オープンスクール、落語家庭教育講演会の開催について
秋冷の候、皆様にはご健勝のことと拝察いたします。日頃より本講の教育活動に、ご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
さて、箕郷東小学校では、標記について下記の通り開催いたします。
ご多用の折とは存じますが、ご出席いただくご案内申しあげます。
★日 時 平成21年11月15日(日) 8:30〜15:00
★場 所 箕郷東小学校 体育館・教室など
★日 程
*朝の会参観 8:45〜9:00
*落語家庭教育講演会 9:10〜10:30 講師 立川朝志師匠
(笑いの中に真実が光る、心温まる素晴らしい講演です)
*授業参観 10:35〜14:45
*帰りの会参観 14:50〜15:00
★お願い
*玄関で受付を済ませ、校内や授業をご覧ください。
*名札は各自でご用意ください。
*プリエッセアシストみさと様の駐車場をお借りしてありますので、車でお越しの場合はご利用ください。
*箕郷文化会館の駐車場は使用できませんのでご注意ください。
*お近くの方はなるべく自転車等をご利用ください。
*校地内は完全禁煙とさせていただきますので、ご了承ください。
*校門の開閉にご協力ください。校地内に入りましたら必ず門を閉めてください。
★その他
*11月16日(月)は振替休業日になりますので、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
*11月15日(日)の昼食は弁当持参となりますので、ご協力をお願いします。
*過日配布した落語家庭教育講演会アンケートは、10月15日(木)までに担任に提出してください。
【おしらせ】 2009-10-09 16:55 up!
音楽集会
10月6日(火)の朝行事は、音楽集会でした。
今回はみんなで「白くまのジェンカ」を歌いながら、ジャンケンをしてつながっていきました。
最後に『天空の城ラピュタ』の歌「君をのせて」を歌いました。
音楽委員の皆さん、準備や進行ありがとうございました。
【できごと】 2009-10-06 17:15 up!
登下校を見守ってくださる方々
本日の一斉下校前に、防犯協会の方々があいさつにきてくださいました。
地域の防犯協会の方々が、本校の児童の安全を見守ってくださっています。おかげで子どもたちも安全に登下校ができていると感謝しています。いつもありがとうございます。
【できごと】 2009-10-05 16:43 up!
新型インフルエンザの対応について
今年度になってから、急速に新型インフルエンザの問題が起こり、今も連日のようにニュースに取り上げられています。本校でも、毎日の検温や健康観察を覚悟家庭にお願いするとともに、各学級で手洗いやうがい等の指導を進めています。また、地域にお住まいの皆さまにしても、「箕郷東小学校は大丈夫なのだろうか」とご心配いただいているところかと思います。
さて、このような時期ですので、この新型インフルエンザ発生時に係わる対応について、本校の方針をお伝えしておきたいと思います。実は、先日の5連休中に一人の児童が新型インフルエンザと診断され、お休みしました。その関係で各学級での対応を強化したわけですが、その後、何名かの保護者の方から「患者が発生したのか?」「それは何年生なのか?」といった問い合わせをいただきました。確かに、保護者の皆さまとしては大変気がかりなことではあろうかと思います。
では、学校はそのときなぜそのことを知らせなかったか、ということになります。それは、一つにはその児童が連休中の罹患(りかん)であって、すでに回復していたこと、二つ目としては、その児童の保護者の方から、是非名前を伏せてほしいという要望があったことによります。学校としては、この保護者の方のお気持ちをもっとも尊重したいと考え、今回は詳細を各ご家庭に連絡することを避けました。
今回の新型インフルエンザの“騒ぎ”の中で困る大きな問題点があります。それは、新型インフルエンザの病気としての恐さ以上に、かかってしまった人(子供やその家族)に対する差別的な言動が起こる、ということです。保護者の立場にしてみれば、我が子を新型インフルエンザから守りたいために、患者やその家族から遠ざけたいと思います。ところが、そのことが子供たちに伝わると、子供たちはその患者さんをあたかも“ばい菌”のような悪者にしてしまい、いじめの原因となってしまうことが危惧されるのです。ですから、罹患したご家族にしてみれば、何とか伏せたいと考えるのは当然のことでしょう。しかし、こうなると、今度は学校に正確な情報が入ってこなくなってしまい、かえって学校内に蔓延してしまう、という事態も起こりかねません。
