校内研修講演会 その2
7月27日(水)1時30分より音楽室にて第二回校内研修講演会を開催しました。今回お招きした講師は、「時をつむぐ会」代表の続木美和子さんです。先生からは、名作はやはり時代を超えておもしろい、昔話には心の浄化作用がある、思春期を乗り越えるにはファンタジーが必要だ、本を好きにさせるのは小学4年の指導が大事だ、など含蓄のあるお話しをいただきました。
泳いでいます
無題
3日目の昼食
3日目の午前: 磯遊び
3日目の朝食
2日目の夜の集い
2日目の夕食
無題
今日も元気いっぱいです。 無題
2日目の午後:探索
2日目の昼食
2日目の午前:海水浴
2日目の朝食
2日目の朝:朝礼
夕食の時間です
子ども会夏祭り
7月18日(月)の海の日に、午後4時より校庭で「子ども会夏祭り」が行われました。校庭には今日のために子どもたちが考えた楽しい出店が並び、長い行列ができていました。
第3回音楽集会
7月12日(火)今日の音楽集会は、2年生と6年生の発表でした。
2年生は「ジェットコースター」という曲を軽快に歌いました。 6年生は、「翼をください」をリズミカルに二部合唱し、パッヘルベルのカノンをリコーダーで重厚に演奏しました。 多くの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。
第30回校区子ども会球技大会
7月9日(土)暑い夏の青空の下、ドッジボール大会が行われました。従来は、ソフトボールやポートボールが行われていましたが、合併により、新しくドッジボールが種目に加わったためです。
また、ドッジボールの1チームは12人で、ソフトやポートに比べると人数が多いですが、子どもたちが参加しやすいところが魅力になっています。
|
|