高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

7月12日(月) 野球部初戦快勝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝はワールドカップの決勝戦でした。どちらが勝っても初優勝ということでしたが、スペインが延長戦を制して見事に優勝しました。ビジャ、カッコイイです。

 高松中学校の初陣を切った野球部も昨日の初戦で7対2で快勝しました。レフトの選手が2安打し3年生のピッチャーが継投しました。3年生が攻守で活躍し勝利を納めたそうです。来週も3回戦以降お伝えしたいと思います。

 今朝は臨時の全校集会が行われました。今日から「気配りそうじの高松キャンペーン」が始まります。そこで校長先生から掃除に対する校長先生のお話がありました。「心の美しい人になることが大切」ということが印象に残りました。生徒も今日の掃除では気を配って掃除をする姿が見られました。

 今日の給食は「授業にプラスワン給食」で社会科の地理でした。「ドイツ」でした。メニューは「ピストレ、ペンネマーレトマト、ジャーマンポテト、サワークラウト、フルーツポンチ」でした。有名なドイツ料理「サワークラウト」と「ジャーマンポテト」でした。どちらもおいしかったです。

7月12日(月) 夏体に向けての抱負その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から始まった高崎市の総合体育大会ですが、多くの部は今週末から始まります。各部の部長さんにインタービューをしました。

体操部の部長さんのインタビュー
Q「調子はどうですか?」
A「大会に向けてみんな頑張って力をつけてきています。」
Q「大会はいつどこでおこなわれますか?」
A「Bチーム、Cチームは17日12:40〜、Aチームは18日10:50〜です。どちらも中央体育館です。」
Q「大会の目標を聞かせて下さい。」
A「県大会出場を目指します。」

新体操部部長さんのインタビュー
Q「調子はどうですか?」
A「部員全員で練習に励んでます。」
Q「目標を聞かせて下さい。」
A「団体も個人も県大会出場とできれば関東まで行きたいです。」
Q「大会はいつどこで行われますか?」
A「18日団体は10:30〜、個人は13:00〜です。場所は中央体育館です。」

男子卓球部部長さんのインタビュー
Q「調子はどうですか?」
A「上々です。」
Q「大会の目標は?」
A「団体では春季大会で惜しくも県大会を逃したので今回は是非県大会を目指します。個人でも昨年県大会に出られなかったので雪辱をはらし県大会に出られるようにしたいと思います。」
Q「大会はいつ、どこで行われますか?」
A[団体は19日中央体育館で、個人は21日榛名体育館で行われます。応援お願いします。」


7月9日(金) 壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4校時壮行会が行われました。11日から高崎市の中体連総合体育大会が始まります。それぞれの部の部員紹介と大会への抱負を全校生徒、職員の前で元気よく発表しました。行事のページにまとめましたので是非見てください。

 初陣を切るのは野球部です。部長さんにインタビューしました。
Q「大会は何時、どこで行われますか?」
A「初戦は明後日11日の日曜日に、吉井総合運動公園グラウンドで第4試合です。時間は2時半開始予定です。」
Q「今回の大会の抱負は?」
A「悔いの残らないよう、県大会を目指して頑張ります!」
と、はっきりと答えてくれました。吉報を待ってますよ。

 今日の給食は「ゴーヤチャンプル、そうめん入りもずく汁、パイナップル」でした。沖縄を感じるメニューでした。ゴーヤはあまり苦くなく調理されていて、食べやすかったです。パイナップルも甘くておいしかったです。

7月7日(水) 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は七夕メニューでした。ワゴンには七夕飾りがついてきて、クラスごとに願い事を書いて飾りました。「テストで良い点が取れますように!」「部活動でサッカーが上手になりますように」「絵が上手になりますように」など、思い思いの願いを書きました。中には「金持ちになりたい!」という現金なお願いもありました。

 職員室前で飼っていたカイコが生糸になりました。「高松シルク」と書かれています。科学部の生徒が繭をゆで、糸にしたそうです。ペットボトルの周りの糸見えますか?生成糸でしっとりと光ってます。

7月6日(火) 講演会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の4校時、薬物乱用防止の講演会がありました。全校生徒が体育館で講演を聴きました。その後、ひまわり号で持ってきてくれた展示パネルや標本を見ました。
「大切なものが3つ奪われることを知りました。脳・心・命を奪われるのは本当に嫌です。この講演を聞く前は誘われて『いやだ』と言えるか心配でしたが、講演を聴いて絶対に『いやだ』と、きっぱりと断ります。」
と、生徒の感想にありました。生徒の心にしっかりと伝わったようです。

 今日の給食はスタミナご飯でした。愛知県産のウナギがたっぷりと入っていました。ふっくらとして柔らかくておいしかったです。暑い教室でも行列を作っておかわりをしていました。今日はトウモロコシも出ました。我クラスではトウモロコシをどうやって食べるのかで盛り上がりました。

