【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

1月19日

画像1 画像1
・ごぼうと豚肉の胡麻炒め
・ナムル
・うんまい汁
・ごはん
・牛乳

ごぼうと豚肉の炒め物は、たっぷりの胡麻が入っていました。甘辛い味に胡麻の風味がよくあっていて、とてもおいしかったです。ナムルはごま油の風味でコクがあるけれど、さっぱりと食べられました。

1月18日

画像1 画像1
・ロングウィンナー(ケチャップ付き)
・パプリカサラダ
・冬野菜のクリームシチュー
・せわりコッペパン
・オレンジジュース

今日は、冬野菜がたっぷり入ったクリームシチューがメインでした。ブロッコリーやカリフラワー、かぶなどから野菜の甘みが出ていてとてもおいしかったです。
パプリカサラダは、野菜だけのサラダでしたが、ドレッシングに工夫があり、旨味がたくさんあっておいしかったです。

1月17日

画像1 画像1
・とりそぼろご飯
・のりずあえ
・なめこ汁
・みかん
・牛乳

鳥そぼろご飯は、甘辛く味付けされたそぼろがごはんにまんべんなく混ざっていてとてもおいしかったです。ショウガの風味もきいていました。なめこ汁は子どもたちも大好き!つるんとしたなめこの食感を味わいながら食べたことでしょう。
献立表にはありませんでしたが、今日はおまけのみかんもついていました。

1月16日

画像1 画像1
・から揚げ
・スパゲッティサラダ
・白菜スープ
・コメッコパン
・牛乳

今日は、子どもたちの大好きなから揚げでした。しっかりとした味をつけた鶏肉がカラッとあがっていてとてもおいしかったです。
スパゲッティサラダは、ツナマヨ味でした。コクのあるツナマヨがきゅうりやキャベツなどの野菜やパスタによく絡んでいてとてもおいしかったです。

1月15日

画像1 画像1
・高崎丼
・まめまめサラダ
・卵スープ
・牛乳

全体的に淡い色合いで食欲を増すメニューでした。
高崎丼の中には、高崎市で採れた野菜がたくさん使われています。そのほかにも、イカや豚肉なども入っていて旨味がある丼ものでした。卵スープには、玉ねぎやコーンが入っていて優しい甘みがありました。

1月12日

画像1 画像1
・ビビンバ
・チンゲン菜と貝柱のスープ
・牛乳

ビビンバにはたくさんの野菜が使われていました。それぞれの野菜にたれがしっかり絡んでいてとてもおいしかったです。また、豚肉もたくさん入っていたので食べ応えがありました。
スープには貝柱が使われていました。出汁の風味がよかったです。チンゲン菜の緑、卵の黄色、ニンジンのオレンジ等、色鮮やかで見た目にもおいしい一品でした。

1月11日

画像1 画像1
・にこみうどん
・五目豆
・ミルクパン
・牛乳

今日は寒い一日となりました。煮込みうどんは体が温まり、元気になるメニューでした。野菜などの具材がたくさん入っていて、その一つ一つからよい風味が出ていました。その出汁をすった高崎うどんはとてもおいしかったです。

1月10日

画像1 画像1
・ポークカレー
・ツナサラダ
・麦ごはん
・牛乳

3学期最初の給食はカレーでした。ニンニクでしっかり炒めた具材を煮込んで作ったカレーはとてもおいしかったです。副菜のツナサラダとの相性も抜群でした。
明日からの給食も楽しみです。

12月22日

画像1 画像1
・ローストチキン
・クリスマスサラダ
・クリームスープ
・ゆめロール
・オレンジジュース

今日は、今年最後の給食でした。クリスマスメニュー第3弾です。
ローストチキンは、ショウガ風味の醤油味でしっとり柔らかく焼けていました。皮目もくせがなくとてもおいしかったです。
サラダは、クリスマスカラーの食材が使われていました。さっぱりとした味付けでチキンとの相性も抜群でした。

12月21日

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、チキンカレー、アーモンドサラダ、クリスマスケーキ

サラダは、アーモンドの香ばしさが口いっぱいに広がっておいしかったです。噛み応えもあって良いです。
今日は寒いので、チキンカレーはとても嬉しいです。隠し味にショウガとリンゴが入っていました。辛みと甘みが絶妙でおいしいです。
クリスマスケーキはチョコ味でした。おいしかったです。

12月20日

画像1 画像1
・チキンナゲット
・じゃこ入り和風サラダ
・コンソメスープ
・ロールパン
・牛乳

もうすぐクリスマス。給食では3日にわたってクリスマスメニューが提供されます。
今日は、チキンナゲットが出ました。さくっとあがっていておいしかったです。コンソメスープは、玉ねぎがたくさん入っていてとても甘みを感じました。ほっとする味でした。
明日は何がでるのかな?

