第1回 学年PTA(藍染め教室)![]() ![]() 子どもたちは何日も前から楽しみにしていました。多くの子どもが初めての体験だったようで、おっかなびっくり取り組んでいたようですが、染め上がった物には大変満足していたようです。 保護者の方々におかれましては、暑い中、またお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。 理科 〜気温調べ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室で正しい気温のはかり方を勉強した後、校庭に出て実際にはかってみました。 これから、定期的に気温をはかります。 一日の間でも、また季節や天気などによって気温がどのように変化するか調べていきます。 修学旅行に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉での班別行動では、心配されていた雨もほとんど降らずみんな予定していた活動をすることができました。 大きな大きな大仏に圧倒され、すばしっこいリスをおいかけて・・・と楽しい1日になりました。 2日目の八景島シーパラダイスはあいにくの雨模様となってしまいましたが、元気いっぱいのこどもたちはものともせず、いろいろな乗り物に乗ったり白イルカやアシカなどのショーを楽しみました。 忘れられない思い出がたくさんできたことでしょう。 平成23年5月10日(火)〜11日(水) バケツ稲を育てよう!![]() ![]() ![]() ![]() この日は、稲を育てるための土づくりをしました。 5年生の学級園(畑)の土をとってよく耕した後、肥料を混ぜました。 おいしいお米を作るには「栄養まんてんの土」も大切ですね。 田植えが待ち遠しい5年生でした。 あさがおのたねをまきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のうえきばちに土を入れて、たねをまき、お水をあげました。 「なに色の花がさくかな?」と、今からわくわくしている1年生です。 早く芽が出るといいですね。 〜平成23年5月9日(月)〜 はじめての英語!![]() ![]() ALTのゲイレン先生はとてもやさしい先生です。 みんな笑顔で楽しく勉強しました。 〜平成23年5月2日(月)〜 平成23年度 入学式 〜H23.4.7(木)〜![]() ![]() ドキドキ、ワクワクの入学式でした。 はじめての給食 〜H23.4.8(金)〜![]() ![]() ![]() ![]() メニューは、ポークカレー・チーズサラダ・牛乳でした。 みんな「おいしいね」とニコニコ笑顔で食べていました。 給食に関わってくれている様々な人や食材に感謝しながら、毎日おいしくいただきましょう。 交通安全教室 〜H23.4.8(金)〜![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は、校庭で内輪差のデモンストレーションを見た後、学校前の信号で安全な道路の渡り方を体験しました。 5・6年生は、自転車の安全な乗り方についてビデオを視聴したり、交通指導員さんのお話を聞いたりして勉強しました。 自分の命を自分で守るために、登下校だけでなくいつも交通安全に気をつけたいですね。l お花見給食 〜H23..4.13(水)〜![]() ![]() 気持ちのいい青空と桜に囲まれて、一段とおいしく食べることができました。 お花見給食 〜H23.4.14(金)〜![]() ![]() みんな揃って、とても楽しくおいしくいただきました。 体育集会 〜H23.4.15(金)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリーの班に分かれて、ラダー・ろくぼく・うんてい・平行棒・鉄棒・階段のぼりと順番に回ります。 2周できるようにみんな全力でがんばっています。 お花見給食 〜H23.4.15(金)〜![]() ![]() 1年生を迎える会 〜H23.4.20(金)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童の前で一人ずつ自己紹介をしたあと、児童会やファミリーのお父さん・お母さんを中心に楽しいゲームをして交流を深めました。 最後に6年生から手作りのメダルをプレゼントしてもらいました。 ちょっぴり緊張気味の1年生でしたが、迎える会が終わる頃にはみんな笑顔で楽しい時間を過ごせたようでした。 避難訓練 〜地震〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな「お・は・し・も」の約束を守って素早く避難することができました。 災害はいつ起きるかわかりません。 もしもの時は、今日の訓練をいかしてあわてずに行動できるといいですね。 |
|