魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

2年生長野班別行動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日2年生は長野へ出掛けました。
当日は、朝は肌寒かったのですが昼間は上着もいらないくらい暖かな日でした。
現地へ着くと班別で行動します。各々の班で善光寺、真田邸、宝物館、田中本家博物館等を見学したり、また、お焼き、おそば等を堪能し、思い出に残る旅行となりました。

熱く燃えた!紅葉祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日は紅葉祭(文化祭)が盛大に行われました。
合唱コンクールをはじめ、英語弁論や読書感想文の発表、保健委員会の発表、音楽部コンサートや器楽演奏、それにステージ発表や作品展示など、内容が充実していて本当に楽しい紅葉祭でした。
特に合唱コンクールでは、全校生徒がこの日のために一生懸命に練習をした
素晴らしい歌声を披露しました。
生徒達の歌声は、合唱を聞いている周りの人たちに、勇気と元気、そして感動を与えられたことと思います。
たくさんの感動をありがとう。

高齢者体験

画像1 画像1
10月21日1年生は、総合授業で、高齢者体験の学習をしました。
生徒達は、重量感のあるベストや視界の悪くなるサングラスを掛けたりしながら
自分の身体が思い通りにならないという体験をしました。
『人の立場になって考える。』ということも学べたと思います。。

生徒会選挙 立ち会い演説会

画像1 画像1
9月29日(木)第5・6校時に体育館で次期生徒会本部役員選挙を行いました。
各候補者は、朝、生徒玄関や廊下に立って挨拶をしたり、昼の校内放送等で積極的に選挙活動を行いました。
また、立候補者と応援責任者による立ち会い演説会では、
『倉中の伝統をつなぐ』、『挨拶を積極的に行う。』
等をテーマに熱弁が繰り広げられました。
ひとりひとりの主張をしっかりと聞き公正な目で選挙ができたと思います。
皆さんご苦労様でした。

倉渕の自然環境や歴史について学ぼう(地域朝礼より)

画像1 画像1
9月26日(月)に地域朝礼を行いました。
 地域朝礼では、倉渕公民館長の佐藤勝さんを講師にお迎えして、「倉渕の自然や歴史等について」をテーマに講演をしていただきました。
 佐藤さんのお話では、倉渕地域が榛名や浅間などの火山の影響を受け、関東平野活断層の上に形成されていることや豊かな自然環境に恵まれていること、天然記念物に指定されているブナ林やヤマトユキグサ、ウチョウランなどの植物が群生していたり、イヌワシやオオタカ・ミヤマシジミなどの貴重な野生動物が棲んでいること、さらには幕末に活躍した小栗上野介に関することなどが紹介されました。
 倉中の生徒達も佐藤さんのお話を聞いて倉渕地域の素晴らしさを改めて感じたことでしょう。これからも倉渕という地域を大切にして欲しいと思います。
佐藤さん貴重なお話どうも有り難うございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 公立全定再募集入試
3/23 小学校卒業式
3/26 修了式
3/27 学年末休業