【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

6月30日

画像1 画像1
・チキンカレー
・ごはん
・イカくんサラダ
・牛乳

今日は子どもたちの大好きなカレーの日。朝から具材を炒める良い香りが学校中にしていました。蒸し暑くて食欲が落ちそうな日でしたが、カレーのおかげで元気に1日を乗り切ることができました。
イカくんサラダは、いかの薫製がよいアクセントになり、野菜をたくさん食べることができました。

6月29日

画像1 画像1
・もりうどん
・肉じゃが
・ツイストロールパン
・牛乳

もりうどんのつけ汁には、たくさんの野菜や油揚げ、干しシイタケなどの具材が入っていました。ねぎではなく玉ねぎが使われていたので優しい甘みも感じられとてもおいしかったです。使われているうどんは「高崎うどん」。太めの麺でつるつるとしたのど越しのおいしい麺でした。

6月28日

画像1 画像1
・チキンライス
・ジンジャースープ
・レモンヨーグルト
・牛乳

チキンライスはみじん切りのされたくさんの野菜が入っていました。バターの風味が豊かでとてもおいしかったです。
ジンジャースープはその名の通り、ショウガが入っています。夏バテ予防にぴったりのスープだと思いました。ウィンナーがたくさん入っていたので、子どもたちも食べやすかったと思います。

6月27日

画像1 画像1
・やきそば
・アセロラポンチ
・せわりコッペ
・牛乳

今日は給食放送がありました。テーマは「アセロラ」。産地や特徴について栄養士の先生から説明がありました。
暑くなってくるとビタミンCが普段より必要になってきます。アセロラはレモンよりたくさんのビタミンCを含んでいます。
今日も蒸し暑かったので、アセロラの酸っぱさや中に入っているフルーツの優しい甘みで元気になりました。熱中症予防にもいいですね。

6月26日

画像1 画像1
・サバの塩焼き
・こがね煮
・ごじる
・ごはん
・牛乳

ごじるは、つぶした豆が入っている汁です。今日は味噌味でした。野菜がたくさん入っていてとても優しい味がしました。
こがね煮は、厚揚げやじゃがいも、干しシイタケ、玉ねぎなどを甘辛く煮た煮物です。甘い味がご飯によく合っていておいしかったです。

6月23日

画像1 画像1
・高碕ホイコウロウ
・中華スープ
・ごはん
・牛乳

ホイコウロウはニンニクの風味がしっかりしていたので、香りだけで食欲がわきました。みそ味でご飯にぴったりのおかずでした。
中華スープにはニラ、にんじん、コーン、はるさめが入っていました。はるさめののど越しのよさ、コーンやニラの歯ごたえのバランスがとてもよかったです。

6月22日

画像1 画像1
・肉まん
・冷やし中華
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日は朝から雨が降っていて湿気も多い一日となりました。
暑いときはもちろんですが、こういうじめっとした日の冷やし中華は食べやすかったです。野菜もたくさんとれてよいです。また、フルーツヨーグルトはたくさんの種類の果物が入っていて味が華やかでした。肉まんも出たので、子どもたちは大喜びでした。

6月21日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・さばのピリ辛焼き
・磯煮
・すまし汁


磯煮は、ひじき・大豆・油揚げ・こんにゃく・ニンジンなどの具に醤油味が、しっかりしみ込んでいておいしいです。
さばのピリ辛焼きは、にんにく・ショウガ・ネギ・みそなどの風味とトウガラシの辛みがついて、ごはんが進みます。
すまし汁は、あっさりしていますが、出汁がきいていておいしいです。さばがピリ辛なので、あっさりが丁度よいです。

6月20日

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・ミネストローネスープ
・ツナと水菜のあえもの
・牛乳

今日のあげパンも見事な揚げ方でした!外はさっくり、中はふんわり、油っぽくなく、とてもおいしかったです。
ミネストローネスープは、バターやニンニクの風味がしました。具材に味が染みていて、野菜もたくさん食べられました。

6月19日

画像1 画像1
・じゃこ入りチャーハン
・肉入りワンタンスープ
・ワインゼリー
・牛乳

チャーハンには野菜や焼き豚の他にじゃこがたくさん入っていました。普段よりも「よく噛んで食べる」意識がつくと感じました。程よい塩味でとてもおいしかったです。
ワンタンには肉が入っているので食べ応え抜群です。野菜もたくさん入っているのでバランスのよいスープでした。

6月16日

画像1 画像1
・マーボーかぼちゃ
・はるさめサラダ
・ごはん
・牛乳

今日は、マーボー豆腐の中にかぼちゃが入っている「マーボーかぼちゃ」でした。かぼちゃが入っている分、食べ応えや甘みがあっておいしかったです。かぼちゃの味が苦手な子でも食べられるなと思いました。
はるさめサラダは、ごま油がきいているけれどさっぱりしていておいしかったです。

