【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

6月8日

画像1 画像1
・コッペパン
・オレンジジュース
・大豆とツナのサラダ
・クリームスープ


大豆とツナのサラダは、キャベツやキュウリなどの野菜がシャキシャキしていました。大豆とツナだけでなく、小さなサイコロ状のチーズがたくさん入っていてとても豪華でした。
子どもが大好きなクリームスープには生クリームが入っています。とろみ感も丁度よく、とてもおいしかったです。
オレンジジュースでさっぱりとしました。

6月7日

画像1 画像1
・イワシの南蛮漬け
・焼き油揚げのあえ物
・卵とじ汁
・ごはん
・牛乳

イワシの南蛮漬けは、イワシに衣をつけて揚げ、甘酸っぱいたれにからめてあります。ねぎがたくさん入っているたれとご飯の相性がよく、とてもおいしかったです。
油揚げのあえ物は、のり酢あえに焼いた油揚げが入っていました。香ばしくてよいアクセントになっていました。

6月6日

画像1 画像1
・ツイストロール
・牛乳
・高崎うどん
・かむかむあげ


うどんは、高崎の小麦でつくってあるので、いつもより、もちもちつるつるしておいしかったです。具にはにんじん、ちんげんさい、大根、干しシイタケ、長ねぎ、鶏肉、油あげなどが入っていました。
カムカム上げに入っていたさつまいもは、1センチメートルぐらいの大きさにカットされて、カラッと揚げてありました。大豆などもカラッと揚げてありました。「かむかむ」とネーミングされているように何度も何度も噛みました。少し甘みがあるので、噛みやすかったです。

6月5日

画像1 画像1
・キムタクご飯
・切り干し大根とひじきのごまあえ
・みそ汁
・牛乳

今日はインパクトのある名前の「キムタクご飯」でした。ご想像のとおり「キムチ」と「たくあん」が入っています。豚肉もたくさん入っていました。つぼづけたくあんが豚キムチと一緒に炒め煮になっていて、それがご飯と合わさっています。暑い日にぴったりのピリ辛スタミナご飯でした。
ごまあえはごまがたっぷり!少し甘めの味付けで子どもたちも食べやすかったと思います。

6月2日

画像1 画像1
・ごぼう入りドライカレー
・じゃこ入り和風サラダ
・牛乳

ドライカレーにはごぼうや高野豆腐が入っていました。食べ応えや歯ごたえがよいのはもちろんのこと、ごぼうの旨味がよく出ていてとてもおいしかったです。食物繊維もしっかり取れますね。
サラダには、かつおぶしやじゃこが入っていてとてもおいしかったです。噛み応えもあり、味わうことができました。

6月1日

画像1 画像1
・ポークビーンズ
・アーモンドサラダ
・ゆめロール
・牛乳

今日は給食放送がありました。その中で『歯と口の健康週間』が始まること、よく噛むことで健康になることなどの話がありました。
よく噛むと「食べ物の味がよくわかる」「食べすぎを予防してくれる」「むし歯を予防する」「栄養をしっかりと体に取り込むことができる」「あごの骨や筋肉が発達し、歯並びがよくなる」「脳が活性化する」などの利点があります。
今日は噛むメニューとして「アーモンドサラダ」がでました。
学校でもお家でもしっかり噛む習慣をつけましょう。

5月31日

画像1 画像1
・とりのてりやき
・ツナと水菜のあえもの
・コンソメスープ
・オレンジ
・ツイストロールパン
・牛乳

コンソメスープは玉ねぎの甘みとベーコンのコクでとてもおいしかったです。あえ物は水菜のシャキシャキした歯ごたえがよかったです。照り焼きはショウガがきいていて、スープやあえ物との味のバランスがよかったです。

5月30日

画像1 画像1
・すどり
・中華サラダ
・ごはん
・牛乳

今日は「酢豚」ではなく「酢鳥」でした。下味のついたとりをから揚げにし、たくさんの野菜とともに酢のきいた餡で絡めたものです。豚肉も美味しいけれど、とりもとてもおいしかったです。今日は暑くなったので、酢鳥や中華サラダのように「酢」のきいた食べ物で元気になりました。

5月29日

画像1 画像1
・クリームスープ
・ウィンナー(ケチャップ)
・グリーンサラダ
・せわりコッペ
・オレンジジュース

クリームスープには大きめに切ったじゃがいもやたくさんの野菜が入っていてとても食べ応えがありました。甘みがあっておいしかったです。
今日はせわりコッペにウィンナーを入れてケチャップをかけて食べました。自分で作る「ホットドッグ」を大きな口をあけて食べている姿がとても微笑ましかったです。

