼は、ごぼうの歯ごたえがとてもよかったです。味がしっかりと染みていてごはんによく合っていました。

3月1日

画像1 画像1
・上州かみなりごはん
・さわにわん
・さばのみそ煮
・牛乳

上州かみなりごはんには、ごぼうやこんにゃく、にんじん、鶏肉が入っています。根菜類から出る旨味がごはんや鶏肉に染みていてとてもおいしかったです。さわ煮椀は、タケノコ、干しシイタケ、にんじんなどが入っています。出汁の味が感じられおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31