12月19日

画像1 画像1
・ソースかつ丼
・たくあんの甘酢和え
・うんまい汁
・牛乳

「いい匂いだね。給食が楽しみ!」「今日はソースかつ丼だよ!」
中休みの子どもたちの会話です。
今日は、子どもも大人も大好きなソースかつ丼でした。丁寧にかつが作ってあるので、外はサクッと、中は柔らかくあがっていました。甘辛いたれが白いご飯にピッタリ!付け合わせの甘酢和えもとてもおいしかったです。

12月18日

画像1 画像1
・チンジャオロース
・大根サラダ
・春雨スープ
・ごはん
・牛乳

チンジャオロースは、下味がしっかりついた豚肉、ほどよい食感を残したピーマンなど、丁寧に作られていてとてもおいしかったです。ごはんが進みました。
大根サラダは、ゆでてしんなりした大根に、ごま油の風味がなじんでいておいしかったです。さっぱりと食べられました。

12月15日

画像1 画像1
・焼きそば
・ブルーベリーヨーグルト
・ツイストロールパン
・牛乳

給食の焼きそばには、たくさんの具材が入っています。玉ねぎやニンジンはしっかり火を通して甘みをだし、ピーマンは軽く炒めて歯ごたえを残しています。甘めのソースであえてあってとてもおいしいです。
ヨーグルトには、箕郷町産のブルーベリーが使われていました。バナナも入っているため、甘くておいしいかったです。

12月14日

画像1 画像1
・さばの胡麻みそ焼き
・のりず和え
・豚汁
・ごはん
・牛乳

さはの胡麻みそ焼きは、脂ののったサバに甘い味噌とたっぷりの胡麻が付いています。胡麻の香ばしさが食欲をそそる一品でした。
豚汁にはたくさんの野菜や豚肉などが入っていました。たくさんの量を作る給食ならではの味が出ていてとてもおいしかったです。

12月12日

画像1 画像1
・鶏肉のバター醤油きのこ
・焼き油揚げの和え物
・トマトと卵のスープ
・ごはん
・牛乳

今日のメインは「鶏肉のバター醤油きのこ」。カラッと揚げた鶏肉のから揚げにバターで炒め醤油で味付けしたキノコや玉ねぎの餡をのせた一品です。コク深く、ご飯にもよくあっていてとてもおいしかったです。
付け合わせは和え物。酸味があるけれど油揚げが入っているので食べ応えもありました。

12月11日

画像1 画像1
・肉とごぼうのシャキシャキ丼
・しらす和え
・にら玉汁
・牛乳

肉とごぼうのシャキシャキ丼は、甘辛い味がごぼうにしっかり染みていてとてもおいしかったです。ごはんとの相性も抜群でした。
にら玉汁は、出汁の味が濃く、ふんわりとした卵とのバランスが良かったです。にらだけでなく、いろいろな野菜が入っていましたが、苦手な子でもおいしく食べられたと思います。

12月8日

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・肉入りワンタンスープ
・ごぼうとサツマイモのマヨサラダ
・牛乳

ココア揚げパンは、外はさっくり、中はふんわり揚がっていてとてもおいしかったです。まわりのココアシュガーは甘さ控えめでココアの味がしっかりしていてよかったです。
サラダには、ごぼうやサツマイモなど、食物繊維が豊富な食材が入っていました。同じ大きさに切りそろえられていて見た目もかわいらしく、味もおいしかったです。

12月7日

画像1 画像1
・海の幸のクリーム煮
・チンゲン菜とわかめのスープ
・グリーンサラダ
・バターライス
・オレンジジュース

海の幸のクリーム煮は、バターライスの上にかけて食べます。
ガーリックがきいているけれど柔らかい味のクリーム煮とカレー風味のバターライスの相性は抜群!とてもおいしかったです。
全体的に色味がきれいで、気持ちがもっとするメニューでした。

12月6日

画像1 画像1
・五目ラーメン
・オータムポエムの和え物
・肉まん
・牛乳

オータムポエムは別名アスパラ菜といいます。アスパラに似て食べやすい青菜です。今日は、そのオータムポエムがツナとあえてありました。ほんのり甘いオータムポエムとしっかりと味付けされたツナとのバランスがよく、とてもおいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 修了式
退任式
3/27 学年末休業日開始