おとしよりといっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2
地区の長寿会の方にご協力いただき、昔あそびを教えていただきました。やさしく教えていただき、どの子も楽しく活動に取り組むことができました。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(金)、第2回学校保健委員会が行われ、
5,6年生が参加しました。
テーマは「薬物について知ろう」でした。

薬物、たばこ、アルコールについて、薬剤師の先生のお話を聞きました。
それぞれの怖さや害などの理解を深めることができました。

命をはぐくむ講座

10月26日(水)には、学年PTA行事として、「命をはぐくむ講座」がありました。

助産師さんのお話や、妊婦さんにご協力いただいた心音の聞き比べ、だっこ体験などたくさんのことを学びました。

子どもたちは

「赤ちゃんがさいしょはあんなに小さかったなんて知らなかった」
「生まれてくるのってたいへんだったんだ。お母さんはすごい」
「生まれてくる赤ちゃんって重たいんだね」

といった感想を口々に述べていました。

とても大切なことを学べたようです。

助産師の方、協力いただいた妊婦の方、保護者の方、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(金)には、交通安全教室がありました。

交通安全教室では、2つの大切なことを勉強しました。

1つ目は、道路に飛び出しをしてしまうと車は急に止まれないということ。
2つ目は、交差点のはじに立っていると、内輪差でひかれてしまうことがあること。

警察署、および地域パトロールの方々、ご協力ありがとうございました。

実際に目の当たりにすることによって、子どもたちも交通安全への意識が高まったようです。
日頃の安全指導につなげていきたいと思います。



6年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24、25日に1泊2日の修学旅行に行ってきました。
天気にも恵まれ、元気に活動することができました。
1日目は鎌倉の班別学習。友達と協力しながら神社やお寺をまわりました。
江ノ島の近くのホテルに宿泊し、海岸を散歩しました。
2日目は八景島シーパラダイスと国会議事堂見学をしました。
楽しい思い出がたくさんできた2日間でした。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日には運動会がありました。

心配された天候も、子どもたちの期待が届いたのでしょう。
何とか雨にならずにすみました。

80メートル走、綱引き、大玉転がし、リレーなどたくさんの種目に一生懸命取り組む姿はとても立派でした。

また、今年の運動会では1年生と合同で「マル・マル・モリ・モリ!!」を踊りました。
休み時間にも熱心に練習をする子もたくさんいました。
その練習の成果でしょう。
とてものびのびとダンスを表現することができました。

自分の目標に向かってがんばる姿がたくさん見られて、とてもうれしく思いました。
保護者の方、地域の方、ご協力どうもありがとうございました。

はるのりょこう

2ねんせいといっしょにぐんまサファリパークにいったよ!
たくさん、いろいろなどうぶつたちがいたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
6月29日、第1回学校保健委員会が行われました。
テーマは「給食大好き!給食室の一日を知ろう」でした。

栄養士の方に、下里見小学校にできた新しい給食室の様子や給食準備の様子等、給食に関するお話をたくさんしていただきました。
参加した5,6年生は、給食について新たな発見もあったようです。

1、2年生旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(火)には、1、2年生合同の旅行がありました。
場所は群馬サファリパークです。

心配された天気にも恵まれ、無事に行ってくることが出来ました。

まず、動物を観察しました。ライオンや象などなかなか見ることの出来ない動物を見て、とても子どもたちは盛り上がりました。

ほかにも、鹿やうさぎに触れられるコーナーは大人気でした。
その中で、動物への親しみの気持ちを学べたのではないかと思います。

お昼を食べた後の遊園地では、班別行動が行われました。
2年生は、1年生を引っ張る存在として、1年生を気にかけて行動することができていました。
とても立派なお兄さん・お姉さんでした。

おかげさまで、楽しい旅行にすることができました。
ご協力ありがとうございました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もプール清掃の季節になりました。
6月3日に行いました。

5年生がプールの周りや更衣室を
6年生がプールの中を担当しました。

みんなで協力し、時間内にきれいにすることができました。

来週はプール開きが行われます。
今年も安全に楽しくプールの学習を行っていきたいと思います。

講師朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日には講師朝礼がありました。
講師として、消防団の方に来ていただきました。

朝礼では、実際に使っているラッパを鳴らしていただいて、
子どもたちも、とてもうれしかったようです。

お話の中でとても興味深かったのは、火事などの緊急の時以外にも、
消防団の方は訓練を続けているということでした。

お話を聞いて、毎日努力することの大切さを、子どもたちも学び取れたようです。

消防団の方、貴重なお話をどうもありがとうございました。

交通安全教室

4月19日に交通安全教室を行いました。
高崎警察署の方々をお招きし、交通講話を聞いたり、ビデオをみたりして
交通安全について学習しました。

集団下校では、児童の下校の様子を指導員の方々に見てもらったり、
通学路に危険がないか確認したりしました。

登下校中は、地域の方々や保護者の皆様のご協力のおかげで
安全が確保されています。大変お世話になっております。
ありがとうございます。
今年度も引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

新しいお友達

4月7日に入学式、始業式を行いました。
今年度は48人の元気な1年生が入学し、全校児童250人で
新学期がスタートしました。

11日には、1年生を迎える会を行いました。
校歌を歌い、里見小に関する○×ゲームを行うなどして
楽しみました。
画像1 画像1

新年度スタート

いつも里見小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も子どもたちの様子や学校行事等の取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。


なお、2010年度(平成22年度)に掲載された記事に関しましては、
ホームページ左下の◇過去の記事「☆2010年度」メニューをクリックすると、
閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、
過去の記事をご覧いただくこともできます。
ぜひご利用ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 卒業式
3/26 修了式