【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

11月30日

画像1 画像1
こめっこパン・牛乳・やきそば・フルーツヨーグルト


やきそばのソース味がたまりません。キャベツ・玉ねぎ・もやし・にんじん・ピーマンなどたくさんの野菜とお肉が入っている栄養満点のやきそばです。
もちもちしているこめっこパンは大好物です。
パイン・みかん・もも・バナナがたっぷり入ったフルーツヨーグルトはとてもおいしかったです。

11月29日

画像1 画像1
・すきやき
・チンゲン菜の胡麻和え
・味噌汁
・ごはん
・牛乳

今日のメインはすき焼きでした。具材がたっぷり入っていてとてもおいしかったです。しらたきに牛肉の旨味や野菜の甘みが染みていました。
胡麻和えは、たくさんの胡麻が使われていました。香ばしくていくらでも食べられそうでした。

11月28日

画像1 画像1
・ソースカツ丼
・すまし汁
・たくあんの甘酢和え
・みかん
・牛乳

カツは、給食室で一つ一つ丁寧に作っています。さっくり揚げたカツを甘辛いソースにくぐらせ、白いご飯にのせて食べました。ごはんがすすむ味でとてもおいしかったです。
副菜はたくあんの甘酢和え。細切りのきゅうりとたくあんが甘酢にあえてあり、さっぱりと食べられました。ごはんにもよくあう味で、おかわりをした子も多かったようです。

11月27日

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・ジンジャースープ
・アーモンドサラダ
・牛乳

揚げパンは、サクッとあがっていてとてもおいしかったです。きなこもたっぷりまぶしてあったので、香ばしく、いくらでも食べられそうな味でした。
ジンジャースープにはたくさんのショウガがつかわれていました。野菜の甘みが強く感じられていたので、ショウガが少し苦手な子でもおいしく食べられたようです。食べ終わった後は体がポカポカしていました。

11月24日

画像1 画像1
・じゃこチャーハン
・ABCスープ
・しらたきと切り干し大根のナムル
・牛乳

ABCスープは野菜たっぷりのポトフのようなスープです。キャベツや玉ねぎから甘みが出ていてとてもおいしかったです。中に入っているABCマカロニが子どもたちは大好き。自分のイニシャルが入っていないか、探す子も少なくありません。小さいマカロニなので味が染みておいしかったです。
ナムルはさっぱりとしていておいしかったです。

11月22日

画像1 画像1
ごはん、牛乳、さばの味噌煮、とんとん汁、ごまあえ


サバの味噌煮の甘辛い味噌がたまりません。ご飯がすすみます。
とんとん汁は、豚の「とん」と、すいとんの「とん」なのですね。だいこん・にんじん・ごぼう・じゃがいも・こんにゃく・長ねぎなどの根野菜がしっかり煮込まれていています。体が温まります。
ごまあえは甘味のあるごまペーストがもやし・キャベツ・にんじんなどの野菜に絡んでおいしいです。

11月21日

画像1 画像1
・あさりのコンソメスープ
・ウィンナー(ケチャップマスタード)
・チーズとサツマイモのサラダ
・せわりコッぺ
・牛乳

コンソメスープにはあさりがたくさん入っていました。あさりから出た出汁がコンソメスープにコクを加えていました。
サラダはチーズの塩味とサツマイモの甘みのバランスがとても良くておいしかったです。アーモンドも入っていたので歯ごたえも楽しむことができました。

11月20日

画像1 画像1
・チキンライス
・肉入りワンタンスープ
・ヨーグルト
・牛乳

チキンライスはケチャップ味でした。バターの風味と具材から出る旨味のバランスが良くてとてもおいしかったです。
スープにはたくさんのワンタンが入っていました。つるんとしたのど越しのワンタンには、肉入りの餡が入っているのでボリュームたっぷり!野菜との相性もよく、おいしくいただきました。

11月17日

画像1 画像1
麦ごはん・牛乳・秋のかおりカレー・こまつまサラダ


秋のかおりカレーは定番のにんじん・鶏肉・玉ねぎ・じゃがいもだけでなく、ネーミング通り、「さつまいも・しめじ・えのき」が入っていて秋を感じました。今日は寒いので、体が温まります。
サラダは小松菜・きゅうり・キャベツとツナがおいしいドレッシングと混ざり合ってスッキリと食べられました。

11月16日

画像1 画像1
・山賊うどん
・のりず和え
・リンゴ
・ゆめロール
・牛乳

山賊うどんは高崎うどんを使っています。コシがあって小麦の香りがうるおいしいうどんです。たくさんの具材からでた旨味をすってとてもおいしかったです。
のり酢和えは、大人気メニュー。のりの風味がよいアクセントになっていて野菜をおいしく食べることができました。

11月15日

画像1 画像1
・サバの塩焼き
・アーモンド和え
・呉汁
・ごはん
・牛乳

呉汁には、粗目に切った大豆がたくさん入っていました。大豆だけでなく、サトイモをはじめとする根菜類も多く入っていておかずになる汁物でした。とてもおいしかったです。
アーモンド和えは、胡麻和えのアーモンド版。胡麻もおいしいけれど、アーモンド特有の香ばしさが加わり野菜がいくらでも食べられそうでした。