以上のようなことから、本校としては、次のような方針で今後の対応を図りたいと思います。また、あわせて各ご家庭にいくつかのお願いをしたいと思います。ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今後、児童及び教職員がインフルエンザに罹患(りかん)した場合には、その旨を通知等をもってお知らせいたします。ただし、発生した患者の程度により、学年・学級等詳細にお知らせするかどうかを判断いたします。
各学級で学年で相当数の患者が発生した場合には、季節性インフルエンザの場合よりも早い段階で、学級閉鎖・学年閉鎖の措置を執りたいと思います(季節性の場合には、罹患率20%程度が学級閉鎖の規準ですが、場合によりその割合にこだわらず、早めに閉鎖を行うことになろうかと思います)。
現在行っていただいている、毎朝の検温と健康観察、お茶うがい用のお茶の持参については、今年度いっぱい継続いたします。
今後予定されている各種行事については、もし流行の兆しがある場合には、慎重に対処し、延期あるいは中止の判断をしていきます。10月には旅行がありますし、11月にはマラソン大会やオープンスクールなどが予定されています。
学校から新型インフルエンザ発生のお話が行った場合、それ以上の情報を得ようとして学校へ電話等をしての問い合わせは極力避けてください。
あわせて、保護者同士で連絡を取り合い、患者の詮索をすることは絶対に避けてください。
もし、子供が新型インフルエンザにかかった友達やそのご家族について、悪口のようなうわさ話をしていたら、厳しく注意してあげてください。
もし、家族内、児童本人が新型インフルエンザにかかってしまった場合には、できる限り早めに学校へお知らせください。
お休みの日を含め、家族でショッピングモール等へ買い物に行く機会が多いかと思います。また、スポーツ少年団等の活動でいろいろな地域の方々と接することも多いでしょう
そのような折りにの予防対策は、各ご家庭の責任で十分にとっていただきたいと思います。
【おしらせ】 2009-09-30 19:44 up!
「家庭で行う健康観察の記録表」提出のお願い
朝夕の涼しさから秋の気配を感じられるこのごろとなりました。
さて、新型インフルエンザ感染拡大防止のために、9月1日より「家庭で行う健康観察の記録表」の記入をお願いして参りましたが、9月29日(火)より、記録表の提出をお願いいたします。つきましては、紛失防止のため、記録表はお子さんの連絡帳の表紙の裏に貼り、毎日提出していただきますようお願いいたします。
なお、9月分の用紙も一緒に貼っていただけると発症の際に参考になります。
また、記録表は今年度中は継続して実施する予定ですので、ご協力をお願いいたします。
【おしらせ】 2009-09-28 18:52 up!
PTA親子研修会について
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
さて、PTA親子研修会について、今年度も親子で楽しむ体験ができるよう、下記の通り企画いたしました。
つきましては、多くの方のご参加をお願いいたします。
1 日時 10月18日(日)9:00〜12:30
2 場所 箕郷東小学校(体育館、図工室、家庭科室)
3 内容および日程
・受付 9:00〜 9:15
・研修 9:15〜11:15
スマイルボーリング
すいとん作り
牛乳パックを使った絵本作り から選択していただきます。
・会食 11:30〜12:00
すいとんの会食
・解散 12:30
4 その他
・児童のみの参加はできません。必ず保護者同伴でお願いします。
【おしらせ】 2009-09-28 18:42 up!
運動会が終わりました
19日(土)の運動会には、たくさんの方にご来校いただき誠にありがとうございました。子どもたちもこれまでの練習成果を十二分に発揮しました。
【できごと】 2009-09-27 14:56 up!
田んぼ
【おしらせ】 2009-07-30 15:44 up!
ヘチマのなえ
天気に恵まれた今日、ヘチマのなえを植えました。
これからが楽しみです。
【おしらせ】 2009-07-30 15:44 up!
これ いいかんじ
図工「これいいかんじ」で紙粘土で絵をかきました。
あのぬるぬるの手ざわりがとてもいいかんじでした。
【おしらせ】 2009-07-30 15:43 up!
あさがお
【おしらせ】 2009-07-30 15:43 up!
遠足
三ツ寺公園で水遊びをしました。みんな喜んで遊びました。
【おしらせ】 2009-07-30 15:42 up!