高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

10月8日(金) 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は前期の終業式でした。終業式校長先生は将棋の羽生名人からいただいた色紙の「一歩千金」の話をしてくれました。

 その後の表彰ではたくさんの生徒が表彰されました。高崎市書写優秀作品展入賞者、平和美術展、発明工夫展、村上鬼城顕彰俳句大会、英語弁論大会、新人大会などの表彰を行いました。教務主任の先生が名前を呼ぶと「はい!」と気持ちのよい返事のできる生徒もいて、とても気持ちよかったです。

10月7日(木) 飛龍祭 大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「2年越しの夢舞台」、文化祭です。朝から空は真っ青で気持ちも軽くなるような天気でした。8時前から1年生が自主的に廊下や階段の掃除をしてくれました。見えないところでこんな協力をしてくれる生徒がいて、今日の飛龍祭はきっと成功するだろうと思いました。

 予定通りオープニングが始まりました。この後の詳細は是非行事のページの飛龍祭をみてください。生徒一人ひとりの頑張る様子が満載です。

10月6日(水) 飛龍祭前日

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日は飛龍祭。放課後は総合の発表の準備に始まり、体育館では通しのリハーサル、中庭や教室ではそれぞれの発表の練習が行われていました。高松中に活気がみなぎっていました。今までこの文化祭を作り上げるために多くの生徒、先生方、地域の方、総合の先生方などたくさんの人が協力してきてくれました。

 今日のリハーサルや準備を見ていて、きっと明日はみんな今まで練習したり準備してきたことを出し切ってくれると思いました。生徒の「本気」「やる気」「元気」・・・などたくさんの気持ちを感じました。

 一致団結 二年越しの夢舞台 一人ひとりの花開け!

10月5日(火) 英語弁論県大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は英語弁論の県大会が行われました。過日お伝えした2人が高松中からは出場しました。結果は帰国子女の部で出場した3年生が見事3位に入賞しました。おめでとうございます。2人とも帰校後すぐに文化祭のリハーサルに参加していました。

 今日の給食はコスタリカライスでした。ピーマンが緑のものだけでなく赤いピーマンも入っていて彩りも味もおいしかったです。

10月5日(火) 飛龍祭リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 飛龍祭まであと2日になりました。生徒会本部役員と実行委員を中心に飛龍祭の準備が今一番忙しいときです。
 今日は放課後第3部ステージと討論ののリハーサルが行われていました。非公開ですがほんの少しだけ写真を載せてみます。トップページのスライドショーにも注目して下さい。今年の討論は人数は少人数ですがなかなかの論者が集結しています。そして、スパーバイザーもお楽しみに。みんな本番に向けて一生懸命取り組んでいました。
 トップページの中に飛龍祭のポスターも載せたので是非よく見て下さい。とっても上手に描けていますよ。

 ここのところ連日校務員さんが中庭や窓ガラスなど掃除してくれています。連日汗をかきながら飛龍祭が成功するようにひたむきにやってくれています。いつもありがとうございます。きっと生徒達は文化祭を成功させてくれます!

10月4日(月) 総合リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 あと3日に飛龍祭が近づいてきました。昨日は日曜日にもかかわらず生徒会本部役員はお弁当持ちで準備に奔走していました。

 今日は午後3年生の総合の発表のリハーサルが行われていました。本番に向け真剣に取り組んでいました。

10月4日(月) 新人大会結果4

画像1 画像1 画像2 画像2
 この週末は高崎市の新人大会が多くの部で行われました。陸上部、バレー部、新体操部、体操部などで健闘が光りました。

*陸上部 男子4×100mリレー 3位
     砲丸投げ        優勝
     走り幅跳び       2位
*バレー部 予選リーグ 1勝1敗 2位で決勝トーナメントへ
*体操部 個人総合        6位
*新体操部            4位
*男子バスケットボール部     ベスト8
*女子バスケットボール部     ベスト8
*男子卓球部           2回戦惜敗
*女子卓球部           1回戦惜敗

 1年生は先週の金曜日初めて合唱コンクールのリハーサルをしました。3年生の模範演奏を聴き、緊張の中ステージに上がりました。どのクラスも同じくらいの演奏でした。これからの伸びに期待しています。

9月30日(木) 新体制 最終回

画像1 画像1 画像2 画像2
 随分時間がかかりましたが、今日で1,2年生による新体制で始まった部活動の紹介も最終回です。今日は陸上部と体操部です。
 陸上部は9月18日に県の新人大会が既に終わりました。リレーや個人種目で入賞し活躍しています。今週末には高崎市の新人大会もありまた活躍が期待されます。今日は雨だったので写真が撮れませんでした。ごめんなさい。後日載せます。
 体操部は2年生2名、1年生9名と少人数ですが体育館と校舎の通路で練習をしています。やはり今週末が市の新人大会です。普段の練習の成果が出せるように頑張ってください。