7月5日(月) 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は高崎市の少年の主張大会がありました。高松中学校を代表して出場した3年生の男子は「最優秀賞」を獲得し、8月8日の西部地区大会に出場を決めました。1番目の発表だったそうですが落ち着いて自分の主張をすることができたそうです。

 また、陸上部は昨日の通信陸上大会で男子100m×4リレーで2位でした。


 今日の講演会の後、昨日の表彰を含め県の春季大会などの表彰がありました。

*高松中学校の陸上部が8月19日(木)の「秘密のケンミンショー」(日本TV9:00〜)に出るそうです。辞令は突然にというコーナーです。内容はある有名なお弁当を食べていているシーンです。興味のある方は是非見てください。

7月5日(月) 講演会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の4校時、体育館で全生徒に向けて「見直そう ケータイ・ネットの利用のあり方」という演題で講演会が行われました。ケータイの正しい使い方、危険性や情報についてのモラルについて話していただきました。

 今日の給食は冷やし中華と枝豆でした。今日の枝豆は高崎市内の農園で栽培され、今朝収穫したものを給食室で茹でたものです。まさに「地産地消」です。甘みがあっておいしかったです。

7月2日(金) やるベンのお礼に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4校時、2年生のやるベンチャー体験学習の班長さんが、各事業所にお礼の手紙をもって行きました。遠くの事業所に行く班長さんは昼休みから自転車で出かけ、近いところは4校時に歩きや自転車で出かけました。やるベンが終わって一週間ですがとても懐かしく感じたのではないでしょうか。お世話になった事業所の方々本当にありがとうございました。

 5校時は3年生の学年PTAが開催されました。保護者と生徒にこれからの進路指導の概要を説明しました。また、会の最後に修学旅行の写真のスライドショーをみました。ある男子生徒の保護者の方が
「うちの子は家では何も修学旅行の話をしてくれないので、今日学校で修学旅行の写真を見られて様子がよくわかりました。本当に来て良かったです。」
と、コメントしてくれました。暑い中でしたが高松中学校まで足を運んでくれありがとうございました。

7月1日(木) 校庭の植え込み

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、校門の近くの植え込みを見ると、校務員さんがサツキの植え込みを手入れしていました。30度を超える中の作業で、きれいに植え込みを切りそろえられました。高松中にはたくさんの植え込みがあり気の遠くなるような量です。校務員さんが生徒の見えないところでこうやって作業して下さるお陰で良い環境の中で学校生活を送ることができています。

 今日の給食は「豚しゃぶサラダ」「冬瓜のかき玉汁」と「鯵の香味ソースがけ」でした。豚しゃぶサラダにはいろいろな野菜も入っていて見た目もきれいでおいしかったです。

6月30日(水) グリーンカーテンに

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週のやるベンチャーウィーク中2年生の有志が校務員のI先生と朝顔とヘチマを植えてくれました。この苗は保護者の方からいただいたものです。去年から科学部が南校舎にはグリーンカーテンを作り始め今年も植えました。一週間も経たないのですがすでに蔓が巻き付いてきてグリーンカーテンになり始めています。立派なグリーンカーテンになるのが楽しみです。暑い夏を涼しく過ごせそうです。

 今日の給食は麻婆なすでした。中学生にも食べやすいように豆腐も入っていました。教室は蒸し暑かったのですが食欲が出ておいしくいただきました。

6月28日 いつもの生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 高松中学校にいつもの活気が戻りました。各学年行事が終わり今日から全校生徒が高松中に登校してきました。中学校の主役は生徒だと実感します。

 今日の4校時は3年生の外部講師の先生の総合の時間でした。今日は30度を超す暑い中でしたが3年生は積極的に取り組んでいました。

 今日の給食は「ゆかりご飯、サバの味噌煮、かぼちゃの甘煮、いもがらけんちん汁」でした。芋がらの入ったけんちん汁はさくさくとした食感でおいしかったです。

6月25日(金) 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食試食会が今日行われました。毎年保護者の方々の参加が積極的になり今年は91名の方が参加されました。始めに給食についての説明のあと試食になりました。


 試食会のあとのアンケートでは
「おいしく温かい食事が毎日食べられることに大変感謝しています。日頃家庭での食生活でも給食のメニューを参考にしたい思っています。」
「大変ためになり、おいしい給食でした。家でも参考にしたいです。」
「HPの給食がすごくおいしそうだったので食べられてうれしかったです。」
「この味付けが基本なのでしょうか?家での味付けが濃いと思いました。」
などの感想をいただきました。

 暑い中、たくさんの保護者の方に参加していただきありがとうございました。

6月25日(金) 2年やるベンチャー終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の月曜日から始まったやるベンチャー体験学習が今日で終わりました。各事業所でいつも経験できない貴重な体験をして2年生はみんな大きく成長したようです。写真は文化財保護課へ行った生徒の様子と風間堂で生徒が作ったどら焼きです。何と「ヨーグルトムース+オレオ」と「白餡+栗+抹茶」味です。生徒の自由な発想に感心しました。期間限定発売です。
 また、事業所での活動のない日は学校のいろいろな場所の奉仕活動をしてくれました。朝顔とへちまのグリーンカーテンづくりや、廊下の汚れ落としなど本当に一生懸命にやってくれ頭が下がります。

