生徒会朝礼 (JRC登録式)
6月20日 生徒会朝礼の中で、JRC登録式が体育館で行われました。
JRCは「Junior Red Cross」の略で、青少年赤十字を意味しており、日本や世界で苦しむ人を助ける活動を指しています。 日本では3月11日東日本大震災を経験しました。日本に限らず世界各地では日本の復興に向けたさまざまな活動が行われています。 倉渕中学校でも、生徒会や奉仕委員会が中心となって募金活動を行っています。こうした活動が少しでも被災した方々の役に立ち、日本が復興に向けて歩んでいく力になることを願っています。 これからも青少年赤十字の一員としての自覚を持ち、世界が平和な社会となるために、お互いが助け合っていくことの大切さを再認識した今日の登録式でした。
音楽部昼休みコンサート♪
このコンサートでは、音楽部の皆さんが 「校歌」「威風堂々」「若い力」「Go!Go!プラス」 の4曲を披露し、華麗な演奏で観客を魅了してくれました。 ミヤマシジミの保護活動 1年生が協力!
ミヤマシジミが産卵するコマツナギの木を守るため、公民館付近の堤防の除草作業に汗を流しました。 写真は、雨模様の天気の中、一般のボランティアの方々と共に黙々とカマを振っているところです。 また、公民館では講師の先生から、ミヤマシジミがいかに貴重な生物かを学習しました。 1年生高原学校。たくましくなりました!
天候にも恵まれ、榛名富士登山、カッターこぎ等の経験をしました。 自然と親しみながら、中学生らしい体力と精神力を身に付けることができました。 仲間との絆も深まったことと思います。 この3日間の経験を学校生活に有意義に生かしていきます。 協力してくださった皆様有り難うございました。 修学旅行行ってきました。
修学旅行中は天候にも恵まれ、時折、初夏を思わせるような暑さの日もありましたが、とても気持ちのよい3日間をすごすことができました。 初日は、広島市内にある原爆ドームや平和記念公園などを見学しました。語り部の人の案内で原爆ドームや平和記念公園、原爆資料館などを見学しましたが、3年生の皆さんは、本当によく話を聞いていました。 2日目は、鹿苑寺金閣や龍安寺、慈照寺銀閣、平安神宮、二条城、伏見稲荷大社等の世界文化遺産等をそれぞれの班で立てた計画に沿って見学しました。夜は京都タワーに行き、京都の夜景を鑑賞しました。タワーから眺める夜の京都もたいへんきれいで、感動的な光景を眺めることができました。 3日目は宇治平等院や清水寺を見学しました。 この修学旅行では、たいへん素晴らしい活動を行うことができました。 ここで得た貴重な経験をこれからの生活にしっかりと生かしていきましょう。 保護者の皆様にも、お子さんの送迎等でご協力をいただき、誠にありがとうございました。修学旅行が無事に実施できましたのも、保護者の皆様のご理解とご協力があってのことであると思っております。本当にありがとうございました。 今後とも倉渕中学校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。 修学旅行関係では、たいへんお世話様になりました。ありがとうございました。 『やるベンチャー』がんばりました。
2年生がやるベンチャー(職場体験)に行ってきました。 期間中、欠席やけが・病気もなく5日間元気に過ごすことができました。 慣れない体験に四苦八苦する場面もありましたが、 たくさんの事業所の方から 「真面目によくやってくれます。」 「頑張ってくれています。」 などのお言葉を頂くことができました。 協力してくださった皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます。 本当に有り難うございました。 移動音楽教室
5月6日群馬交響楽団の演奏を聴きに 榛名のエコールに行ってきました。
普段、耳にしているのは、管楽器だけの演奏ですが、弦楽器が加わると 音楽の幅が感じられたのではないでしょうか?! なかなか聴くことのないプロの生演奏に酔いしれました。 生徒総会
1,あいさつ、礼儀の向上 2,1年生からの質問 3,生徒の心得 等をテーマに活発な質問・意見が出されました。 満開の桜の下で給食を頂きました。
満開の桜の下でお花見給食が行われました。 今年は、全校で同じ場所。暖かい日差しの中でおいしい給食を食べました。 シチューに花びらの隠し味が入って、いつもとは少し違う春の味がしました。 音楽部昼休みコンサート
全校生徒の前で日頃の練習の成果披露し、 素晴らしい演奏会になりました。 生徒会オリエンテーション
生徒会より『中学生生活、生徒の心得、生徒会本部役員、委員会、部活動』等のことについてのプレゼンテーションが行われました。 緊張の面持ちで聞いていた1年生ですが、中学生生活が垣間見れたのではないでしょうか? 退任式が行われました。
3人の先生に、暖かい言葉を頂き、心温まる良い式となりました。 お世話になった先生との久しぶりに会えた嬉しさと 寂しさを感じながら、先生との一時を過ごしました。 3人の先生今まで本当に有り難うございました。 他校に行かれても頑張ってください。 平成23年度新学期始まりました。
今年は、30名の1年生が新たに加わり、 新緑の中、新たなる目標を胸に23年度のスタートを切りました。 |
|
|||||||||||