 今週末の新人大会の予定をお知らせします。

10月2日(土)
*新体操部 団体、個人  高崎市中央体育館
*男女バスケットボール部 3回戦 浜川体育館
*男女卓球部 団体戦 榛名総合体育館
*陸上競技部 浜川陸上競技場

10月3日(日)
*体操部 団体、個人 高崎市中央体育館
*男女バスケットボール部 準決勝・決勝 群馬体育館
*男女卓球部 個人戦 さわやか交流館


9月29日(水) ひつまぶし

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は3日連続の『授業にプラス1給食』の最後でした。愛知県の「ひつまぶし」でした。豪華でした。今日の全校生徒のウナギ代だけで15万円したそうです。本当においしかったです。他に群馬県の「上州きんぴら」、長野県の「レタスと生揚げの味噌汁」、青森県の「りんご」でした。それもおいしかったのですが何といっても「ひつまぶし」が一番人気でした。暴動が起きそうな勢いでおかわりに生徒が走りました。どのクラスも残らず食べきったそうです。

9月29日(水) 合唱練習本格的に

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は大分前から、合唱コンクールに向けて朝練習が開始しはじめました。今朝3年生の各教室を廻って見ると全部のクラスで合唱練習をしていました。しかも、感心したのはパートごとに丸くなって音取りや細かいところを丁寧に練習していたのです。ただ全員でそろって歌うだけでなくみんなで考えながら、困っているところをうまくフォローするような練習ができていました。

 2年生の階に行くと、ここでもあるクラスで練習が始められていました。ちょうど練習が始まるところだったのですがお互いに声をかけ合って自分たちで活動ができていて感心しました。

 合唱コンクール本番に向け本格的に練習が開始されているなあと、生徒のことを頼もしく感じました。

9月28日(火) 飛龍祭スローガン決まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 飛龍祭のスローガンが決まりました。「一致団結 二年越しの夢舞台 一人ひとりの花開け」に決定しました。このスローガンは2人のアイディアを合わせたものです。昨年の文化祭ができなかった分今年の文化祭にかける思いを感じます。

 昨日から文化祭のリハーサルが始まりした。昨日の吹奏楽部に続き今日はソーラン節と雷舞のリハーサルが行われました。衣装も着て本番が近づいているのが実感できました。本番のステージ楽しみにしていて下さい。

 今、授業にプラス1給食を行っています。1年の地理「日本の都道府県を知ろう」と関連した給食で今日は熊本の「太平燕」(タイピーエン)でした。これは熊本の郷土料理で日本でアレンジされた中国料理の一つだそうです。生徒もおかわりをしておいしそうに食べていました。私は今日の給食の「わかめといかくんのキムチあえ」のワカメのおいしさがうれしかったです。

9月27日(月) 文化祭準備本格化

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から一気に文化祭準備が本格的になってきました。放課後は旧パソコン室で第3部ステージのオーディションが行われ緊張の中でグループごとに審査員の先生方や本部役員の前で自分たちの演技を発表しました。結果が楽しみです。また、体育館ではリハーサルも始まり毎日各部のリハーサルが計画的に行われていきます。
 あと10日に迫った文化祭、高松中生一人一人の力を発揮して下さい。

9月27日(月) 新人大会結果3 〜快挙〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 快挙です。女子剣道部がやってくれました。25日(土)に榛名総合体育館で行われた団体戦で見事優勝をしました。おめでとうございます!顧問の先生方と部長さんに優勝しての感想を聞きました。
顧問の先生方は
「朝練から防具を着けての練習ご苦労様でした。今回の試合は反省点が多かったのですが、それでも優勝できたのは君たちのこれまでの成果です。他校も今後、“高松を追い越そう”と努力をします。自分たちの知らないところで、それぞれの学校が努力していることを常に意識して、それに負けない努力をしていきましょう。」
「よくがんばりましたが、課題が明確になった優勝でした。県大会に向かってさらに稽古、稽古、稽古、」
と、選手に向けてのこれからを見据えた励ましのコメントをいただきました。部長さんは
「毎日、先生方やコーチの指導のもと一生懸命稽古に励みました。新人戦で優勝という結果が残せて素直にうれしいです。県大会でも頑張ります。応援よろしくお願いします。」
と、感想をいただきました。これからの成長を楽しみにしています。 

 この土日は高崎市の新人戦が本格的に始まりました。結果は次の通りです。

*男子剣道部 団体 1回戦惜敗
*女子剣道部 団体 優勝  県大会へ
       個人 22位 県大会へ
*男子ソフトテニス部 団体A 1回戦惜敗
*女子ソフトテニス部 団体A 1回戦快勝、2回戦惜敗・・・ベスト8
           1年個人  ベスト8
*男子バスケットボール部 2回戦快勝 10月2日(土)の3回戦へ
*女子バスケットボール部 2回戦快勝 10月2日(土)の3回戦へ

 今週末も新人大会が多くの部で開催される予定です。よろしくお願いします。


 