11月14日

画像1 画像1
・かしわ丼
・上州きんぴら
・にらの味噌汁
・りんご
・牛乳

かしわ丼にはたっぷりのしらたきと玉ねぎ、鶏肉が入っていました。玉ねぎや鶏肉からでたうまみをしらたきが十分にすっていてとてもおいしかったです。
上州きんぴらは、群馬県でとれた食材をふんだんに使ったきんぴらです。歯ごたえのいろいろな食材が入っていて楽しめました。味もしっかりとなじんでいてとてもおいしかったです。

11月13日

画像1 画像1
・小松菜ときのこのスパゲッティ
・じゃこサラダ
・コメッコパン
・牛乳

スパゲッティは、具材をニンニクやバターでしっかりと炒めてあったので、風味がパスタにも浸透し、とてもおいしかったです。
サラダには、キュウリやニンジンのほかにゆでた大根が入っていました。じゃこの塩味とコクがよいアクセントになっていました。

11月10日

・秋の香りご飯
・田舎汁
・焼き油揚げの和え物
・みかん
・牛乳

「秋の香りご飯」。名前がとても素敵なこのご飯には、秋の食材がたくさん入っていました。炒り卵も入っていてコクを増していました。
和え物には、香ばしく焼いた油揚げや小松菜がのり酢で和えてありました。さっぱりしていてとてもおいしかったです。

11月9日

画像1 画像1
ロールパン・牛乳・鶏肉の香草チーズ焼き・ツナサラダ・コンソメスープ

鶏肉の香草チーズ焼きは、香草のかおりが鼻にぬけて、チーズのうま味もあって、とてもおいしいです。パン粉がサックッとしているところも良いです。
スープは、玉ねぎとコーンの甘味がとてもいいです。やさしいコンソメスープになっています。
サラダはドレッシングがキュウリやキャベツに染み込んでいるし、ツナのうま味もあるのでおいしかったです。

11月8日

画像1 画像1
・さけの胡麻みそ焼き
・かむかむ和え
・けんちん汁
・ごはん
・牛乳

かむかむ和えには、切り干し大根やじゃこなどしっかりかむと美味しい食材がたくさん入っていました。さっぱりと食べられる味付けで副菜としてのバランスも良かったです。
さけは胡麻味噌が塗って焼いてありました。香ばしくてご飯が進みました。

11月7日

画像1 画像1
コッペパン・ジャムマーガリン・牛乳・煮込みうどん・くきわかめのきんぴら


くきわかめのきんぴらは、くきわかめがたっぷりで栄養満点だと思いました。きんぴらなので、ゴボウ・にんじん・こんにゃくが入ってました。お肉も入っていたのでうれしかったです。どの食材もくきわかめに合わせて細長の形になっていたので、食べやすかったです。
今日は暖かな日ですが、だんだん煮込みが嬉しい季節になってきました。長ねぎ・だいこん・ごぼう・干しシイタケ・にんじんなど野菜とうどんが、しっかりと煮込まれて、味が染み込みおいしかったです。
コッペパンにイチゴとマーガリンは最高ですね。
ごちそうさまでした。

11月6日

画像1 画像1
・ドライカレー
・豆のコロコロサラダ
・みかん
・牛乳

ドライカレーにはみじん切りされたたくさんの野菜が入っていました。ごぼうも入っていて食感がとてもよかったです。ごぼうは出汁もでるので、カレーも深い味わいになっていました。
サラダは、サツマイモが入っていて甘みがあり、たくさん食べられる味でした。

11月2日

画像1 画像1
ツイストパン・牛乳・ナポリタンスパゲッティ・ひじきサラダ・オレンジ


今日はナポリタンスパゲッティなので楽しみにしていました。ケチャップ味がたまりません。想像通りにおいしかったです。ピーマン、玉ねぎ、マッシュルーム、にんじん、ベーコンが入った具だくさんのナポリタンでした。
ひじきサラダは、確かにひじきは入っていますが、にんじん、大根、きゅうりなどの野菜に対してあまり多くないので、海藻が苦手な児童も食べられそうです。チーズが甘味を出しています。アーモンドがアクセントになっています。おいしかったです。

11月1日

画像1 画像1
・麻婆豆腐
・麦ごはん
・大根サラダ
・みかん
・牛乳

麻婆豆腐の餡には、みじん切りの野菜がたくさん入っています。ニンニクやショウガの風味がしっかりと感じられ、食欲をそそる味でした。また、隠し味に入っているお味噌がコクを出していました。
大根サラダは、ごま油がきいていてとてもおいしかったです。野菜が食べやすくなっている味でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 SC
評価研修日(5校時終了後放課)
3/6 評価研修日(5校時終了後放課)
3/7 評価研修日(5校時終了後放課)