高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

奈良春日大社

画像1 画像1
やっとつきました。これから近鉄奈良駅へ移動です。

6月21日(月) やるベンチャー2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも学校に来るとテニスコートや校庭に生徒がいてテニスやサッカーをしているのですが今週は誰もいません。生徒のいない学校はとてもさびしいものです。

 各学年それぞれの活動の様子をお伝えしたいと思います。

 3年生は高崎駅に5:50分集合で奈良・京都への修学旅行に無事出発していきました。トップページのスライドショーに様子を載せてみました。3日間協力して楽しく旅行できることを期待して待っています。

 2年生はやるベンチャーの各事業所で活動をしています。慣れない仕事で生徒も疲れたようです。協力してくださった事業所の方々本当にありがとうございます。あと数日よろしくお願いします。

 1年生は今日の2:50に学校に戻ってくる予定です。

6月20日(月) 榛名高原学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝早く出発した1年生です。午前中は登山をして午後はカッターを漕ぎました。カッターを漕いでいる途中雨が降ってきて途中で上がったそうですが1日目の日程はほぼ予定通りに行うことができたそうです。

 夕食の様子と夕食準備中の部屋の様子です。みんなで協力をして夕食の準備をしておいしく食事できたようです。お腹がすいてみんなおかわりをして食べていました。

京都駅につきました。

画像1 画像1
これから奈良へ出発です。天気はよすぎという所です。

6月20日(月)体験学習出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は今日、明日2日間、榛名高原学校に出かけました。早朝6:30に集合して学校で出発式を行いました。梅雨時ですが今朝はよい天気に恵まれ出発することができました。
 今日の午前中は登山ということですが実施できそうです。

 3年生は朝、修学旅行の荷物を持って登校しました。今日荷物を送り、明日出発です。みんなニコニコして明日からの修学旅行を楽しみにしているのが伝わってきました。

 

6月17日(金) 決意の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の月曜日からやるベンチャー体験学習が始まります。今日は6校時体育館でやるベンチャーの決意式が行われました。PTAの推進委員さんや校長先生にも出席していただき激励の言葉をいただきました。2年生の学級委員長が「決意の言葉」をいいました。その中で
「自分から進んで仕事をして、日々進歩していきたいです。」
と誓いました。
 月曜日からは始まるやるベンチャー体験学習に期待と不安があるようですが2年生一人一人がこの1週間の中で何かつかみ成長して帰ってきてくれるのを待ってます。

6月15日(水) 日々の練習の積み重ね

 遅くなりましたが、先週、先々週行われた群馬県中体連春季大会の結果をお知らせします。

*バスケットボール男子 1回戦惜敗

*新体操団体 13位

*剣道女子団体 1回戦惜敗

*陸上 男子砲丸投げ 4位
    男子4×100mリレー 8位

*柔道 女子個人 準優勝

*体操 男子個人 ゆか3位、跳馬5位、個人総合6位
    女子個人 入賞ならず

以上の結果でした。個人での活躍がひかりました。今まで積み重ねてきた力を発揮してくれました。
 あと1ヶ月で高崎市の総合体育大会が始まります。毎日練習に一生懸命に取り組んでいます。3年生にとっては最後の大会になるので日々の練習で積み重ねてきたものを発揮して下さい。応援しています。

6月14日(火) 収穫!!

画像1 画像1 画像2 画像2
最近暑くなってきましたね。高松中でも暑さ対策でグリーンカーテンをつくっています。

科学部でも、南校舎側にグリーンカーテンをつくっています。そこで育てているキュウリが収穫されました。なんと7本も!とても大きくて立派でした。
キュウリは体を冷やす効果もあるので一石二鳥ですね。
他にも色々なものを育てているので、成長するのが楽しみです。

6月10日(金) 高松の緑化

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から2年のPTAの委員さんや校務員さんの協力も得ながら4階にグリーンカーテンをつくっています。 
 今週は2年生の緑化委員もプランターにゴーヤを植え4階に運びました。早くもゴーヤの蔓がネットに絡み始めました。ゴーヤの生命力に感心するばかりです。
 今年の夏はどんな夏になるか分かりませんがこれで涼しく過ごせそうです。ありがとうございます。