9月25日(土) 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月22日に第2回学校保健委員会が行われました。今回のテーマは「歯は一生の宝もの」でした。私にも切実な大切な問題です。今回は高松中学校だけではなく、高松中学校区の5校の小学校も参加し〜小中合同学校保健委員会〜でした。
 高松中学校の歯科保健の実態と活動報告に続き、中央小、南小、東小、城南小、城東小の保健委員さんが歯科保健活動の様子を発表しました。グループ討議でも中学生、小学生、保護者、教師が一緒に活発な意見を交換できました。
 

9月25日(土) 昨日の出来事

画像1 画像1
 昨日の給食はチェコ料理でした。栄養士さんが時間をかけて準備をしてきて実施してくれました。メニューはセゲディングラーシュ、レンズ豆とジャガイモのスープ、ターシュ(フルーツ入り焼き菓子)でした。セゲディングラーシュはパプリカの入りの豚肉のシチューでチェコの伝統的料理だそうです。ターシュは給食室で全部手作してくれたそうです。私も夏休みに試食をさせてもらいましたがとってもおいしかったです。全校分を焼くのは大変だったと思います。給食室の皆さんありがとうございました。

 5時間目は生徒会本部役員選挙でした。放課後は先週に続き廊下のワックス塗りでした。立候補者、推薦人の皆さんお疲れ様でした。選挙管理委員の皆さん、清掃美化委員の皆さんありがとうございました。

 今日、明日はたくさんの部で新人大会が行われます。23日に予定されたソフトテニスの試合はきょうに延期になりました。

25日(土) 
*男女ソフトテニス部   団体 群馬テニスコート
*男女剣道部       団体 個人 榛名総合体育館
26日(日)
*男子バスケットボール部 中央中等学校体育館 
*女子バスケットボール部 榛名中学校体育館
 

9月22日(水) 十五夜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は中秋の名月です。給食も十五夜献立でした。きなこのたくさんかかったお団子やサンマの塩焼きもさつまいもの入ったご飯もみんなおいしかったです。秋はおいしい物がたくさんあって本当にいい季節です(いまだに暑さはとても厳しいけど・・・)。

 群馬県の天気予報ではこれから雨になりそうで十五夜が見られそうにありません。残念です。でも、おいしい物だけは食べたいと思います。

 明日は秋分の日で学校は休みですが、高崎市の新人大会がいくつかの部で行われる予定です。男子ソフトテニス部(個人・上並榎テニスコート)、女子ソフトテニス部(団体・群馬テニスコート)です。力を出し切って下さい。
  

9月21日(火) 新体制10

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は吹奏楽部と科学部の活動の様子をお伝えします。

 吹奏楽部は1,2年生に人数的には大分少なくなりましたが、先生や部長さんの指示に従って「ハイ」とみんなで気持ちを合わせて練習に励んでいました。ちょっとお邪魔した中でもみんなが指示を聞いて変わっていく様子がわかり、ついつい長居をしてしまいました。文化祭や連合音楽祭でも演奏をするので次に聴けるのが楽しみです。

 科学部は県民の日のロボコンに向け準備を2年生を中心にしていました。1年生は2年生をサポートするそうです。楽しそうにみんなで活動をしていました。

9月21日(火) チェコフェア

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎市で今チェコフェアを行っています。学校給食でもチェコ料理を今月取り入れます。そのポスターを高松中学校の栄養士さんが作成したものです。チェコの地図や食文化、料理や作り方もわかりやすく載っています。高松中学校でも9月24日(金)にチェコ料理が出ます。お楽しみに。

 今日の給食は「お彼岸献立」でした。きつねうどんやおはぎがとても美味しかったです。

9月21日(火) 活躍2

画像1 画像1
 この3連休中にいろいろな大会が行われました。

 まずは高崎市の新人大会の結果です。9月18日(土)に野球部の2回戦とサッカー部の1回戦が行われました。

*野球部 2回戦 対吉井中央中学校 惜敗
*サッカー部 1回戦 対第一中学校 惜敗

 やはり陸上部が9月18日(土)群馬県の新人戦でした。入賞を紹介します。

*男子4×100mリレー 6位(49.25)
*男子砲丸投げ      4位(8m90)
*男子100m      8位(12.54)

 最後にこの連休中に以前紹介したソフトテニスのマスターズの大会に群馬県代表で高松中のH先生が出場してきました。

*予選1位通過し、全国9位

 まだまだ暑い日が続く今年の9月ですが、生徒も職員も大活躍のこの3連休でした。

9月17日(金) ワールドカップ閉幕

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日で「LUNCH WORLD CUP in TAKAMATSU」が終了しました。結果は次の通りでした。
 
 1位 ドイツ   「じゃがいものベーコン炒め」124点
 2位 スペイン  「パエリヤ」 115点
 3位 アルゼンチン「ミラネサ」 110点

でした。日本の「鯖の竜田揚げ」は85点で8位でした。日本を応援していたのですが・・・。

 今日の給食は沖縄の長寿食でした。モズクのスープが人気で少し残っていたのですがすぐに終わってしましました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31