高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

11月21日(月)校外安全活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1・2年生は定期テストです。

テスト終了後、下校班での校外安全活動が行われました。
自分達の登下校の「子どもを守る家・店」に感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙と花を届けました。
いつも高松中生の安全を見守って下さりありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

11月18日(金)残さず食べようグランプリ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、「残さず食べようグランプリ」ということで、給食の残量調査を行っています。
どのクラスも協力して残量をなくそうと頑張りました。
おかげで、ワゴンプールの片付けも助かります。
給食室の方々がいつも美味しい給食を作ってくださるので、残りも少ないのです。
そして、今週の「残さず食べようグランプリ」を通して日頃忘れかけている「食べ物の大切さ」にも気付いた生徒も多いようです。これをきっかけに食事のマナーや食べ物を大切にすることを考えるようにしていきましょう。

明日は「ぐんま食育フェスタ」が保健センターやもてなし広場で開催されます。
高松中の生徒も参加し、食育宣言を行います。時間がある方はぜひ足を運んで下さい。

11月16日(水) 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、研究授業が一年生の英語で行われました。私もちょっとお邪魔しました。英語で指示されたり、説明をされていくのですが生徒はどんどん流れに乗って活動をしていきました。各班から「my robot」というテーマで生徒がスピーチをしました。先生から「スピード、間、視線」に注意してスピーチをしようといわれると、みんな考えてきた内容をしっかりと堂々と発表することができました。
 授業の中での繰り返しの大切さと、授業の展開のリズムの良さに感動する授業でした。ありがとうございました。

11月16日(水) 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は高崎市の学校保健大会が行われました。高松中学校は学校保健優良校として表彰されました。また、生徒も良い歯のコンクールと健康教育フェアポスターで表彰されました。
 毎日、多くの生徒の健康を考えた活動を行ってきたことに対する表彰です。改めて感謝したいと思います。

11月15日(火)いのちの講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生と保護者を対象に、「いのちの講演会」が行われました。
助産師さんを講師に迎え、命の大切さや尊さなどをお話していただきました。
パネルや映像を使ったり、親子での体験活動も行われ、とてもわかりやすくお話して下さいました。助産師としての経験談がとても興味深かったです。
「生きてるだけで100点満点」という言葉がとても印象的で、改めて命の大切さを痛感しました。

11月14日(月) 手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日の2年生の校外学習は雨の中で大変でしたが、急な欠席者もなく全員無事に帰ってくることができました。協力をして下さった、保護者の方、添乗員さんありがとうございました。

 今日は放課後、図書室で来週の月曜に行われる校外安全活動に向けて子どもを守る家・店の方々に日頃のお世話になっている事に対する感謝の気持ちを手紙にしました。各下校班の班長さんが集まり手紙を書きました。みんな真剣に心をこめて書くことができました。来週の月曜日は班のみんなと届けて下さい。

11月12日(土)PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はPTAバザーが行われました。

各ご家庭や先生方から寄付していただいたもの、野菜やお花、生徒が作成したマットなどが販売されました。
地域の方々がたくさん来て下さり、大盛況でした。

11月11日(金)東京校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2011年11月11日です。「11」が並ぶ珍しい日ですね。

さて、今日は2年生が東京校外学習に出かけています。
あいにくの雨ですが、みんな元気に出発していきました。
2年生も不在で、3年生は定期テストのため、今日の高松中はなんだか静かです。

2年生の皆さんしっかり学習し、無事に帰ってきて下さい。

11月10日(木)118運動

画像1 画像1 画像2 画像2
10/31〜11/11は高松118(いいは)運動期間です。
保健委員会では歯磨きを推進する活動を行っています。給食ではカルシウムを多く含む食材や噛みごたえのある食材を使ったメニューを取り入れています。

給食時には、保健委員がかみかみセンサーで噛む回数を調べていました。食べづらいと言っていましたが、楽しみながらやっていました。
昼休みには歯磨きチェックを行っています。水道には歯磨きをする生徒がたくさんいました。我がクラスもほとんどの生徒が歯磨きをしていました。

歯は一生ものです。大事にしたいですね。

11月9日(水) 校外学習近づく

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は今、11月11日(金)に行く東京校外学習の準備の最終段階に入りました。今日は学年集会で担当の先生から日程、持ち物、緊急時の対応方法などの細かい話を聞きました。生徒の心の中はワクワクした気持ちと不安な気持ちが入り交じっているようですが、全員で無事に行ってこれるように願っています。
 後期の学級委員さんが校外学習の実行委員を務め今までスローガンや持ち物、決まりなどを考えてきました。集会でも司会をしっかりとできました。


 今日は吹奏楽部員は朝早くから学校に登校し、音楽センターに向かいました。連合音楽祭です。「サンクチュアリ」を演奏しました。1年生にとって初舞台でしたが、1・2年生で力を合わせて一つの曲を作り上げて演奏をしました。堂々と演奏ができました。

11月9日(水) 上毛新聞、取材に

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、給食の取材に上毛新聞社の方が3名来校されました。給食室で自校給食を作る様子や2年生の教室で給食を食べる様子を取材されていきました。
 11月18日のみのりクラブに載るそうです。楽しみができました。

