【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

2月16日

画像1 画像1
・ミネストローネスープ
・コールスローサラダ
・焼きハム
・パーカーハウス
・牛乳

ミネストローネスープは、具材がたくさん入っていてよい出汁がでていました。バターやニンニクの風味がしっかりしていてとてもおいしかったです。
今日は、パーカーハウス(パン)にハムとサラダを挟んで食べました。
ハムの塩味とサラダのさっぱりした感じがとてもあっていておいしかったです。

2月15日

画像1 画像1
・ドライカレー
・コロコロサラダ
・国産オレンジ
・牛乳

ドライカレーには、凍り豆腐やごぼう、インゲンなどが入っています。それぞれの歯ごたえがとても良く、甘みもあっておいしかったです。
サラダは、サツマイモや大豆、枝豆などが入っていました。大豆は揚げたあと甘い味付けがしてあります。甘じょっぱくておいしかったです。

2月14日

画像1 画像1
・ナポリタンスパゲッティ
・こまつなサラダ
・バレンタインデザート
・こめっこパン
・牛乳

サラダにはたっぷりの小松菜が入っていました。ドレッシングやツナがしっかりとからんでいるので、とても食べやすくおいしかったです。
ナポリタンは子どもたちも大好きなメニューです。バターの風味がしてコクがあり、おいしかったです。

2月13日

画像1 画像1
・ポークカレー
・こんにゃくサラダ
・麦ごはん
・ヨーグルト
・牛乳

今日は、子どもたちも大好きなカレー!豚肉の歯ごたえがよく、スパイスと甘みのバランスが良くてとてもおいしかったです。
サラダには、こんにゃくやもやし、キュウリなどが入っていました。こんにゃくの歯ざわりともやしやキュウリの歯ごたえの違いがバランスのよい食感になっていました。

2月9日

画像1 画像1
・さばの胡麻みそ焼き
・昆布和え
・ふるさと汁
・ごはん
・牛乳

さばに少し甘い味噌と胡麻をたっぷりのせて焼いた「さばの胡麻みそ焼き」は、香ばしくて白いご飯にピッタリでした。
昆布和えには、歯ごたえのよい昆布やもやし、キュウリなどがはいっていました。ごま油がアクセントになっていてとてもおいしかったです。

2月8日

画像1 画像1
・ソースかつ丼
・榛名の梅和え
・けんちん汁
・牛乳

ソースかつ丼のカツは、一つ一つ丁寧に学校で作っています。お肉が柔らかく、甘辛い味が染みていてとてもおいしかったです。榛名の梅和えがとてもさっぱりしていてかつ丼との相性が抜群でした。
けんちん汁には、たくさんの具材が入っていました。それらから出た旨味と出汁でとてもおいしかったです。

2月7日

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・ポークビーンズ
・グリーンサラダ
・牛乳

今日は、子どもたちの大好きなきなこ揚げパンでした。長野小の揚げパンはいつも「外はサクッと中はふんわりと」できています。給食室の先生に話を聞くと、揚げ時間と温度にこだわっているとのこと。きなこもたくさんまぶしてあってとてもおいしかったです。
ポークビーンズはトマトの酸味が生クリームで優しくなっていておいしかったです。

2月6日

画像1 画像1
・カラフルごぼう丼
・じゃこと豆のサラダ
・にらの味噌汁
・牛乳

カラフルごぼう丼には、ごぼうやしらたきの他にパプリカやピーマンが入っています。味が染みたごぼうなどの中に色とりどりの野菜が入っていて目にもおいしいメニューです。
じゃこと豆のサラダは、じゃこの塩味と旨味がきいていてとてもおいしかったです。

2月5日

画像1 画像1
・チリコンカン
・ツナと水菜の和え物
・コーンスープ
・ピタパン
・牛乳

チリコンカンは、ひき肉やみじん切りの野菜、大豆などをトマトスープで煮た食べ物です。今日は、ピタパンにはさんで食べました。旨味がたっぷりでとてもおいしかったです。
コーンスープには、溶き卵も入っていました。ふわっとした卵とコーンの優しい甘さの相性は抜群でおいしかったです。

2月2日

画像1 画像1
・いわしのかば焼き
・まめサラダ
・味噌汁
・ごはん
・牛乳

外はサクッと中はふんわりあげた鰯にごはんによく合うたれが絡んだ「いわしのかば焼き」。しっぽまでおいしく食べられました。まめサラダは、大豆と野菜がマヨネーズで味付けされていました。学校では、生野菜を提供しません。すべての食材に火を通しています。サラダの野菜も火を通します。でも、通し方がとても上手で、シャキシャキした歯ざわりはそのままでとてもおいしかったです。