 今日は全校の緑化委員が中庭のプランターに花を植え替えました。プランターを中庭を囲むように設置して、最後にじょうろで丁寧に水をやりました。花はまだ咲いていませんがこれから花が咲くのを楽しみにしています。

6月10日(金) 少年の主張

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6校時少年の主張校内大会が行われました。1年生1名、2年生2名、3年生3名の計6名が各学年の大会から代表者として選ばれ校内大会で発表しました。
 6名それぞれが自分の事を話し、その中での気づきや心の変化を上手に発表することができました。
 最後に講評の中で「6人全員の内容が最後は感謝という言葉にいきついていました。今日はこのような発表をしてくれた6人ときちんと聴いてくれた生徒に感謝します。」と締めくくってくれました。

 少年の主張校内大会、とてもよいリズムで進行されました。準備から今日まで指導してくださった先生方、進行をリズム良く進めてくれた生徒会本部にも感謝します。

6月8日(水)教育実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
定期テストが終わってホッとするのもつかの間、結果が返ってきて「やったー」という人もいれば、「やばい」という人もいるのではないのでしょうか。

最近は気温が高くなってきて、教室も蒸し暑くなってきました。
「先生!扇風機つけましょうよ!」という生徒がいましたが、「節電!」といって我慢しました。
今年の夏はどうなるのでしょう…。

今日は教育実習生の研究授業が行われました。1年女子の保健体育の授業と、1年の社会の授業でした。教育実習生が頑張っているので、生徒達も積極的に意見を発言したりして一生懸命取り組んでいました。

6月3日(金)定期テスト終了後

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回定期テストが3時間目で終了しました。緊張が解けて「おわったー!」と歓声があがりました。

 テスト終了後の4時間目は「地震から給食室から火災が発生した。」という設定で避難訓練が行われました。今回は3分42秒で全員が避難しきることができ前回よりも時間が短縮しました。消防署の方にも「全員が真剣に避難することができてよかった。」とほめていただきました。

 午後は3年生が前後半に分かれ今シティギャラリーで行われている「エジプト展」の見学と修学旅行の準備をしました。2年生は「やるベンチャーウィーク体験学習」の事前打ち合わせに出かけました。1年生も宿泊体験校外学習の準備を行いました。

 今日は一つのことが終わりました。生徒たちはまた次の行事に活動を始めています。

6月2日(木)定期テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、今日は第1回定期テストでした。
1年生にとってははじめての定期テストでしたね。
日頃の努力の成果がだしきれたでしょうか?
テストが終了した瞬間、「はぁー…。」とため息が聞こえてきたり、「ふぅー」と安心した様子が見受けられたりしました。明日もまだ3教科あるので頑張って下さいね。


テスト後、全校集会が行われ、表彰と校長先生のお話がありました。
校長先生のお話の中に、これから各学年での行事に向けて注意してほしいことをお話しして下さいました。
1年生  時間を守る
2年生  場面や人に応じた行動を意識する
3年生  古都に親しむ、社会の一員としての行動
それぞれが「感動」を味わえるように、ぜひ良い学習にしていきたいですね。


今日は校外安全指導が行われ、下校班で下校しました。日頃お世話になっている子どもを守る家や店に手紙を届けました。協力して下さっている地域の方々、これからもよろしくお願いします。

6月1日(水)教育実習がんばってます

画像1 画像1
今日から6月です。
衣替えで半袖のYシャツで登校している生徒も見られましたが、今日は少し肌寒かったですね。

さて、教育実習がはじまって1週間たちました。実習生の授業もはじまっています。
生徒がわかりやすいように工夫されていて、生徒達も真剣に取り組んでいました。


明日から定期テストです。ファイト!!

