心をこめて、6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生は、6年生への感謝の気持ちを込めて 合奏や合唱をしました。 6年生は、これまでの思い出を振り返りながら 劇をしました。 保護者の皆さんにも多数のご来場を頂き、 和やかなひとときを過ごしました。 ぐんまスクール・オブ・ザ・イヤーの優良校に選ばれました![]() ![]() これまでの学校・地域一体となった実践を、評価して頂きました。 表彰式には、本校代表児童と職員が出席し、賞状と記念品を 頂いてきました。 校内人権標語 優秀作品表彰![]() ![]() ![]() ![]() その中の一つに、校内人権標語作りがあります。 校区の区長さんにもご参加頂き、すべての作品の中から、 各学年1点ずつ優秀作品を選出しました。 1月30日の朝礼に区長さんをお招きして、優秀作品の 表彰を行いました。 一人一人が、心を込めて作った標語に、お褒めの言葉を 頂きました。 校内書き初め展、繭玉作り![]() ![]() ![]() ![]() 12月と冬休み中に、各学年とも練習に取り組みました。 真剣な表情で一生懸命頑張っている児童の姿が印象的でした。 児童の作品は、体育館にて作品展を行いました。 当日は、地域行事の繭玉作りも行われ、たくさんのご来場を 頂きました。 1,2年生が美術教室をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土でうさぎを製作しました。 2年生が高崎市の町探検で、美術館にお世話になったことを きっかけに、今回の美術教室が実現しました。 子どもたちは短い時間ながら、集中して生き生きとした作品を 仕上げました。 今後も、本校の学習に力を貸して頂けるそうですので、 また学ぶ機会を設定できればと思います。 治癒証明書がダウンロードできます![]() ![]() 出席の際に、治癒証明書が必要になります。 本校Webページの「配布文書」のコーナーから ダウンロードできますので、ご活用ください。 以下をクリックしても表示可能です。 治癒証明書 駅伝大会![]() ![]() ![]() ![]() 校内マラソン大会に引き続いて、朝練習、 放課後練習を重ねて、この日を迎えました。 5、6年生全員が参加して、力一杯、学校の襷を つなぎました。 校内マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内マラソン大会が行われました。 この日に向けて、体育の時間だけでなく、 休み時間や朝の時間を利用して、一人一人が 目標をもって練習しました。 やや肌寒い天候でしたが、練習の成果を しっかり発揮できたようです。 オープンスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃お世話になっている地域の皆様に、 学校公開を行いました。 朝の会から帰りの会まで、日々の学校生活の 一端をご覧いただけたと思います。 たくさんのご来校、ありがとうございました。 修学旅行、5年バス旅行![]() ![]() ![]() ![]() 国会議事堂や水族館、鎌倉散策など、充実した2日間でした。 5年生が11月2日に、富士重工とぐんまこどもの国に 行ってきました。 自動車製造の学習をしていることもあり、実際の見学で より理解が深まりました。 秋のバス旅行![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生………ぐんま子どもの国 3,4年生………ぐんま天文台・渋川スカイランドパーク いろいろな遊びや学びを体験しながら、友達と協力して 楽しい1日を過ごしました。 マーチングフェスティバルに参加しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きました。本格的なマーチングは、今年度からスタートしたので、 児童、全職員が一体となって練習に取り組みました。 当日は、これまで積み上げてきた成果を十分に発揮する ことができました。 後期が始まりました![]() ![]() 短い休みでしたが、子どもたちは嬉しそうに、 休み中のできごとを報告してくれました。 各家庭で、有意義な時を過ごせたようですね。 始業式では、気持ちが緩むことなく、しっかりとした 態度で取り組む姿が見られました。 校長先生からは、めあてをもって生活することの 大切さが伝えられました。 充実の前期終了![]() ![]() ![]() ![]() 学年の中間点まで来ましたが、各学年とも 子どもたちは、心身ともに大きく成長し、充実した 前期となりました。日々の積み重ねを大切にしてきた 結果かと思います。 終業式では、各学年の代表児童が、楽しかった思い出や 頑張ったこと、後期への抱負を発表しました。 校長先生からは、各学年の頑張った点や、交通安全について お話がありました。 保護者の皆さんには、毎日、子どもたちを元気に 送り出していただき、ありがとうございました。 後期も引き続き、本校の教育活動に、ご協力をお願いいたします。 秋休み 10/11(火)、10/12(水) 運動会が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盛大に運動会が行われました。 短期間での練習でしたが、子どもたちは、日頃の成果を発揮して しっかりと演技することができました。 一人一人が意識を持って、準備や集合をしたことで 進行がとてもスムーズでした。 夏休み前から、この日に向けて努力してきたマーチングも、 しっかりと成果を発揮できました。 事前準備から、当日の片付けまで、ご協力いただいた 地域の皆様に感謝いたします。 元気に再会![]() ![]() 久しぶりの再会に、子どもたちも嬉しそうな笑顔に あふれています。 まだまだ暑さの残る中ですが、子どもたちは元気に 学校生活を送っています。 運動会の練習も本格的に始まりました。子どもたちの 健康管理に一層のご配慮をお願いします。 認知症サポーター養成講座![]() ![]() ![]() ![]() 「小学校における認知症サポーター養成講座」を開催しました。 認知症の方との関わり方について、様々な場面ごとの 対応の仕方を、子ども向けにアレンジして講演していただきました。 参加した4〜6年生は、とても暑い日でしたが、真剣に聞いて しっかり学習に取り組みました。 学校保健委員会〜緊急蘇生法講習会![]() ![]() ![]() ![]() 緊急蘇生法、AED使用法の講習会を開催しました。 夏休みのプールも始まります。万が一の状況に備え、 緊急時の蘇生手順と、AEDの使い方について、講習を しました。 保護者の方にも多数ご参加いただき、実技を中心に 有意義な時間を過ごすことが出来ました。 緊急蘇生が必要な場面がないよう、十分配慮して プールの運営に努めていきます。 エド先生ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 母国に帰国されることになりました。 7月14日の朝行事で、お別れ会をしました。 エド先生からのスピーチを聞いた後、全校で英語の歌を歌ったり 各学年からの手紙を渡したりして、別れを惜しみました。 明日から夏休みです
4月から、早いもので4ヶ月がたちました。
どの学年の子どもたちも、日々逞しく成長し、 無事に夏休みを迎えることが出来ました。 朝礼では、校長先生の話の後、担当職員から 安全面、生活面で気をつけることについて、話がありました。 全員が集中してしっかり話を聞くことができました。 学校からたくさんのプリントが出ています。親子で しっかり内容をご確認いただき、充実した夏休みと なるよう、話し合いをしておいてください。 8月29日には、全員の素敵な笑顔が揃うことを 楽しみにしています。 保護者、地域の皆様には、本校教育活動への ご理解、ご協力を頂きありがとうございました。 |
|