【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

10月31日

画像1 画像1
・高碕ホイコウロウ
・昆布あえ
・スイミータン
・ごはん
・牛乳

10月最後の給食は中華メニューでした。高崎ホイコウロウは調味料のみそまで高崎産のものを使っています。甘辛い味がごはんによく合いました。といっても味は濃すぎず、最後までおいしくいただけました。
昆布あえは塩昆布をつかったものかな?と思っていたのですが、食べてみると生の昆布を湯がいて他の野菜と一緒にごま油などであえてありました。サラダ感覚で食べられました。とてもおいしかったです。

10月27日

画像1 画像1
・高碕野菜のペンネ
・じゃこ入り和風サラダ
・ロールパン
・牛乳

ペンネにはたくさんの野菜が入っていました。ナス、玉ねぎ、チンゲンサイ、ピーマン、にんじん、しめじ。ナポリタン風に仕上がっていて、とてもおいしかったです。
和風サラダはとてもさっぱりとしていました。でもコクがあって食べ応えがありました。
明日は県民の日。
お家でも野菜をたくさんとってくださいね。

10月26日

画像1 画像1
・ごはん
・群馬の納豆
・豚汁
・榛名の梅あえ
・リンゴ
・牛乳

今日は納豆が給食に出ました。納豆はその匂いから苦手な子もいますが、大好きな子も多いと思います。群馬の納豆は粒が大きく、豆の味がよくします。噛み応えがあっておいしい納豆です。
豚汁には具がたくさん入っていました。おかずとして食べられる汁物でした。
梅あえの梅は少し甘めのものを使い、食べやすくなっていました。さっぱりしていてきゅうりや大根がいくらでも食べられそうな味付けでした。

10月25日

画像1 画像1
・高崎みそチゲ風おきりこみ
・五目豆
・こめっこパン
・みかん
・牛乳

今日は体が温まるおきりこみでした。おきりこみというと醤油味が定番ですが、みそ味でキムチも入っていました。そのため、ピリ辛で食がすすみました。
五目豆はそれぞれの具材に味がしっかりと染みていてとてもおいしかったです。よく噛んで味わって食べてほしいメニューだと思いました。

10月24日

画像1 画像1
・上州かみなりごはん
・いなか汁
・さばの塩焼き
・のりずあえ
・牛乳

今日は『学校給食ぐんまの日』です。このことについてお昼の放送で栄養士の先生からお話がありました。『学校給食ぐんまの日』は地場産の作物を使って安全でおいしい給食を作ろう、いつもおいしい作物やそれを使っておいしい給食を作ってくれている人たちに感謝をしようという日です。
長野小では10月31日まで『学校給食群馬の日週間』としてたくさんの地場産作物をつかった給食が提供されます。「これは群馬県のものかな?」と考えながら食べられるといいです。
今日の給食にも地場産のものがたくさん使われていました。かみなりごはんの中には全国1位の生産量を誇るこんにゃくも入っていましたね。
明日の給食も楽しみです。

10月21日

画像1 画像1
・こぎつねごはん
・きりぼしだいこんとひじきのごまあえ
・きのこけんちんじる
・みかん
・牛乳

今日はメニューにはなかったのですが、急遽、みかんが追加されました。空気がさわやかで気持ちがよいのですが、少し乾燥気味だったので、水分補給にぴったりでした。
こぎつねごはんは油揚げが入ったご飯です。油揚げだけではなく、鶏肉や野菜もたっぷり入っていて少し甘めの味付けになっているので、子どもたちも大好きです。たくさん食べられたかな?

10月20日

画像1 画像1
・コンソメスープ
・洋風煮込みハンバーグ
・ミックスサラダ
・サンドパン
・牛乳

今日のメインは洋風にこみハンバーグ。<サンドパンにはさんで「ハンバーガー」にして食べるもよし、そのままを味わうもよし>でした。子どもたちはハンバーグが大好きです。給食前に廊下を通る子たちからは「今日はハンバーグだね!」「はさんでハンバーガーにするんだぁ!」と。町探検に行った2年生からは「今日はハンバーグだから早く学校に帰りたい!」と。
給食が楽しみといってもらえることは、学校にとってとても幸せなことです。
きっとどのクラスも笑顔いっぱいで給食を食べることと思います。

10月19日

画像1 画像1
・ポークカレー
・アーモンドサラダ
・牛乳

子どもたちの大人気メニュー「ポークカレー」。豚肉から旨味が出るのとともに、たくさんの野菜使って大人数分作っているので、本当においしく仕上がっていました。玉ねぎの食感が残っているのもよかったです。
アーモンドサラダはその名のとおり、アーモンドがごろごろと入っています。歯ごたえがよいので茹で野菜があまり得意でない子も食べられます。食べ応えもあってとてもおいしかったです。

10月18日

画像1 画像1
・ゆめロール
・牛乳
・きのこのスパゲッティ
・だいこんサラダ

 きのこスパゲッティは、しいたけ、しめじ、えのき、マッシュルームとたくさんのきのこが入っていました。いろいろなキノコの食感を楽しむことができ、とてもおいしかったです。だいこんサラダは、ダイコン、キャベツ、小松菜がさっぱりとした味付けで、食がすすみました。
 天候が安定しなくて、汗ばんだり肌寒かったりしますが、おいしい給食をしっかりと食べて、健康に気をつけて毎日を過ごしましょう。