6月15日

画像1 画像1
・高碕野菜のペンネ
・アスパラサラダ
・コッペパン
・牛乳

高碕野菜のペンネにはたくさんの野菜が入っていました。チーズやベーコンも入っているのでコクがあり、とてもおいしかったです。トマト味だったので、休み時間に「おいしさの印」のトマトが顔についている子もいました。「おいしかった?」と聞くと元気よく「おいしかった!」と答えてくれました。とても幸せな時間でした。

6月13日

画像1 画像1
・キーマカリー
・ABCスープ
・ナン
・牛乳

今日は子どもたちも大好きなキーマカリーでした。
細かく切った野菜とひき肉を丁寧に炒めてあるのでとてもおいしかったです。ABCスープも野菜の旨味が出ていました。
暑い日は食欲が落ち気味ですが、カレーは一口食べるごとに食欲が増してくるのでいいですね。

6月12日

画像1 画像1
・鶏肉の梅みそ炒め
・ニラの味噌汁
・ごはん
・クレープ
・牛乳

鶏肉の梅みそ炒めは、キャベツ等たくさんの野菜と鶏肉を梅と味噌で味付けしたものです。コクのある炒め物の奥に梅のさわやかな酸味が感じられてとてもおいしかったです。ご飯にもよく合いました。
今日は、メニューにはありませんでしたが、クレープも出ました。アレルギーのある子どもでも食べられるよう「乳」「卵」「小麦」を使っていないものです。みんなで同じものが食べられるのが嬉しかったです。

6月9日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・和風煮込みハンバーグ
・たぬき汁


たぬき汁は、ショウガの風味が効いている汁でした。ごぼう・しょうが・こんにゃく・にんじん・ねぎなど根野菜が多く栄養たっぷり。おいしかったです。
たくあんの甘酢あえは、たくあんに歯ごたえがあります。ポリポリ音を立てながら食べました。甘酢が程よく絡み合って、ごまもまぶしてあります。ごはんが進みます。
ハンバーグは、ふわふわに煮込まれていておいしかったです。

6月8日

画像1 画像1
・コッペパン
・オレンジジュース
・大豆とツナのサラダ
・クリームスープ


大豆とツナのサラダは、キャベツやキュウリなどの野菜がシャキシャキしていました。大豆とツナだけでなく、小さなサイコロ状のチーズがたくさん入っていてとても豪華でした。
子どもが大好きなクリームスープには生クリームが入っています。とろみ感も丁度よく、とてもおいしかったです。
オレンジジュースでさっぱりとしました。

6月7日

画像1 画像1
・イワシの南蛮漬け
・焼き油揚げのあえ物
・卵とじ汁
・ごはん
・牛乳

イワシの南蛮漬けは、イワシに衣をつけて揚げ、甘酸っぱいたれにからめてあります。ねぎがたくさん入っているたれとご飯の相性がよく、とてもおいしかったです。
油揚げのあえ物は、のり酢あえに焼いた油揚げが入っていました。香ばしくてよいアクセントになっていました。

6月6日

画像1 画像1
・ツイストロール
・牛乳
・高崎うどん
・かむかむあげ


うどんは、高崎の小麦でつくってあるので、いつもより、もちもちつるつるしておいしかったです。具にはにんじん、ちんげんさい、大根、干しシイタケ、長ねぎ、鶏肉、油あげなどが入っていました。
カムカム上げに入っていたさつまいもは、1センチメートルぐらいの大きさにカットされて、カラッと揚げてありました。大豆などもカラッと揚げてありました。「かむかむ」とネーミングされているように何度も何度も噛みました。少し甘みがあるので、噛みやすかったです。

6月5日

画像1 画像1
・キムタクご飯
・切り干し大根とひじきのごまあえ
・みそ汁
・牛乳

今日はインパクトのある名前の「キムタクご飯」でした。ご想像のとおり「キムチ」と「たくあん」が入っています。豚肉もたくさん入っていました。つぼづけたくあんが豚キムチと一緒に炒め煮になっていて、それがご飯と合わさっています。暑い日にぴったりのピリ辛スタミナご飯でした。
ごまあえはごまがたっぷり!少し甘めの味付けで子どもたちも食べやすかったと思います。

6月2日

画像1 画像1
・ごぼう入りドライカレー
・じゃこ入り和風サラダ
・牛乳

ドライカレーにはごぼうや高野豆腐が入っていました。食べ応えや歯ごたえがよいのはもちろんのこと、ごぼうの旨味がよく出ていてとてもおいしかったです。食物繊維もしっかり取れますね。
サラダには、かつおぶしやじゃこが入っていてとてもおいしかったです。噛み応えもあり、味わうことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 SC
評価研修日(5校時終了後放課)
3/6 評価研修日(5校時終了後放課)
3/7 評価研修日(5校時終了後放課)