【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

7月19日

画像1 画像1
・高碕冷製パスタ
・フルーツポンチ
・ソフトフランスパン
・牛乳

気温はそれほど上がらなかったものの、蒸し暑い日になりました。
1学期最後の給食は冷製パスタ。トマトの酸味が程よくきき、ツナの旨味、野菜の甘みが感じられてとてもおいしいパスタでした。しっかりと冷えているのに、味がしっかり染みていて、ひと手間もふた手間もかけてくれたのがわかりました。
フルーツポンチはたくさんの果物が入っていて目によし、味もよしのデザートでした。
明日から約1か月半、給食がありません。お家でも栄養バランスを考えながら、食事をとるようにしましょう。

7月15日

画像1 画像1
・夏野菜カレー
・むぎごはん
・じゃこ入り和風サラダ
・えだまめ
・牛乳

夏野菜カレーの中には素揚げした夏野菜がたくさん入っていました。素揚げがしてあるため、具材がとても甘かったです。また、コクも出ていて、いつもカレーもおいしいのですが、今日はまた違ったおいしさでした。
夏野菜の代表、枝豆も茹で加減、塩加減がとてもよくおいしかったです。

7月14日

画像1 画像1
・なすとトマトのスパゲッティ
・だいずとアスパラのサラダ
・クロワッサン
・牛乳

夏野菜のなすとトマトがたくさん入った具だくさんのスパゲッティは、ひき肉もたっぷり使っているので、うまみ旨味たっぷりでした。ほうれん草が入っていることでバランスも更によくなっています。
大豆とアスパラのサラダは色味が涼やか、味はさわやかでおいしかったです。

7月13日

画像1 画像1
・えだまめごはん
・牛乳
・さけのこうみやき
・きりぼしだいこんのナムル
・さわにわん

 えだまめごはんは、枝豆の他にごまが入っていて香ばしく、塩味が効いて食がすすみました。さけのこうみやきは、ピリッとした辛さがアクセントになっていて、おいしかったです。きりぼしだいこんのナムルは、切干大根、きゅうり、にんじん、しらたきなどが入っていて、蒸し暑い日でしたが、食べやすかったです。さわにわんは、さっぱりとしたすまし汁で、他の料理とのバランスもばっちりでした。
 あと一週間で夏休みです。おいしい給食をしっかりと食べて、残りの1学期を元気に過ごしましょう。

7月12日

画像1 画像1
・なすときのこのひやしうどん
・いりどり
・黒パン
・オレンジ
・牛乳

今日はなすやキノコなどを炒めて作ったしょうゆ味のつけ汁に冷たいうどんをくぐらせて食べる「ひやしうどん」でした。味が染みていてとてもおいしかったです。比較的、暑くない1日だったので、温かいつけ汁もぴったりでした。

7月11日

画像1 画像1
・さばのピリカラ焼き
・上州きんぴら
・うんまいじる
・ごはん
・冷凍ミカン
・牛乳

上州きんぴらはごぼうやにんじん、こんにゃくなどが比較的大きめにカットされているので、食べ応えがあります。味がしっかりついているのでごはんのおかずにぴったりでした。
今日は暑くなったので、冷凍ミカンが嬉しかったです。冷たくてもとても甘くて、子どもたちも大喜びでした。
身体を少し冷やすことができたので、午後も頑張れそうです。

7月8日

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・肉入りワンタンスープ
・イカくんサラダ
・牛乳

ワンタンスープは学校によってワンタンの種類が少しずつ違います。長野小では具の入ったワンタンを使用しています。つるっとした舌ざわりだけれど、口にいれるとしっかり食べ応えがある、そんなワンタンスープです。
キムチチャーハンはキムチが入っていますが、辛いといった感じではありません。キムチの酸味とほんの少しピリッとした感じが夏にぴったりでした。

7月7日

画像1 画像1
・星のコロッケ(ソース)
・星いっぱいサラダ
・星入りミネストローネスープ
・サンドパン
・牛乳

今日は七夕です。給食も七夕にちなんで【星】がたくさんあるメニューでした。
コロッケは星型、サラダには星の形のチーズ、ミネストローネには星の形のパスタが入っていました。思わず笑顔になる、そんなメニューでした。

7月6日

画像1 画像1
・夏野菜の彩り酢豚
・はるさめサラダ
・むぎごはん
・牛乳

今日の酢豚はその名前のとおり、夏野菜がたくさん入った彩りのよい酢豚でした。赤や黄色のパプリカやピーマン、ズッキーニ、かぼちゃ、タケノコ、玉ねぎ。たくさんの野菜がごろごろと入っていて<目によし、食べてよし>のおかずでした。旬のものを食べることはその時の身体にとってとても大切なことです。夏には体を冷やしてくれる野菜がたくさんとれるし、逆に冬には体を温めてくれる野菜がたくさんとれます。
是非、夏ならではの野菜をしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

7月5日

画像1 画像1
・とりにくの香草チーズ焼き
・豆のコロコロサラダ
・トマトとたまごのスープ
・ゆめロール
・牛乳

鶏肉の香草チーズ焼きは、下味のついた鶏肉にパセリや粉チーズなどをまぶしたパン粉をつけて焼いたメニューです。鶏肉がとても柔らかく仕上がっていると同時に、香ばしい香りが口いっぱいに広がってとてもおいしかったです。
豆のコロコロサラダは、豆の他にさつまいもや人参がはいっていて食べ応えがありました。しっかり噛むと素材のおいしさがより一層感じられるメニューでした。

7月4日

画像1 画像1
・わかめごはん
・さばのしおやき
・ごもくまめ
・いなかじる
・牛乳

和食メニューで一週間が始まりました。
さばのしおやきはあぶらがのっていてとてもおいしかったです。五目豆はとても手のかかる料理ですが、味がしっかり染みていてごはんによく合いました。
今週は先週のような暑さではなく、少し落ち着くようです。
しっかり食べて7月を乗り切りましょう。

7月1日

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・ABCスープ
・アーモンドサラダ
・牛乳

学校のアーモンドサラダにはたくさんのアーモンドが入っています。給食は野菜を生で提供することができないので、全てのものに火を入れます。少し柔らかくなった野菜にアーモンドが入ることで食べ応えがあり、食感もよくなります。今日のアーモンドサラダもさっぱりした中にもコクがあり、とてもおいしかったです。
そして、ココア揚げパン。給食室で一つ一つ丁寧に揚げたパンはいつ食べてもおいしいです。今日はココアがまぶしてあったので子どもたちも大満足でした。廊下を「今日のココア揚げパン、おいしかったよね!」と話しながら歩いている子どもたちの声がとても嬉しかったです。暑い中、一生懸命作ってくれている給食室の先生方に早速伝えたいと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新年度準備(新6年生登校)