10月17日

画像1 画像1
・じゃこチャーハン
・うめのかおりサラダ
・肉入りワンタンスープ
・牛乳

じゃこチャーハンはその名のとおり、じゃこがたくさん入っているチャーハンです。もちろん、野菜もしっかり入っていて食べ応え抜群です。カルシウムいっぱいのチャーハンでした。うめの香りサラダは茹で野菜を梅と一緒にあえたものです。さっぱりしていて野菜がたくさん食べられました。

10月14日

画像1 画像1
・さんまのかばやき
・けんちん汁
・たくあんの甘酢あえ
・ごはん
・牛乳

今日は秋の食材の代表「さんま」が給食にでました。甘辛いかばやきのたれが油の多いさんまとよく合っていておいしかったです。
けんちん汁にはたくさんの食材が使われていました。それぞれの旨味が溶け出した汁は、出汁の味と相まっておいしくいただけました。たくあんの甘酢あえはさっぱりしていておいしかったです。

10月13日

画像1 画像1
・ごもくラーメン
・黒パン
・ナムル
・牛乳

ラーメンは子どもたちの大人気メニューです。つけ汁タイプになっていて、たくさんの野菜が炒め煮してあります。野菜の甘みが出ているけれど、しっかり「ラーメン」になっています。野菜があまり得意でない子もつるつると食べられてしまうようです。
付け合わせのナムルはさっぱりしていておいしかったです。

10月12日

画像1 画像1
・ドライカレー
・牛乳
・だいずとツナのサラダ

 ドライカレーは、ひき肉、こおりどうふ、にんじん、さやいんげん、玉ねぎ、ごぼうが入っていて、ピリッとした辛さの中にひき肉のうまみや野菜の甘さが感じられて、食がすすみました。だいずとツナのサラダは、大豆、ツナ、きゅうり、キャベツ、にんじんが入っていて、野菜の栄養素だけでなく、だいずとツナでたんぱく質もしっかりと摂れました。
 寒暖差の大きい日が続いています。
おいしい給食をしっかりと食べて、元気に毎日を過ごしましょう。

10月11日

画像1 画像1
・高碕うどん
・チキンあえ
・ロールパン
・牛乳

高崎うどんには高崎産の野菜がたくさん入っています。地元の野菜を使う良さは何と言っても「新鮮」さ。加えて生産者の顔が見えることにあります。今日のうどんにはチンゲンサイが入っていました。緑がきれいで歯ごたえもよかったです。
チキン和えはショウガの風味がたくさんしてさっぱりとした感じでした。チキンがあえてあるので満足感もあり、とてもおいしかったです。

10月7日

画像1 画像1
・さつまいもごはん
・まだいのにんにくじょうゆ焼き
・こしね汁
・ごまあえ
・牛乳

今日は秋いっぱいメニューでした。さつまいもご飯はさつまいもの甘みとごま塩の塩味のバランスがよく、とてもおいしかったです。
まだいのニンニク醤油焼きで使われた「真鯛」は愛媛県から無償提供されたものです。新型コロナ感染拡大で影響を受けた養殖真鯛「国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業」を活用しました。
真鯛なので火を入れると身がギュッとしまるのですが、ニンニク醤油があんかけ風になっていたのでしっとりとしていました。旨味が詰まっていてとてもおいしかったです。
また、こしね汁は「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとった汁物です。すべて群馬県でとれた食材を使っていて郷土料理となっています。
明日から3連休。感染症はまだまだ予断を許さない状態ですが、ここまでの疲れを取るためにもしっかりと休んでほしいと思います。

10月5日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・秋やさいのいろどりすどり
・あさりとこうやどうふのスープ

 秋やさいのいろどりすどりは、カラッと揚がった鶏肉とにんじん、さつまいも、ピーマン、なす、しいたけ、玉ねぎ、たけのこなどが入って、お酢の酸味が食欲をそそりました。あさりとこうやどうふのスープは、あさり、こうやどうふ、わかめ、にんじん、ねぎ、小松菜が入って、少し涼しい日に体が温まりました。
 この後、気温が下がる予報が出ています。おいしい給食を食べて、体調管理をしっかりとしていきましょう。

10月4日

画像1 画像1
・きなこあげパン
・牛乳
・ツナサラダ
・ミネストローネスープ

 きなこあげパンは、給食の大人気メニューです。今日も、外はカリッと、中はしっとりとおいしく揚がっていました。ツナサラダは、きゅうり、キャベツ、ツナが入っていて、甘いあげパンの口直しに最適でした。ミネストローネスープは、じゃがいも、にんじん、マカロニ、トマト、セロリ、パセリなど具だくさんで、運動会で疲れた体に染み渡りました。
 明日以降、気温が低くなる予報です。おいしい給食をしっかりと食べて、元気に毎日を過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新年度準備(新6年生登校)