令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

緊急 学校のプールは安全です

画像1 画像1
入梅の候、保護者の皆様にはご健勝のことと拝察いたします。
日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき厚く感謝いたします。

さて、プールの使用が安全であることについて、高崎市教育委員会より下記のような文書が届きました。
ついては、学校としても子どもたちが安心してプール活動ができるよう万全な体制で臨みますので、よろしくお願いいたします。


◆高崎市教育委員会より 小中学校のプール使用における調査の実施について◆

各学校・園においてはプール利用ための準備が始まっていますが、今年度も子ども達が安心してプールで泳げるよう、プールの汚泥と新しく張った水について抽出調査を行いました。

結果は下記の通りです。
現時点においては市教委として安全性が確保されていると判断しました。
県教育委員会も同様な見解を示しています。                                       
市教委としては、子ども達が安心してプール活動が行えるよう万全の体制で臨むつもりです。また、同時に校園庭における放射線測定も定期的に行い、安心・安全な学校教育活動の充実に努めていきます。

▼プール水検査結果

6月2日(木)東部小学校
ヨウ素131:不検出
セシウム137:不検出


▼プール汚泥測定結果

6月2日(木)浜尻小学校
測定値:0.113μSv/h


▼今後の予定

城南小学校・東部小学校・片岡中学校を抽出校として毎週木曜日にプール水を採取し測定する。
測定期間は、プール指導開始の6月第2週から、閉栓になる9月第1週までとする。                                 
倉賀野幼稚園・大類中・西部小を抽出校として校園庭における放射線量を測定する。
測定期間は、6月第2週から毎週木曜日とする。   
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 修了式
3/27 学年末休業