暑さ対策についてのお願い![]() ![]() 日頃より、本校の教育活動にご支援をいただき、心より感謝申しあげます。 さて、標記の件について、下記の通りお知らせします。 つきましては、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 9月に入り、目前に迫った運動会を目指し、児童・教師が一丸となって練習に励んでいる今日この頃です。 昨年度ほどの猛暑ではなく、比較的練習は効率よく進んでいますが、それでもこのところ日中は30度を超える日が続き、熱中症に関しては予断を許さない状況であります。 本校では熱中症防止のため、子どもたちに水筒を持参させることを保護者の皆様にお願いしています。 特に運動会前のこの時期は、水分の補給は極めて重要です。 全家庭でお子様に水筒を持たせていただくことを改めてお願いできれば幸いです。 また、体温冷却用のぬれタオルなどのグッズにおいても、必要に応じて持たせていただければと思います。 バザーへの協力と運動会PTA種目への参加について【お願い】![]() ![]() ![]() ![]() 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。 9月に入って、学校では運動会の練習が始まり、職員が一丸となって準備を進めています。 さて、箕郷東小学校運動会及びバザーを、9月24日(土)に開催いたします。 つきましては、ご多用のところ誠に恐縮ですが、バザーへのご協力と運動会PTA種目へのご参加をお願いいたします。 なお、バザーの売上金は、箕郷東小学校児童活動補助等に充当させていただきます。 1 バザーについて (1)品物 ▼家庭用品 ▼雑貨 ▼スポーツ用品 ▼文房具 など (記名済みの物、使用済みの物はご遠慮ください) (2)集荷日 ▼各支部長さんの判断によります。遅くとも9月21日(月)までには支部長さんの下へお願いします。 (3)支部長さんの学校搬入 ▼9月20日(火)17時30分~19時までに理科室 ▼9月21日(水)17時30分~19時までに理科室 (4)販売日 ▼運動会当日の昼食時 (5)場所 ▼体育館 (6)その他 ▼マイバッグはご利用できません。 ▼ビニール袋や紙袋も、ご寄付いただければ幸いです。 ▼運動会順延の場合には、バザーも順延になります。 2 運動会PTA種目の参加について (1)競技種目 ▼6年生児童との綱引き競技 ▼飛び入り参加の競技です。6年生児童と力比べをお楽しみください。 写真は、平成20年度運動会のものです。 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日はラジオ体操、開会式、閉会式の入退場を練習しました。 久々の晴天もあり、子どもたちも疲れた様子でした。 これから運動会の練習も本格的になってきます。 ご家庭でもお子さんの健康状態にご留意いただければ幸いです。 運動会のスローガン・9月の生活目標の発表![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の児童集会は、9月の生活目標についてと、運動会のスローガンについてお知らせします。 はじめに、運動会のスローガンが決まりましたので、発表します。 今年度の運動会のスローガンは、『最後まで きずなを信じて がんばろう』です。 拡大代表委員会では、次のような6つの理由から、このスローガンが選ばれました。 1 最後まであきらめないで頑張る感じがよい。 2 きずなと言う言葉は、心と心が通じ合い、みんなの気持ちが一つになる感じがして、運動会に合っている。 3 勝つことだけでなく、他の団の人ともきずなが深まる感じがする。 4『きずなを信じる』というのは大切だし、「きずなを信じれば、勝てる」という気持ちが伝わってくる。 5 誰かがまちがってしまっても、ささえあってがんばろうという気持ちになる。 6 今年おきた東日本大震災でも復興のためにも「きずな」は大切。 このスローガンのもと、みんなできずなを深めて、良い運動会にしましょう。 次に9月の生活目標についてお話します。 9月の生活目標は、7月のあいさつの目標と同じ「あいさつのできるクラスにしよう。」です。 みなさんのクラスは、明るいあいさつができていますか。 9月もさらに、クラスで工夫して頑張りましょう。 もう一つの目標は、「運動会に全力を出そう。」です。 もうどの学年も運動会に向けての練習が始まっていると思います。 健康に気をつけて、全力で練習しましょう。 もちろん、本番も全力を出し、みんなで気持ちを一つにして、運動会を成功させましょう。 鼓笛練習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 今日の5時間目は、5・6年生が初の合同練習を行いました。 今回は並び順を決め、基本的な動きを確認しました。
|
|