5月27日(金)生徒総会「私達にできること」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時体育館で今年の生徒総会が行われました。生徒会長のあいさつ、議長の選出に続き、決算報告、生徒会基本方針、年間行事計画などが行われました。そして今年の生徒会費の予算案にめぐりいろいろな質疑応答が行われました。
「野球部のロージンの購入個数が多いようですがなぜですか?そもそもロージンとは何ですか?」など、細部に突っ込んだ質問もありました。

 後半には各学年の学級委員会からの提案が行われました。そして、最後に生徒会本部からも2つの提案が行われました。
 一つ目は「ONE FOR ALL プロジェクト」東日本大震災で困っている人たちのために高松中学校としてできることを提案してくれました。内容は「昼休みは照明を切る。扇風機の使用は風力2までとし、2台まで。掃除の時はバケツを利用し節水に努める。」などです。
 二つ目は「高松あいさつ4箇条」です。「あいての目を見て自分から、いつでもどこでも誰とでも、さわやかに大きな声で、つなげよう心の輪」です。

 学級委員や生徒会本部が中心になり今震災で困っている人たちのために高松中生にできることをよく考えてくれています。まずは自分たちにできることを実行しようとする高松中生を頼もしく思いました。

5月24日(火) 教育実習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の暑さとは打って変わって、今朝は雨が降り肌寒いくらいでした。

今朝は臨時の集会があり、教育実習生の就務式が行われました。今年は2名の実習生が来ました。3週間という短い期間ですが、若い先生と一緒に学習しましょう。

そして、今日は先週行われた運動会の結果発表がありました。順位はつきましたが、みんな全力を出し切ることができたので満足そうな顔をしていました。
トロフィーをもらう笑顔も輝いています。

5月21日(土) 大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の大運動会は、気温30度を超える熱い中行われました。
その暑さに負けないくらい生徒達は熱い戦いを繰り広げてくれました。リレーや遊競技、フォークダンスなど日頃の練習の成果を発揮できたでしょうか。
また、手作りの応援グッズで熱い声援を送るたくさんの生徒達の姿も印象的でした。

この運動会を通して、それぞれのクラスがひとつになったのではないのでしょうか。
また、たくさんの人々の協力によってこの運動会を作り上げることができ、学校全体も一つになったように感じました。

応援に来て下さった保護者や地域のみなさんありがとうございました。たくさんの拍手や声援を送って下さり、生徒達も気合いが入ったことと思います。

生徒の皆さんはたくさん競技に出場して疲れたことと思います。ゆっくり体を休めて、また火曜日から学校生活を頑張りましょう。

5月17日(火) 除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はPTAの方や先生方が除草作業をして下さいました。
校庭の隅の方まできれいになり、運動会に向けて準備万端です。
昨日に引き続き、みなさんが気持ちよく生活できるように影で支えてくれる人がここにもいるのですね。
作業をして下さったみなさんありがとうございました。

5月16日(月) 運動会の裏で

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末はいよいよ高松中学校の大運動会です。朝練も日に日に練習に気合いが入ってきています。今朝も自分のクラスの生徒がどこにいるのか分からないくらい混雑していました。

 放課後、野球部とサッカー部の生徒が校庭の側溝掃除や整備をしてくれました。先週も陸上部の有志(1年生の男子など)が綱引きの綱を準備してくれました。
 見えないところでこうやって手伝ってくれる生徒がいるので本番で生徒のみんなが思いっきり競技に取り組めるのです。ありがとうございます。

5月13日(金) 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は久々に太陽が出て、やっと運動会の練習ができました。
朝はたくさんの生徒が校庭に出てリレーや遊競技の練習をしていました。
みんな練習したくてしょうがなかったようです。

3年生は学年練習で5クラスそろってリレーを行いました。さすが3年生だけあって、バトンパスが上手です。
ただ、本番では何が起こるか分かりません。あと一週間あるので本番でもうまくいくように、最後の追い込み頑張って下さいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 大掃除 教室ワックス
3/26 修了式
3/27 春休み 〜4月6日

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより