【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

5月22日

画像1 画像1
・ハッシュドポーク
・大豆と枝豆のサラダ
・ごはん
・牛乳

ハッシュドポークは大きめにカットされたじゃがいもにもしっかりと味が染みていてとてもおいしかったです。後味に野菜の甘みを感じました。
サラダにはたくさんの豆が入っていました。歯ごたえはもちろんのこと、豆類特有の旨味も感じられておいしかったです。

5月19日

画像1 画像1
・やきそば
・中華スープ
・ツイストロールパン
・メロン
・牛乳

中華スープはとろみのある中にふんわりと卵が入っていました。コーンや玉ねぎもたくさん入っていたので、甘みがあっておいしかったです。
やきそばには高崎ソースを使っています。コクがあるソースが麺によく絡んでいました。具もたくさん入っていたので食べ応えがありました。
今年度初のメロンはとても甘くてみずみずしかったです。

5月18日

画像1 画像1
・ソースカツ丼
・いなか汁
・しらすあえ
・牛乳

今日は子どもたちの大好きなソースカツ丼でした。甘辛いソースが白いご飯によく合っていてとてもおいしかったです。きっとたくさん食べられたことでしょう。
暑くなると食欲が落ち、そのため体力も落ちたりします。
「健康な体はまずは食から」とよく言われます。夏の暑さを乗り切れるよう、今からしっかり体づくりをしていきましょう!

5月17日

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・きのこスパゲッティ
・ツナサラダ
・オレンジ
・牛乳


・スパゲッティのきのこには、しめじ・えのき・マッシュルーム・ほししいたけが入っていました。バターとバーコンのコクが生かされた和風味でした。サラダも和風的な味つけでした。

5月16日

画像1 画像1
・サバの塩焼き
・たくあんの甘酢漬け
・とんとん汁
・牛乳

たくあんの甘酢漬けは、千切りしてあるたくあんやきゅうりが甘酢であえてあります。さっぱりとしていてご飯にとてもよく合っていました。
とんとん汁は、豚汁とすいとんを掛け合わせたものです。団子が入っているので食べ応え満点でした。

5月15日

画像1 画像1
・マーボー豆腐
・はるさめサラダ
・ごはん
・牛乳

給食のマーボー豆腐にはみじん切りにされたいろいろな野菜がたくさん入っています。それらの具材から出た旨味が豆腐に絡んでいてとてもおいしかったです。
はるさめサラダの中には、キャベツやきゅうりなどの野菜の他に焼き豚やイカ等も入っていて食感も味もとてもよかったです。

5月11日

画像1 画像1
・たけのこご飯
・にらたまスープ
・チンゲンサイのごまあえ
・オレンジ
・牛乳

たけのこご飯にはたけのこをはじめとするたくさんの具材が入っていました。甘辛く味付けしてあり、とてもおいしかったです。
にらたまスープの卵はふんわりとしていてよかったです。にらとの相性も抜群でした。

5月10日

画像1 画像1
・きなこあげパン
・肉入りワンタンスープ
・じゃこサラダ
・牛乳

子どもたちの大好きなきなこあげパン。中はふっくら、外はさっくり揚がっていてとてもおいしかったです。
じゃこサラダは、大根やにんじん等がたくさん入った和風のサラダです。細切りにするのではなく、少し厚めのいちょう切りにしてあるので、食べ応えもあります。じゃこの風味がしっかりきいていてとてもおいしかったです。

5月9日

画像1 画像1
・洋風煮込みハンバーグ
・アスパラサラダ
・ABCスープ
・ごはん
・牛乳

サラダには、太くて甘いアスパラガスが入っていました。茹で加減が絶妙でとてもおいしかったです。
ABCスープには、たくさんの野菜が入っていました。キャベツもじゃがいもも甘く、体に優しい味がしました。
今日のメインはハンバーグ。食べ終わった子どもたちからは「今日のハンバーグおいしかったね!」という声が上がっていました。

5月8日

画像1 画像1
・ツイストロール
・ミートソーススパゲッティ
・シーフードサラダ
・牛乳

トマトベースのソースに、細かくなった にんにく・ひき肉・玉ねぎ・にんじん・パセリなどたくさんの具が入っているソースです。そのソースがパスタに絡んでとてもおいしいです。サラダにはあさりやイカやエビなどがたっぷり入っていました。あっさりした味ですが、ミートソーススパゲッティに合っていました。

5月2日

画像1 画像1
・きんぴらご飯
・わかたけ汁
・のりずあえ
・柏餅
・牛乳

今日は「子どもの日」メニューでした。
給食放送では、栄養士の先生から「わかたけ汁」に入っているタケノコや「柏餅」のかしわの葉について話がありました。
行事メニューには一つ一ついわれがあります。
今日聞いたことをお家でも話せるといいです。

5月1日

画像1 画像1
・ポークカレー
・麦ごはん
・じゃこ入り和風サラダ
・牛乳

本年度が始まり1か月が経ちました。子どもたちも少し疲れが見え始めていました。この連休はしっかり休んで気力と体力を回復させてほしいと思います。そんな日の給食はカレーでした。パワーチャージするには最適のご飯です。
「カレー最高!」子どもたちが話している声が聞こえてきました。
今日も美味しくいただきました。

4月28日

画像1 画像1
・さばの塩焼き
・切り干し大根の煮物
・豚汁
・ごはん
・牛乳

さばは脂がのっていてごはんとの相性抜群でした。
切り干し大根の煮物は、ほどよい甘さの味付けで箸がすすみました。味もしっかりしみていてとてもおいしかったです。
豚汁は、たくさんの具材が入っていて食べ応えがありました。出汁の味を感じられてとてもおいしかったです。

4月27日

画像1 画像1
・ナポリタンスパゲティ
・イカくんサラダ
・ミルクパン
・牛乳

ナポリタンはバターとニンニクの風味がよくきいていてとてもおいしかったです。入っている野菜の歯ごたえもしっかり残っていました。
イカくんサラダにはいかの薫製が入っています。塩味とコクがセロリやきゅうりなどの野菜とよく合っていてとてもおいしかったです。程よい酸味でさっぱりと食べることができました。

4月26日

画像1 画像1
・煮込みハンバーグ
・ツナと水菜のあえ物
・コンソメスープ
・ごはん
・牛乳

ハンバーグはしっかり煮込んだからか、中まで味が染みていてとてもおいしかったです。
あえ物は水菜のシャキシャキした歯ごたえがよく、ツナとの相性もばっちりでした。
コンソメスープは野菜の甘みが出ていてほっとする味でした。

4月25日

画像1 画像1
・さんぞくうどん
・くきわかめのきんぴら
・コッペパン(ジャム&マーガリン)
・牛乳

山賊うどんには、人参やごぼう、大根などの根菜類の他にもたくさんの野菜が入っています。みそ味でとてもおいしかったです。
くきわかめのきんぴらは甘辛い味がくきわかめに染みていておいしかったです。コクはあるけれど濃すぎない味付けなのでいくらでも食べられそうでした。

4月24日

画像1 画像1
・チキンカレー
・麦ごはん
・ブルーべリーヨーグルト
・オレンジジュース

たくさんの量を一度に作っている給食のカレーは、家ではなかなか出せない味わいがあります。野菜や具材をしっかり炒めて、大きな鍋で煮込みます。それぞれの食材から旨味が出て、甘みを感じるおいしいカレーができます。
ブルーベリーヨーグルトの中には、ブルーベリージャムやバナナ、ナタデココが入っています。ブルーベリージャムは箕郷町で無添加で作っているものです。ブルーべリーのおいしさがしっかりと感じられるものなので、ヨーグルトに入れても美味しいです。バナナの甘みがそれらの酸味とよく合っていました。

4月21日

画像1 画像1
・マーボー豆腐
・ごはん
・はるさめサラダ
・牛乳

長野小のマーボー豆腐には、みじん切りされたたくさんの野菜が入っています。野菜の甘みとひき肉からでるコクでとてもおいしかったです。
はるさめサラダには野菜の他に太めのはるさめやイカが入っていました。
歯ごたえもよく、ごま油の風味もしっかりしておいしかったです。

4月20日

画像1 画像1
・きなこあげパン
・シーフードサラダ
・ミネストローネスープ
・牛乳

ミネストローネスープにはサイコロ状に切りそろえられたたくさんの野菜が入っていました。それらを丁寧に炒めてから煮込んでいるので、コクもありとてもおいしかったです。
サラダには、いろいろな種類のシーフードが入っていました。一口食べると旨味が口に広がって豊かな気持ちになりました。
1年生は初めてのあげパン。口を大きく開けて、笑顔でほおばっている姿が思い浮かびます。学校で丁寧に揚げているので、外はサクッと中はふんわりしています。
たくさん食べて午後も頑張りましょう。

4月19日

画像1 画像1
・わかめごはん
・さけの塩焼き
・チンゲンサイのごまあえ
・さわにわん
・牛乳

チンゲンサイのごまあえは、ごまの甘みが出ていておいしかったです。
さわ煮椀は、具がたくさん入っていて、シャキシャキした歯ごたえがあり、食べ応えがありました。
子どもたちも大好きなわかめごはんと鮭の塩焼きの相性は抜群!おいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 修了式
退任式
3/27 学年末休業日開始