2月1日

画像1 画像1
・麻婆豆腐
・春雨サラダ
・ごはん
・牛乳

学校の麻婆豆腐の餡には、みじん切りの野菜がたくさん入っています。野菜が苦手な子でもおいしく食べることできています。豆腐に餡が染みていてとてもおいしかったです。
春雨サラダは、つるつるとした食感の春雨と噛み応えのあるイカなどのバランスがよく、おいしかったでです。

1月31日

画像1 画像1
・かしわどん
・じゃこサラダ
・にらの味噌汁
・牛乳

かしわ丼は、しらたきや鶏肉、玉ねぎなどを甘辛く味付けし、それをごはんの上にのせて食べる丼ものです。しらたきに味がしっかりと染みていてとてもおいしかったです。
じゃこサラダはじゃごがよいアクセントになっていて、野菜がたくさん食べられました。

1月30日

画像1 画像1
・チキンのマスタード焼き
・わかめサラダ
・ポトフ
・ロールパン
・牛乳

チキンのマスタード焼きは、ショウガや醤油でしっかり味をつけたチキンにマスタードソースをつけて焼いてありました。辛みはなく、マスタードの風味だけが残っており、柔らかくておいしかったです。ロールパンがふわふわで柔らかかったので、チキンとの相性も抜群でした。

1月29日

画像1 画像1
・こぎつねご飯
・磯煮
・豚汁
・イチゴ
・牛乳

こぎつねご飯には、油揚げや鶏肉、ニンジンなどが入っています。具材が甘辛く味付けしてあってごはんによくなじんでいました。きぬさやも入っているので、彩もとてもきれいでした。豚汁にもたくさんの野菜が入っていて、そこから優しい甘みが出ていました。豚肉も入っているので旨味も十分です。とてもおいしかったです。

1月26日

画像1 画像1
・チキンライス
・ABCスープ
・てっこつサラダ
・牛乳

「てっこつサラダ」には、切り干し大根、ひじき、小松菜、胡麻がたくさん入っています。カルシウムたっぷりでまさに「てっこつサラダ」です。さっぱりとした味付けでとても食べやすかったです。コクのあるチキンライスとのバランスも良かったです。

1月25日

画像1 画像1
・ナポリタンスパゲッティ
・和風ツナサラダ
・ポンカン
・ツイストロールパン
・牛乳

学校のナポリタンは、バターの風味がきき、ケチャップの酸味が強すぎず、とてもおいしいです。子どもたちも大好きなメニューです。
サラダはさっぱりしていて、コクのあるスパゲッティとのバランスが良かったです。メニューにはありませんでしたが、今日はポンカンも提供されました。

1月24日

画像1 画像1
・ハッシュドポーク
・イカくんサラダ
・麦ごはん
・牛乳

今日は入学説明会があるので、1年生は給食を食べて下校となります。それに伴って給食が早出しでした。ハッシュドポークは、いつもより短い時間の提供とは思えないほど、しっかりと味が染みていておいしかったです。
イカくんサラダは酸味と甘みのバランスがよく、香味野菜の香りがよいアクセントになり、とてもおいしかったです。

1月23日

画像1 画像1
・昔ながらの揚げパン
・肉入りワンタンスープ
・アーモンドサラダ
・牛乳

今日の揚げパンは「昔ながらの揚げパン」。今では、きなこや抹茶、ココアがまぶしてある揚げパンもでますが、以前は砂糖をまぶしてあるものが提供されていました。当時を思い出すような(これは教員だけですが)メニューでした。外はサクッと、中はふわっとあげてあるパンに砂糖がまぶしてあり、シンプルだけれどとてもおいしい揚げパンでした。
今日から「学校給食週間」が始まります。長野小では、給食室で給食を作っている様子を動画で見たり、給食委員さんによる読み聞かせなどをします。
自分たちが当たり前に食べているものや作ってくれている人に感謝の気持ちが持てるよう、いろいろな取組を行っていきます。

1月22日

画像1 画像1
・じゃこチャーハン
・ごぼうとサツマイモのマヨサラダ
・ジンジャースープ
・いちご
・牛乳

サラダにはごぼうやサツマイモなどの根菜類がたくさん入っていました。枝豆も入っていて色合いがかわいらしかったです。マヨネーズで和えてあるので食べやすかったです。
ジンジャースープは、その名の通りショウガがたくさん使われています。ウインナナーも入っているのでコクもあり、食べた後は体がポカポカしました。

1月19日

画像1 画像1
・ごぼうと豚肉の胡麻炒め
・ナムル
・うんまい汁
・ごはん
・牛乳

ごぼうと豚肉の炒め物は、たっぷりの胡麻が入っていました。甘辛い味に胡麻の風味がよくあっていて、とてもおいしかったです。ナムルはごま油の風味でコクがあるけれど、さっぱりと食べられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 クラブ
ベルマーク
2/23 天皇誕生日