11月4日(金)生徒会退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は全校集会がありました。
そこで第25期生徒会本部役員の退任式が行われました。
今まで学校のために活動し、各行事を盛り上げてくれた生徒会の皆さんに感謝です。本当にご苦労さまでした。

さあ、生徒会もバトンタッチされ、新しい生徒会スローガンが発表されました。
「高松Dream〜心の窓を開き、飛び立とう青春の大空へ」です。
高松中生のそれぞれの夢が叶うよう、これから中学校生活を充実させていきましょう。

11月1日(火) アルバム写真

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は卒業アルバム用の写真をあちこちで撮影する様子がみられました。月曜日は職員写真も撮影しました。3年生は個人写真、授業風景、クラス写真などいろいろな写真を撮っています。どんなアルバムになるか楽しみです。

11月2日(火)小中合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小中合同学校保健委員会が行われました。
本来は9月に行われる予定でしたが、台風のため延期になっていました。
やっと開催されて良かったです。

今回のテーマは「姿勢」です。

小学校や中学校での取り組みを発表し、姿勢を良くするためにはどのようにしていったらよいか話し合いが進められました。

小学校で取り組んでいる「姿勢体操」を参加者みんなでやってみました。背筋が伸びる感じがして気持ちが良かったです。

これを機に、普段の生活から姿勢を気をつけようと思いました。

10月29日(日)親子ふれあいソフトバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日に親子ふれあいソフトバレーボール大会が行われました。

高松中校区の小学校が小学生、中学生、大人を交えたチームを結成し、トーナメントで試合を行います。試合はとても白熱し、応援する側もとても盛り上がっていました。

バレー部さんは審判など係員として活躍してくれました。とてもありがたいです。

小学生の皆さんは、少しは中学校の様子が分かったでしょうか。ソフトバレーボールを通じて、親子のふれあい、小中学生のふれあい、他校の小学生とのふれあいができたと思います。


10月27日(木)合唱コンクール!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高松中の三大行事の一つ、合唱コンクールです。
今まで生徒のみなさんが朝や放課後など一生懸命練習してきた成果を発表する場です。

今日も朝早くから最後の練習を行うクラスがたくさんありました。
みなさんとても気合いが入ってます。

本番では、みなさん緊張した表情を見せていました。
しかし、ステージに上がると素晴らしい合唱を披露してくれました。

コンクールなので順位はついてしまいましたが、どのクラスも最高の合唱だったと思います。

コンクール後、語らいの広場で3年生全員で課題曲を合唱していました。
さすが3年生。学校を盛り上げてくれます。

高松中生のパワーが感じらた合唱コンクールでした。
素晴らしい合唱、感動をありがとう!

10月26日(水) 合唱コンクール直前

画像1 画像1
 毎日学校のあちこちで合唱練習の歌声が聞こえてきます。毎年恒例の中庭での練習も今日で最後。3年生を中心としてきれいなハーモニーが響いてきました。これを聞くと「いよいよ合唱コンクールが近づいたな。」という実感があります。明日の合唱コンクールが本当に楽しみになりました。

 今日は放課後、合唱コンクール係が第2音楽室で合唱コンクールの進行や審査について明日のリハーサルを行っていました。生徒がのびのびと合唱できる裏にはこうした生徒や先生の準備があって活動できるのだと改めて感じました。

10月25日(火) イカの解剖

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日、2年生の理科でイカの解剖をしました。
 今日あるクラスの授業をのぞくと「みてみて!」と眼球の中の水晶体を感動しながらみせてくれました。ちっちゃかったのですがきれいにすんでいてよく分かりました。
 実際のものを使って観察することはやっぱり大切なことだと感じました。

10月24日(月) 県新人戦速報

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日はバスケットボール部男女、ソフトテニス部男子個人、体操男女個人の群馬県の新人大会が行われました。結果は次の通りです。

*バスケットボール部男子 1回戦、2回戦快勝  来週の3回戦へ
*バスケットボール部女子 1回戦惜敗
*ソフトテニス部男子  個人3回戦惜敗 ベスト32
*体操部女子 個人 入賞ならず
*体操男子  個人総合4位、床2位、鉄棒5位

 高松中生の活躍が光りました。選手の皆さんよく頑張りました。来年の春季大会、総合体育大会に向けてまた、練習に励んで下さい。また、選手ではありませんでしたが、ソフトテニス部男子は本部の手伝いをして他の学校の先生から「気が利いていてよく働いてくれた。」とお褒めの言葉をいただいたそうです。よく頑張ってくれました。とても大切なことだと思います。
 

10月18日(火)合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
来週は合唱コンクールです。

どのクラスも練習に気合いが入ってきました。
朝や放課後に各教室から歌声が聞こえてきます。

今週から恒例の語らいの広場での練習が3年生からはじまりました。
さすが3年生!迫力のある歌声で、真剣さが伝わってきます。
ベランダで聴いていた他の生徒も思わず拍手です。

どのクラスも悔いの残らないように練習をがんばりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 第25回 卒業式

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより