6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(木)に6年生が調理実習を行いました。メニューは自分たちで決め、「ポトフ」と「グラタン」を作りました。3人で手際よく調理し、おいしくできあがりました。5年生もおすそ分けをいただきました。

愛鳥学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)に日本野鳥の会の岩田先生をお招きして愛鳥学習が行われました。川浦の森を抜けて川原に出ると、カワラヒワやセグロセキレイの鳴き声が聞こえました。また、ノスリという大型の鳥が飛んできました。その後、トビも飛んできて、その違いを学びました。さらに、ふだん何気なく見かけるカラスにもハシボソガラスとハシブトガラスの2種類がいて、その違いを学びました。とてもいい学習になりました。

そば打ち体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日〈金)の6校時に第2回学校保健委員会が行われました。
今回は、「体がよろこぶ食事を作ろう」と題して、川浦にお住まいの鈴木シマ子さんを講師にお招きし、そば打ち体験をしました。自分たちで打ったそばは、ややふぞろいであったものの、気持ちのこもったおいしいものになりました。

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日に保健集会が行われました。テーマは「エイズについて知ろう」です。エイズは普通に生活してる限りでは感染しないことがわかりました。また、血液によって感染するので、自他の血液の扱いについては、充分注意を要することがわかりました。保健委員の児童が、劇をして表現したり、ビーズでレッドリボンを作ったりと、とても頑張っていました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(水)に避難訓練が行われました。今回は火災を想定した避難訓練でした。火災の放送があってから、約1分ほどで全員無事避難することができました。その後、消化器を使って消火訓練や消防車・救急車の見学をしました。万一の備えとなりました。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(火)に校内持久走大会が行われました。雲一つない青空の下、中学年、低学年、高学年の順番で走りました。低学年では校内新記録が出ました。また、中学年と高学年では、ゴール前のデッドヒートがありました。みんな全力を出して頑張って走っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより「川浦の森」