【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

10月17日

画像1 画像1
ごはん、牛乳、マーボー豆腐、はるさめサラダ


サラダのキャベツときゅうりはシャキシャキで、いかと焼豚はほどよい歯ごたえがあって、はるさめには中華風ドレッシングがしみ込まれていました。おいしいサラダでした。
マーボー豆腐には、長ねぎ、しいたけ、にんじん、たけのこなどの野菜が細かく切ってありました。豚肉のミンチと混ざっているので、野菜嫌いの子も思わず口にしてしまうと思いました。甘みもある味でおいしかったです。

10月16日

画像1 画像1
・ウィンナー(ケチャップ)
・コンソメスープ
・じゃこと豆のサラダ
・せわりコッペパン
・牛乳

今日は、自分で作るホットドックでした。せわりコッペパンにウィンナーをはさんでケチャップをかけて食べます。パンが柔らかくておいしく食べられました。
コンソメスープは、玉ねぎの甘さが出ていて優しい味がしました。心身ともに癒される味でした。

10月13日

画像1 画像1
・やきそば
・みさとのブルーベリーヨーグルト
・ロールパン
・牛乳

焼きそばは大きな窯を二つ使って作っているそうです。一度蒸した麺を使うことで、味もしみやすく食べやすい硬さになっています。ソースの香ばしい香りと味が食欲をそそる一品でした。
ヨーグルトには、ブルーベリージャムやバナナ、ナタデココが入っていました。甘酸っぱくて疲れが吹き飛ぶようでした。

10月12日

画像1 画像1
・かしわどん
・さつまいもの味噌汁
・ひじきサラダ
・みかん
・牛乳

今日は給食放送がありました。
今日のテーマは味噌。栄養士の先生がどのくらい前から味噌はあったのか、どういう風に使われていたのかなどを話してくれました。
味噌はとても栄養価の高い食品です。平均寿命が30歳前後だった江戸時代に75歳まで生きた徳川家康は、毎日、味噌を食べていたそうです。
たくさんの具材を入れたみそ汁は、手軽に栄養を補給できる万能食。ぜひたくさん食べてくださいと伝えていました。

10月11日

画像1 画像1
ロールパン、牛乳、ペペロンチーノ、アーモンドサラダ


サラダは、シャキシャキしたキャベツときゅうりに、たっぷりと入った香ばしいアーモンドが混ぜ込まれていて、口の中が幸せになりました。
ペペロンチーノは、オリーブオイルにベーコンとマッシュルームと唐辛子が入っていて本格的です。パセリがかけてあってオシャレでした。ロールパンに挟んでもおいしそうです。

10月10日

画像1 画像1
・じゃこチャーハン
・梅の香りサラダ
・肉入りワンタンスープ
・牛乳

じゃこチャーハンには、たくさんの野菜やじゃこが入っています。噛み応えがあり、とてもおいしかったです。
ワンタンスープにも、具材がたくさん入っていました。野菜に味がしみていてチャーハンともよく合っていました。肉が入っているワンタンなので、ボリュームもありました。

10月6日

画像1 画像1
ごぼう入りドライカレー、牛乳、大豆とツナのサラダ、みかん


午前中からにんにくの香りが学校中に漂っていて、ドライカレーを楽しみにしていました。野菜を細かく切ってあり、豚肉のミンチと上手にミックスされていました。小さな高野豆腐も入っていました。野菜嫌いな児童もたくさん食べてくれそうです。
サラダは野菜全体にドレッシングが絡み合っていておいしくいただきました。サラダの中の大豆はふっくらと甘みのある味付けでおいしかったです。

10月5日

画像1 画像1
ごはん、牛乳、秋野菜の彩どり酢どり、あさりと高野豆腐のスープ


酢どりには、さつまいも・たけのこ・たまねぎ・しいたけ・ピーマン・にんじん・なすなどがたっぷり入っていて、本当に「彩どり」豊かでした。酢どりの揚げ加減も絶妙でとてもおいしいです。児童もごはんが進んだでしょう。
スープはあさりのうま味をひきだしている塩味で、わかめや野菜や高野豆腐をおいしくいただきました。

10月4日

画像1 画像1
・ミネストローネスープ
・ツナサラダ
・きなこ揚げパン
・牛乳

ミネストローネスープにはたくさんの野菜が入っていました。バターの風味が豊かでとてもおいしかったです。
子どもたちの大好きなきなこ揚げパン。甘さがちょうどよくておいしかったです。運動会の疲れが取れていない子もいる中、元気になる味でした。

