6年生調理実習愛鳥学習そば打ち体験今回は、「体がよろこぶ食事を作ろう」と題して、川浦にお住まいの鈴木シマ子さんを講師にお招きし、そば打ち体験をしました。自分たちで打ったそばは、ややふぞろいであったものの、気持ちのこもったおいしいものになりました。 保健集会避難訓練持久走大会生活作文発表会及び森の文化祭生活作文発表会では、「人権」を大きなテーマにして、各学年の発達段階に応じた作文が発表されました。 森の文化祭では、ミニコンサートで音楽発表をした後、各学年の発表がありました。各学年の発表は、生活科や総合学習のまとめとして行われました。 また、午後はスケート場の整備とPTAセミナーがありました。スケート場の整備では、保護者の皆様に大変お世話になりました。おかげさまで、今年も楽しくスケートができそうです。PTAセミナーでは、講師をお招きし、古代米のわらを使ってわら細工を作りました。できあがった亀は縁起物で、福を招いてくれることでしょう。 とても充実した一日となりました。お世話になりました。 野外活動わらび平に到着すると、開会式があり、その後、はまゆう山荘の塚越育法さんを迎えて、ネイチャーゲームを行いました。「まちがい探し」や「葉っぱカルタ」などを行いました。子どもたちは、班に分かれ夢中になってゲームに取り組んでいました。ゲームを通して自然にふれあい、自然のすばらしさを感じることができました。 次に、巣箱かけを行いました。巣箱は、サマーキャンプの際、子どもたちが作成したものです。高学年がはしごに登り、自分たちで作った巣箱を設置しました。 野鳥の観察は後日行うことになりましたが、川浦の自然を満喫した一日になりました。 5・6年 学年PTAガトーフェスタ・ハラダの工場見学に行きました。 工場では、1日で100万枚のラスクが作られているとのことです。 帰りは、お土産のラスクをいただきながら帰ってきました。 また一つ、いい思い出ができました。 5年 社会科見学場所は、太田市の富士重工業矢島工場です。 組み立て工場では、ロボットが活躍していました。 諸検査では、技術者の方々が入念にチェックを行っていました。 昼食は、「ぐんま こどものくに」で食べました。 とてもいい勉強になりました。 秋季大運動会地震避難訓練その後、市の最新の起震車「なまず号」で、実際にあった地震の揺れを体験しました。 とても有意義な訓練になりました。 臨海学校1日目は出発の時から小雨交じりで、少し心配しましたが、3日間で3回海に入ることができたので、子どもたちも満足だったようです。 浦安環境学習豊かな海を育むためには、そこに流れ込む河川が大切であることがわかりました。川の上流で生活する私たちは、きれいな川と山を守っていく必要があります。 お世話になった浦安市のみなさん、ありがとうございました。 ピアノリサイタル出演着衣泳
7月7日(水)の3校時に着衣泳が行われました。
衣服を着たままだと、思うように泳げないことがわかりました。 また、ペットボトルやビニール袋を使って水に浮く練習もしました。 七夕集会
7月2日(金)の朝行事で七夕集会を行いました。
竹に飾り付けをした後、それぞれの願いごとを発表しました。 「花屋さんになりたい」「サッカー選手になりたい」など、将来の夢が語られました。 最後に願いを込めて「たなばたさま」の歌を歌いました。 子どもたちの願いがかなうといいです。 第1回学校保健委員会「体がよろこぶ食事を作ろう」と題し、講師に鈴木シマ子さんをお招きして、 郷土の伝統料理「おきりこみ」を作りました。 「おきりこみ」を食べたことのある児童はいましたが、作るのは初めてで、小麦粉の生地を伸ばし、細く切るといった作業に夢中に取り組んでいました。 とてもおいしくできあがり、おかわりをする児童も多くいました。 講師の鈴木さん、そして参加された保護者の皆さん、ありがとうございました。 6年生修学旅行初日は鎌倉方面で、行動班ごとに立てた計画に基づいて、建長寺や鶴岡八幡宮、大仏などを見学しました。 2日目は、浅草方面を見学しました。日の出桟橋から水上バスに乗り、吾妻橋で降り、仲見世から浅草寺にかけて散策しました。その後、江戸東京博物館を見学しました。 2日間とも好天に恵まれ有意義で思い出に残る修学旅行となりました。 ふれあい学習開会式に続いて、児童の音楽発表がありました。その後、高齢者の方々に教わりながら、「スマイルボーリング」「ペタンク」「グランドゴルフ」をしました。児童たちは、普段したことがない競技に夢中になって取り組んでいました。そして、給食もいっしょに食べました。閉会式では、児童たちから手作りのうちわのプレゼントがありました。 地域の高齢者の方々、竹ぼうきやぞうきんの寄贈、また楽しい活動を教えていただいてありがとうございました。 |
|