高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

おみやげの購入

画像1 画像1
清水の帰り五条坂でおみやげを買っていました。三千円も一度にという人も。

6月22日(水) どら焼き

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のやるベンチャーも今日はちょうど折り返しの日になりました。今週の暑さに疲れも出てきているのではないかと思いますが、後2日最後までやりとげられることを願っています。

 昨日担当の先生が3人の生徒がお世話になっている風間堂様へ行ってきました。3人の生徒のつくったどら焼きを買ってきてくれました。
 あんがあんこでなく生徒が考案した「ドライフルーツヨーグルト」と「抹茶・バナナ・あんこ」が挟まれた物でした。
 私は「ドライフルーツヨーグルト」をいただきましたがさっぱりとしておいしかったです。

全員集合しないと

画像1 画像1
班員が揃わないと出発できません。いつもは結婚式で使われるチャペル前にて待ち合わせをしています。

出発前の待ち合わせ

画像1 画像1
2日目、京都班別学習です。すぐに出発できる班、待ち合わせに時間がかかる班、君たちは時間の感覚がないのかと班長におしかりをうけている班、いろいろ!

いただきます

画像1 画像1
会場をゆったりと使うため、2組3組5組が早くいただきました。1組と3組が少し遅れていただきました。

朝食バイキング

画像1 画像1
おはようございます。朝食バイキングでは昨夜の夕食がまだ消化されてないという人もいましたが、お腹がすいたという人も。

夕食いただきます

画像1 画像1
メニューは、前菜は四品、メインはフライドチキンに鮭のグリル、ハンバーグにポテトグラタンがつぎつぎに運ばれたべきれない人も、デザートにシホンケーキがだされておわりとなりました。お腹いっぱいいただきました。

6月21日(火)高原学校終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は1泊2日の高原学校から無事帰ってきました。
今日の早朝は雨が降っていて、カッターができないかと思われました。しかし、朝食を食べているときには雨が上がって、晴れ間が!
1年の中には晴れ男、晴れ女がいるのではないかと思うくらい、全ての活動が予定通り行うことができました。
カッターもスムーズに進むようになって、クラスの団結が深まったと思います。

奈良春日大社

画像1 画像1
やっとつきました。これから近鉄奈良駅へ移動です。

6月21日(月) やるベンチャー2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも学校に来るとテニスコートや校庭に生徒がいてテニスやサッカーをしているのですが今週は誰もいません。生徒のいない学校はとてもさびしいものです。

 各学年それぞれの活動の様子をお伝えしたいと思います。

 3年生は高崎駅に5:50分集合で奈良・京都への修学旅行に無事出発していきました。トップページのスライドショーに様子を載せてみました。3日間協力して楽しく旅行できることを期待して待っています。

 2年生はやるベンチャーの各事業所で活動をしています。慣れない仕事で生徒も疲れたようです。協力してくださった事業所の方々本当にありがとうございます。あと数日よろしくお願いします。

 1年生は今日の2:50に学校に戻ってくる予定です。

6月20日(月) 榛名高原学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝早く出発した1年生です。午前中は登山をして午後はカッターを漕ぎました。カッターを漕いでいる途中雨が降ってきて途中で上がったそうですが1日目の日程はほぼ予定通りに行うことができたそうです。

 夕食の様子と夕食準備中の部屋の様子です。みんなで協力をして夕食の準備をしておいしく食事できたようです。お腹がすいてみんなおかわりをして食べていました。

京都駅につきました。

画像1 画像1
これから奈良へ出発です。天気はよすぎという所です。

6月20日(月)体験学習出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は今日、明日2日間、榛名高原学校に出かけました。早朝6:30に集合して学校で出発式を行いました。梅雨時ですが今朝はよい天気に恵まれ出発することができました。
 今日の午前中は登山ということですが実施できそうです。

 3年生は朝、修学旅行の荷物を持って登校しました。今日荷物を送り、明日出発です。みんなニコニコして明日からの修学旅行を楽しみにしているのが伝わってきました。

 

6月17日(金) 決意の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の月曜日からやるベンチャー体験学習が始まります。今日は6校時体育館でやるベンチャーの決意式が行われました。PTAの推進委員さんや校長先生にも出席していただき激励の言葉をいただきました。2年生の学級委員長が「決意の言葉」をいいました。その中で
「自分から進んで仕事をして、日々進歩していきたいです。」
と誓いました。
 月曜日からは始まるやるベンチャー体験学習に期待と不安があるようですが2年生一人一人がこの1週間の中で何かつかみ成長して帰ってきてくれるのを待ってます。

