蔓が出てきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のあさがおが、どんどん大きくなって蔓が伸びてきました。先日、支柱を立てて毎日の成長を楽しみに、お水をあげています。早く花が咲くといいね。
                       6月22日

ヒャクニチソウが開花しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤、白、黄色と三色の花が咲いています。夏休みが終わってから、種を採るまで観察は続きます。

3年生の歯科指導がありました

画像1 画像1
「歯の働き」や「大切さ」の学習の後、歯垢の染め出しをしました。
磨き残しの部分を確かめながら歯みがきの練習をしました。

今朝の集会

画像1 画像1
プール開きがありました。いよいよプールの始まりです。
爪の手入れをしたり、安全についてのお話がありました。

あさがおに本葉が出ました。

5月に蒔いた朝顔が順調に成長し本葉が出始めました。もうすぐ3本に間引きをして支柱を立てる予定です。観察をしながら楽しみに育てています。6月7日 
画像1 画像1
画像2 画像2

鍵盤ハーモニカの講習会がありました。

画像1 画像1
1年生は5月26日(水)鍵盤ハーモニカの講習会がありました。みんな真剣に一生懸命頑張りました。これからたくさん練習して上手になります。どこかでお披露目できるとよいです。  1年 担任

ホウセンカとヒャクニチソウ

画像1 画像1
ゴールデンウイークが終わる頃には芽がでるでしょうか。

交通公園へ行って来ました

画像1 画像1
一時停止や確認の大切さなどの学習をして来ました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31