 来週の月曜日からはまた全校生徒がそろい活気のあふれる高松中学校に戻ります。2年生、3年生が登校するのを楽しみにしています。

6月24日(木) 宿泊体験まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生が校外宿泊体験学習を終え、午前中まとめをしました。個人のまとめ、班ごとのまとめ、作文など仕上げました。みんな一生懸命に取り組みこんな風に仕上がりました。それぞれ班ごとの工夫があり楽しく読めました。また、廊下の反対側には昨日つくった短歌も掲示しました。宿泊体験のことをうまく詠んでいて思わず顔がほころんでしまう作品もありました。
 ぜひ、教育相談などで学校に来た折には見てください。

 今日の給食は「ナンピザ」でした。具がたくさん乗っていてとってもおいしかったです。久しぶりの給食に感動でした。

6月23日(水) 宿泊体験無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生が「校外宿泊体験学習」から無事に高松中に帰ってきました。

 1日目は野外調理やキャンプファイヤー、マレットゴルフなど予定通りに行うことができました。みんな楽しく充実した時間を過ごし、みんなで一緒に生活をすること、協力することの大切さを感じることができました。
 2日目は朝早くからの雨でキャンプをした生徒は雨で目が覚めました。午前中いっぱい雨は降り、ウォークラリーはドッチボールと短歌作りに変更し室内で楽しみました。
 

6月22日(火) 修学旅行出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生が修学旅行に出発しました。午後は奈良に行きました。天気にも恵まれたようです。

 1年生も宿泊体験学習に出かけました。心配された天候も何とかもち、全てのプログラムを予定通り行うことができました。

3年は修学旅行へ、1年は宿泊体験学習へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は朝6時35分の新幹線で京都奈良方面の修学旅行へ、1年生は8時半過ぎに観光バス6台で望月少年自然の家での宿泊体験学習へ、それぞれ出発していきました。心配されていた天気も朝の段階では降っておらず、これも日頃の行いのおかげでしょうか。

たくさんの思い出を作ってきてほしいですね。

2年生はやるベンチャー2日目。1日目の緊張から少しずつ職場になれてくる頃でしょうか。学校では学べないことをそれぞれの職場でたくさん体験していることと思います。


6月21日(月) やるベン開始

 今週は各学年、大きな行事の週です。

 2年生は今日から「やるベンチャー体験学習」が始まりました。みんな各事業所に行くことができました。これから、毎日終了後は班長さんが終了後学校に報告をします。実り多い5日間になりそうです。

 3年生は1時間目全校集会を行い修学旅行の最終確認をしました。1年生も明日から始まる宿泊体験学習の最終確認を3校時にして午前中に終わりました。3年生も1年生も天候が心配ですが良い思い出になるといいです。

6月18日(金) やるベンチャー決意式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は来週の行事に向け、各学年準備がありました。2年生は来週の月曜日から始まるやるベンチャー体験学習の「決意式」が行われました。2年生の代表の生徒がやるベンチャーに向けての「決意の言葉」をみんなの前で発表しました。来週の月曜日から高松中学校は寂しきなりますが、頑張ってきてください。

 4週間次週をした教育実習の先生が今日で終わりました。
「あっという間の4週間でたくさん得るものがありました。担当したクラスはとても元気で授業でも反応がよくたくさん手を挙げて発表してくれました。最後にいただいた手紙はとてもうれしく感動しました。ありがとうございました。」
と、感想を語ってくれました。先生になって戻ってくるのを待ってます。

 今日の給食は前橋・高崎連携事業で「前橋市の献立」でした。前橋市は「とんとんのまち前橋」というキャッチフレーズで前橋産の豚肉をPRしています。そこで今日は「豚肉のピリ辛きのこソースかけ」でした。とってもおいしかったです。

6月15日(火) 大正琴コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日の日曜日、3年の総合で大正琴を選んだ生徒の有志がヤマダ電器の4階で大正琴コンサートに参加しました。総合でお世話になっている先生のコンサートです。6人で「タッチ」を演奏したそうです。「まだ、練習を始めたばかりで慣れない中、良く頑張って演奏できました。」と引率した先生から話を聞きました。

 今日の給食は「ペンネのペペロンチーノ」でした。「今日のペペロンチーノはこの前のカレーより辛くない。この前のカレー辛かったよね。」「えっ!全然辛くなかったよ。子どもだな〜」などといいながら食べていました。
 大きなボールいっぱいにあったペペロンチーノが給食が終わる頃にはからになりました。本当にみんなよく食べました。おいしかったのです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31