5月26日

画像1 画像1
・冷やし中華(たれ)
・フルーツヨーグルト
・ロールパン
・牛乳

今日は、子どもたちが楽しみにしていた冷やし中華&フルーツヨーグルトでした。
給食の冷やし中華はたくさんの野菜が麺の上にのっています。たまごや焼き豚も入っているのでボリューム満点!おいしくいただきました。フルーツヨーグルトは果物がたくさん入っていて心も体も元気になりました。

5月25日

画像1 画像1
・カラフルごぼう丼
・けんちん汁
・いそに
・牛乳

カラフルごぼう丼には、たくさんのごぼう、しらたきなどの他に2色のパプリカやピーマンが入っています。
少し厚めのごぼうにもしっかりと味が染みていてとてもおいしかったです。色もとてもきれいでした。
けんちん汁は出汁の味がしっかりと感じられました。干しシイタケの風味がよかったです。

5月24日

画像1 画像1
・煮込みうどん
・切り干し大根の煮つけ
・ロールパン
・牛乳

今日は、給食放送で「大根」について話がありました。大根は干すことで栄養価が増します。特に、食物繊維とカルシウムが豊富になるそうです。切り干しは大根を細く切って干して作った食べ物です。その切り干しを甘辛く煮た煮つけ。味が濃すぎず、とてもおいしかったです。子どもたちもたくさん食べられたようでした。

5月23日

画像1 画像1
・サバのピリ辛焼き
・チキン和え
・みそ汁
・なめし
・牛乳

サバのピリ辛焼きは、脂ののったサバの上に味噌やねぎ、にんにく、しょうがなどをあえた物をのせて焼いたおかずです。ふっくらと焼けた魚の上に香ばしいみそがのっていてとてもおいしかったです。なめしにもよく合っていました。
チキン和えは、茹で野菜とほぐしたチキンをごま油のきいたドレッシングで合えたものです。コクがあってとてもおいしかったです。

5月22日

画像1 画像1
・ハッシュドポーク
・大豆と枝豆のサラダ
・ごはん
・牛乳

ハッシュドポークは大きめにカットされたじゃがいもにもしっかりと味が染みていてとてもおいしかったです。後味に野菜の甘みを感じました。
サラダにはたくさんの豆が入っていました。歯ごたえはもちろんのこと、豆類特有の旨味も感じられておいしかったです。

5月19日

画像1 画像1
・やきそば
・中華スープ
・ツイストロールパン
・メロン
・牛乳

中華スープはとろみのある中にふんわりと卵が入っていました。コーンや玉ねぎもたくさん入っていたので、甘みがあっておいしかったです。
やきそばには高崎ソースを使っています。コクがあるソースが麺によく絡んでいました。具もたくさん入っていたので食べ応えがありました。
今年度初のメロンはとても甘くてみずみずしかったです。

5月18日

画像1 画像1
・ソースカツ丼
・いなか汁
・しらすあえ
・牛乳

今日は子どもたちの大好きなソースカツ丼でした。甘辛いソースが白いご飯によく合っていてとてもおいしかったです。きっとたくさん食べられたことでしょう。
暑くなると食欲が落ち、そのため体力も落ちたりします。
「健康な体はまずは食から」とよく言われます。夏の暑さを乗り切れるよう、今からしっかり体づくりをしていきましょう!

5月17日

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・きのこスパゲッティ
・ツナサラダ
・オレンジ
・牛乳


・スパゲッティのきのこには、しめじ・えのき・マッシュルーム・ほししいたけが入っていました。バターとバーコンのコクが生かされた和風味でした。サラダも和風的な味つけでした。

5月16日

画像1 画像1
・サバの塩焼き
・たくあんの甘酢漬け
・とんとん汁
・牛乳

たくあんの甘酢漬けは、千切りしてあるたくあんやきゅうりが甘酢であえてあります。さっぱりとしていてご飯にとてもよく合っていました。
とんとん汁は、豚汁とすいとんを掛け合わせたものです。団子が入っているので食べ応え満点でした。

5月15日

画像1 画像1
・マーボー豆腐
・はるさめサラダ
・ごはん
・牛乳

給食のマーボー豆腐にはみじん切りにされたいろいろな野菜がたくさん入っています。それらの具材から出た旨味が豆腐に絡んでいてとてもおいしかったです。
はるさめサラダの中には、キャベツやきゅうりなどの野菜の他に焼き豚やイカ等も入っていて食感も味もとてもよかったです。

5月11日

画像1 画像1
・たけのこご飯
・にらたまスープ
・チンゲンサイのごまあえ
・オレンジ
・牛乳

たけのこご飯にはたけのこをはじめとするたくさんの具材が入っていました。甘辛く味付けしてあり、とてもおいしかったです。
にらたまスープの卵はふんわりとしていてよかったです。にらとの相性も抜群でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集団下校
3/14 6年生奉仕作業