10月3日

画像1 画像1
わかめごはん、牛乳、さばのピリカラ焼き、チキンあえ、みそ汁

本日の給食は和風でした。野菜の具がたっぷり入ったみそ汁に、きゅうりやキャベツがシャキシャキしたチキンあえに、少し大人の味付け(ピリ辛)の焼きサバがおかずでした。おかずもわかめご飯もとても美味しく、あっという間に食べてしまいました。

9月29日

画像1 画像1
・麻婆豆腐
・中華サラダ
・お月見クレープ
・ごはん
・牛乳

「いい香り!」「今日は中華の匂いだ!」そんなことを休み時間に子どもたちと話しました。麻婆豆腐は、にんにくの香りがしっかりきいていて食欲をそそりました。ごはんとの相性もばっちりでとてもおいしかったです。
午後の運動会準備もしっかりできそうです!

9月28日

画像1 画像1
・おきりこみ
・くきわかめのきんぴら
・ミルクパン
・牛乳

おきりこみにはたくさんの根菜類が入っていました。太めの麺にもしっかりと味が染みていてとてもおいしかったです。
茎わかめのきんぴらは、ゴボウや人参、豚肉が入ったきんぴらの中に茎わかめも入っています。食感がいろいろ楽しめてとてもおいしかったです。

9月27日

画像1 画像1
・ポークカレー
・麦ごはん
・チーズサラダ
・牛乳

今日は、子どもたちの大好きなカレーでした。ポークカレーにはたくさんの豚肉や野菜が入っていて旨味抜群でした!
チーズサラダには、細かいチーズが入っています。さっぱりした味のキャベツやキュウリにコクが加わっていました。

9月26日

画像1 画像1
・きのこスパゲッティ
・じゃこサラダ
・ゆめロール
・牛乳

スパゲッティはバターとガーリックの香りがして食欲をそそりました。キノコもたくさん入っていてとてもおいしかったです。
じゃこサラダには大きめに切った大根や人参が入っています。じゃこと一緒によく噛んで食べると野菜の甘さやドレッシングのコクを感じられておいしかったです。

9月25日

画像1 画像1
・煮込みハンバーグ
・ツナと水菜のあえ物
・コンソメスープ
・ごはん
・牛乳

コンソメスープには、ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、コーン、ベーコンなどが入っています。野菜から出るやさしい甘みがスープに溶け出し、とてもおいしかったです。
煮込みハンバーグはしっかり煮込んであったので、味が中までしみており、ごはんによく合っていました。

9月22日

画像1 画像1
・さばのごまみそ焼き
・カムカム和え
・さつまいも汁
・枝豆ご飯
・牛乳

さばのごまみそ焼きは、脂がのったサバの上に甘辛いごまみそがのっていてとても香ばしかったです。枝豆ご飯との相性の抜群でした。カムカム和えはもやしや切り干し大根、わかめが入ったあえ物です。切り干し大根の歯ごたえがよく、さっぱりしていておいしかったです。さつまいも汁の甘さが体にしみていくようでした。

9月21日

画像1 画像1
・山賊うどん
・ごまあえ
・おはぎ
・牛乳

山賊うどんには、たくさんの根菜類を中心とする野菜と豚肉や油揚げが入っていました。麺に味が染みていてとてもおいしかったです。
もうすぐお彼岸。学校の南側にあるため池の土手にある彼岸花はもうすぐ満開です。
給食ででた行事食でも季節を感じることができました。

9月20日

画像1 画像1
・さんまのかば焼き
・ごまあえ
・すまし汁
・ごはん
・牛乳

さんまのかば焼きはしっかりと下味をつけたさんまを香ばしく焼いてありました。ご飯との相性は抜群でとてもおいしかったです。
すまし汁にはたくさんの具材が入っていました。出汁の風味が食欲をそそる一品でした。根菜類が多く入っていたので食べ応えも十分でした。

9月19日

画像1 画像1
・やきそば
・切り干し大根のナムル
・コッペパン(いちごジャム)
・牛乳

やきそばにはたくさんの具材が入っていました。麺が柔らかく、ソースがよく絡んでいてとてもおいしかったです。ナムルは酸味がきいていてとてもさっぱりと食べられました。疲れた体に染みていくようでした。

9月15日

画像1 画像1
・鶏肉のバター醤油きのこ
・焼き油揚げのあえ物
・はるさめスープ
・ごはん
・牛乳

今日のメインは、バターで炒め、しょうゆで味付けをしたたっぷりのきのこが入っているソースがかかっている鶏肉でした。ご飯との相性もよくとてもおいしかったです。
あえ物は、たくさんの野菜の中に焼き油揚げが入っていてさっぽりとすた中にもコクがあっておいしかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 委員会
学校保健委員会
2/5 クラブ