5年 社会科見学場所は、太田市の富士重工業矢島工場です。 組み立て工場では、ロボットが活躍していました。 諸検査では、技術者の方々が入念にチェックを行っていました。 昼食は、「ぐんま こどものくに」で食べました。 とてもいい勉強になりました。 秋季大運動会地震避難訓練その後、市の最新の起震車「なまず号」で、実際にあった地震の揺れを体験しました。 とても有意義な訓練になりました。 臨海学校1日目は出発の時から小雨交じりで、少し心配しましたが、3日間で3回海に入ることができたので、子どもたちも満足だったようです。 浦安環境学習豊かな海を育むためには、そこに流れ込む河川が大切であることがわかりました。川の上流で生活する私たちは、きれいな川と山を守っていく必要があります。 お世話になった浦安市のみなさん、ありがとうございました。 ピアノリサイタル出演着衣泳
7月7日(水)の3校時に着衣泳が行われました。
衣服を着たままだと、思うように泳げないことがわかりました。 また、ペットボトルやビニール袋を使って水に浮く練習もしました。 七夕集会
7月2日(金)の朝行事で七夕集会を行いました。
竹に飾り付けをした後、それぞれの願いごとを発表しました。 「花屋さんになりたい」「サッカー選手になりたい」など、将来の夢が語られました。 最後に願いを込めて「たなばたさま」の歌を歌いました。 子どもたちの願いがかなうといいです。 第1回学校保健委員会「体がよろこぶ食事を作ろう」と題し、講師に鈴木シマ子さんをお招きして、 郷土の伝統料理「おきりこみ」を作りました。 「おきりこみ」を食べたことのある児童はいましたが、作るのは初めてで、小麦粉の生地を伸ばし、細く切るといった作業に夢中に取り組んでいました。 とてもおいしくできあがり、おかわりをする児童も多くいました。 講師の鈴木さん、そして参加された保護者の皆さん、ありがとうございました。 6年生修学旅行初日は鎌倉方面で、行動班ごとに立てた計画に基づいて、建長寺や鶴岡八幡宮、大仏などを見学しました。 2日目は、浅草方面を見学しました。日の出桟橋から水上バスに乗り、吾妻橋で降り、仲見世から浅草寺にかけて散策しました。その後、江戸東京博物館を見学しました。 2日間とも好天に恵まれ有意義で思い出に残る修学旅行となりました。 ふれあい学習開会式に続いて、児童の音楽発表がありました。その後、高齢者の方々に教わりながら、「スマイルボーリング」「ペタンク」「グランドゴルフ」をしました。児童たちは、普段したことがない競技に夢中になって取り組んでいました。そして、給食もいっしょに食べました。閉会式では、児童たちから手作りのうちわのプレゼントがありました。 地域の高齢者の方々、竹ぼうきやぞうきんの寄贈、また楽しい活動を教えていただいてありがとうございました。 大イナワ再び昨年の6月に大イワナをつかまえた場所で、今年も大イワナをつかまえました。 上の写真が昨年のもので、下の写真が今年ものです。体長はどちらも32cmで同じなのですが、外見が大きく異なるので、別の個体と思われます。 それにしても、2年続けて大イワナに会えるとは思いませんでした。(ちなみに、撮影後に逃がしました。) 学校から歩いて数分の川に、こんな大イワナがいるなんて、驚きです。川浦の自然の豊かさに、ただただ感動するばかりです。 緑の少年団結団式学校近くの川浦の森で全校児童が参加して行われました。 6年生から3年生に少年団の帽子とスカーフが貸与され、その後、団歌が元気よく歌われ、誓いの言葉を宣言しました。 木漏れ日の中、鳥のさえずりを聞きながら、緑を守り育てようとする決意を新たにしました。 調理実習初めての調理実習でしたが、協力して手際よく調理ができました。 英語の授業奈良の大仏教室の天井に顔のパーツを貼りました。改めてその大きさを知りました。 プール清掃好天に恵まれ、また、保護者の皆様のご協力を得て、順調に清掃を終えることができました。 今年もプールから子どもたちの元気な声が聞こえてくることでしょう。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 音楽集会多目的教室に各学年の元気な歌声が響きました。 リコーダーや太鼓、ベルなども使って発表しました。 6年生調理実習卵と野菜を使った料理を作りました。楽しくおいしくできました。 緑の苗木5月11日に県の緑化推進課の職員が体育館の前に植えてくれました。 当日までの世話を高学年が担当します。 |
|