6月15日(水) 日々の練習の積み重ね

 遅くなりましたが、先週、先々週行われた群馬県中体連春季大会の結果をお知らせします。

*バスケットボール男子 1回戦惜敗

*新体操団体 13位

*剣道女子団体 1回戦惜敗

*陸上 男子砲丸投げ 4位
    男子4×100mリレー 8位

*柔道 女子個人 準優勝

*体操 男子個人 ゆか3位、跳馬5位、個人総合6位
    女子個人 入賞ならず

以上の結果でした。個人での活躍がひかりました。今まで積み重ねてきた力を発揮してくれました。
 あと1ヶ月で高崎市の総合体育大会が始まります。毎日練習に一生懸命に取り組んでいます。3年生にとっては最後の大会になるので日々の練習で積み重ねてきたものを発揮して下さい。応援しています。

6月14日(火) 収穫!!

画像1 画像1 画像2 画像2
最近暑くなってきましたね。高松中でも暑さ対策でグリーンカーテンをつくっています。

科学部でも、南校舎側にグリーンカーテンをつくっています。そこで育てているキュウリが収穫されました。なんと7本も!とても大きくて立派でした。
キュウリは体を冷やす効果もあるので一石二鳥ですね。
他にも色々なものを育てているので、成長するのが楽しみです。

6月10日(金) 高松の緑化

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から2年のPTAの委員さんや校務員さんの協力も得ながら4階にグリーンカーテンをつくっています。 
 今週は2年生の緑化委員もプランターにゴーヤを植え4階に運びました。早くもゴーヤの蔓がネットに絡み始めました。ゴーヤの生命力に感心するばかりです。
 今年の夏はどんな夏になるか分かりませんがこれで涼しく過ごせそうです。ありがとうございます。

 今日は全校の緑化委員が中庭のプランターに花を植え替えました。プランターを中庭を囲むように設置して、最後にじょうろで丁寧に水をやりました。花はまだ咲いていませんがこれから花が咲くのを楽しみにしています。

6月10日(金) 少年の主張

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6校時少年の主張校内大会が行われました。1年生1名、2年生2名、3年生3名の計6名が各学年の大会から代表者として選ばれ校内大会で発表しました。
 6名それぞれが自分の事を話し、その中での気づきや心の変化を上手に発表することができました。
 最後に講評の中で「6人全員の内容が最後は感謝という言葉にいきついていました。今日はこのような発表をしてくれた6人ときちんと聴いてくれた生徒に感謝します。」と締めくくってくれました。

 少年の主張校内大会、とてもよいリズムで進行されました。準備から今日まで指導してくださった先生方、進行をリズム良く進めてくれた生徒会本部にも感謝します。

6月8日(水)教育実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
定期テストが終わってホッとするのもつかの間、結果が返ってきて「やったー」という人もいれば、「やばい」という人もいるのではないのでしょうか。

最近は気温が高くなってきて、教室も蒸し暑くなってきました。
「先生!扇風機つけましょうよ!」という生徒がいましたが、「節電!」といって我慢しました。
今年の夏はどうなるのでしょう…。

今日は教育実習生の研究授業が行われました。1年女子の保健体育の授業と、1年の社会の授業でした。教育実習生が頑張っているので、生徒達も積極的に意見を発言したりして一生懸命取り組んでいました。

6月3日(金)定期テスト終了後

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回定期テストが3時間目で終了しました。緊張が解けて「おわったー!」と歓声があがりました。

 テスト終了後の4時間目は「地震から給食室から火災が発生した。」という設定で避難訓練が行われました。今回は3分42秒で全員が避難しきることができ前回よりも時間が短縮しました。消防署の方にも「全員が真剣に避難することができてよかった。」とほめていただきました。

 午後は3年生が前後半に分かれ今シティギャラリーで行われている「エジプト展」の見学と修学旅行の準備をしました。2年生は「やるベンチャーウィーク体験学習」の事前打ち合わせに出かけました。1年生も宿泊体験校外学習の準備を行いました。

 今日は一つのことが終わりました。生徒たちはまた次の行事に活動を始めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/2 廊下ワックス

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより