高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

7月14日(木)夏に向けて!その6

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとっても暑かったですね。。。
教室で環境調査をしていますが、気温を見て気が滅入りそうになりました。


さて、今日はバレー部、新体操部を紹介します。


<バレーボール部>
Q.大会直前ですが、今どんな練習を頑張っていますか?
A.攻め(速攻)の練習をしています。

Q.ズバリ目標は?
A.ベスト8です!

予選リーグを突破し、決勝トーナメントで1勝するとベスト8になるそうです。
顧問の先生を喜ばせようとチーム一丸となって頑張っているそうです。
いつも大きな声を出しているバレー部の元気で、ぜひ目標を達成してほしいです。


<新体操部>
Q.最近のチームの雰囲気はどうですか?
A.大会直前なので少し焦っています。

Q.今どんなことを重点的に頑張っていますか?
A.投げが上手くいかないので、投げの練習をたくさんしています。

Q.ズバリ目標は?
A.団体で県大会入賞です。

みんなでかけ声をかけあいながら、動きを合わせていました。今回は新しいレオタードで大会に出るそうなので、余計に気合いが入ったいることと思います。ぜひ美しい演技を見せてほしいです。

7月13日(水)夏に向けて!その5

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨が明け、もう夏本番!というような天気がつづいてます。
水泳の授業はがあると生徒のみんなのテンションも上がります。


さて、今日は、男子ソフトテニス部と女子バスケットボール部を紹介します。

<男子ソフトテニス部>
Q.大会直前ですが、今はどんなことを練習でがんばっていますか?
A.試合では最初のサーブが大事なので、サーブをしっかり入れられるように練習しています。

Q.夏の大会の目標は?
A.団体で県大会出場!個人でもできるだけ多くのペアが県大会に出場できるようにしたいです。

部長さんのペアに話を聞きましたが、2人のコンビネーションは絶好調だそうです。この調子で大会でも活躍してくれると良いですね。


<女子バスケットボール部>
Q.今どんなことを練習で頑張っていますか?
A.ディフェンスと速攻の練習です。

Q.ズバリ目標は?
A.県大会出場です!

蒸し暑い体育館の中をみなさん一生懸命走り回っていました。暑さに負けずそのスピードと気合いで勝利を勝ち取ってきてほしいです。

7月8日(金) 夏に向けて!その4

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は男子バスケットボール部と女子卓球部を紹介します。

<男子バスケットボール部>
Q.大会に向けて今どんなことをがんばっていますか?
A.走れるチームを目指して体力づくりをがんばっています。

Q.ズバリ目標は?
A.120%力を出し切ることです

練習の中でもスピードのあるプレーがたくさん見られました。その勢いでぜひ頑張ってほしいです。


<女子卓球部>
Q.大会に向けて今どんなことをがんばっていますか?
A.サーブの回転を意識して練習しています。春の大会ではそこで相手にやられてしまったので。

Q.夏の大会の目標は?
A.いつも1回戦で負けてしまうので、ぜひ勝ち進んで個人、団体共に県大会に出場したいです。

練習では次から次へと速い球を打ち返していました。あの集中力は他校に負けないと思います。ぜひ頑張ってください。


さあ、市総体まであと1週間です。最後の追い込みファイト!!!!!

7月8日(金) 市総体壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は市総体壮行会が行われました。
3年生にとっては最後の大会ですね。どの部もユニフォーム姿が決まっていてかっこよかったです。
それぞれ大会に向けての意気込みをステージ上で宣言してくれました。

また、吹奏楽部のみなさんも素敵な演奏で激励をしてくれました。コンクールを控えているそうなので、そちらも頑張ってほしいです。

選手宣誓にあったように、高松中の誇りを胸に、今まで支えてくれた人々への感謝の気持ちを忘れずに、精いっぱい戦って下さい。

7月7日(木)七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は七夕です。高松中学校では毎年給食に七夕飾りがついてきます。給食室の先生方の好意です。飾りもついていてとてもきれいです。生徒も思い思いの願いを短冊に書き下げました。
 
 2年生は今やるベンチャーが終了し、9月に行われる第1回報告会に向けて準備を進めています。第1回の報告会は事業所の方と保護者の方に向けて行います。その後第2回の報告会は1年生に向けて11月か12月に行われる予定になっています。

7月4日(月) 夏に向けて!その3

画像1 画像1
ここ最近蒸し暑いですね。
今日から教育相談がはじまりました。
生徒のみんなは先生にどんなこと言われるか緊張した様子でした。
保護者と生徒と有意義な話し合いができればと思います。


さて部活シリーズですが、今日は女子ソフトテニス部です。

<女子ソフトテニス部>
Q.大会に向けて今どんなことを頑張っていますか?
A.ボールを打つコースを正確に打てるように練習しています。

Q.夏の大会の目標は?
A.団体で県大会出場です。

人数がたくさんいる中で1つのコートをうまく使って練習をしていました。


今週は教育相談がある関係で、たくさん部活動ができますね。最後の追い込み頑張って下さい。

6月30日(木) お披露目!

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後、職員室にバレー部の部員が新しいユニフォームを着てお披露目に着てくれました。夏らしく半袖でさわやかなユニフォームです。このユニフォームで夏大の活躍期待しています。

 4階のベランダでは今月始めに植えたゴーヤがすくすくと育っています。今一番成長が著しいのは4組のゴーヤで渡しの背をはるかに超えました。
 毎日暑い日が続くのですがゴーヤの木陰で涼しく過ごせるのを楽しみにしています。

6月30日(木) 夏に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日夏の大会の組み合わせが決まり、各部活ともより一層気合いの入った練習をしていました。
今日はサッカー部と陸上部です。

<サッカー部>
Q.夏の大会に向けてどんなことをがんばっていますか?
A.暑さに負けない体力づくりです。走るメニューをたくさん取り入れています。ゲームで負けたらペナルティでダッシュしたりもしています。

Q.夏の大会の目標は?
A.県大会出場です!!!

1・2・3年生全員がゲームを行っていて、部員全員が一生懸命に練習に取り組んでいました。


<陸上部>
Q.今どんな練習を行っていますか?
A.各種目ごとに練習や調整を行っています。

Q.夏の大会の目標は?
A.男子:関東、全国大会に行くことです。
  女子:リレーで市で入賞し、県大会に出場することです。


今日は取材をしている途中に雨と雷が鳴ってきて、練習が早めに終わってしまいました。大会まで残り少ないですが、残された時間を有効に使って悔いのないようにして下さい。

6月28日(火) 夏に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も暑い日でしたね。保健体育の授業では水泳が始まり、生徒は嬉しそうに泳いでいました。

今朝は表彰が行われました。県春季大会やポスター展、少年の主張などの表彰が行われました。

気がつけば中体連の夏の大会まで1ヶ月を切りました。
そこで今日から各部活動の夏の大会に向けての意気込みを紹介したいと思います。
今日は男子卓球部と体操部です。部長さんにインタビューもしました。


<男子卓球部>
Q.部の様子や最近の取り組みはどうですか?
A.今年から朝練も始まり、去年より練習量が増えました。
  部内でリーグ戦を行ったりするので、競争心が高まりました。

Q.夏の大会の目標は?
A.団体、個人ともに県大会出場!!

みな真剣な表情でボールを打ち合っていて、とても熱気ある練習でした。
3年生のみならず、2年生の活躍も期待されています。大会がとても楽しみです。


<体操部>
Q.夏に向けてどんな練習をしていますか?
A.個人個人で自分の技を練習しています。

Q.夏の大会の目標は?
A.目標は高く、市で団体ベスト3に入ることです。

平均台や床などの練習にそれぞれが取り組んでいました。
個人での練習ですが、明るい雰囲気でした。目標が達成できるようにぜひ頑張ってほしいです。

どの部活も暑さに負けずに頑張って下さい。

6月25日(土) 活気!

画像1 画像1 画像2 画像2
 高松中学校にいつもの活気が戻ってきました。学校の職員玄関から職員室にはいると校庭から野球部の応援の声やテニスボールを打つ音が聞こえてきます。1年から3年までが揃って練習試合をしてました。体育館ではバレー部も練習試合をしてます。部活を心待ちにしていた生徒も多かったようです。
 
 これが本来の学校だと改めて感じました。月曜日から各学年平常授業に戻ります。各学年行事で一人一人が得たものを大切に、気持ちを切り替えて取り組んでいけるようにしたいものです。

6月24日(金) 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は給食試食会が行われました。初めに図書室で全体会が行われました。給食の目標や献立を作るときの気をつけていること、高松中学校の給食の特徴なとをパワーポイントを使って栄養士さんから話をしました。
 その後3年生の2教室を使って試食会が始まりました。PTAの給食委員さんが中心に準備をしてくださいました。花も飾られてとてもよい雰囲気の中食事をすることができました。
 今日は猛暑で汗の流れる中でしたが高松中学校に保護者の方と納入業者の方に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

三十三間堂にて

画像1 画像1
三日目はクラスごとの行動です。一組と四組は比叡山と三十三間堂を見学しました。比叡山では根本中堂でありがたいお話もいただきました。これから昼食を食べ一路群馬へむかいます。

三日目の朝

画像1 画像1
おはようございます。朝のバイキングにもゆとりがあります。昨日は和食でしたが、今日は洋食です。だしたまごはスクランブルエッグにというように。

清水順正にて豆腐料理を堪能

画像1 画像1
京都らしい夕食をたべました。炊き合わせ他、豆腐三昧。豆腐の味が色々でおいしいと伊藤主任。贅沢な時間をすごしました。

おみやげの購入

画像1 画像1
清水の帰り五条坂でおみやげを買っていました。三千円も一度にという人も。

6月22日(水) どら焼き

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のやるベンチャーも今日はちょうど折り返しの日になりました。今週の暑さに疲れも出てきているのではないかと思いますが、後2日最後までやりとげられることを願っています。

 昨日担当の先生が3人の生徒がお世話になっている風間堂様へ行ってきました。3人の生徒のつくったどら焼きを買ってきてくれました。
 あんがあんこでなく生徒が考案した「ドライフルーツヨーグルト」と「抹茶・バナナ・あんこ」が挟まれた物でした。
 私は「ドライフルーツヨーグルト」をいただきましたがさっぱりとしておいしかったです。

全員集合しないと

画像1 画像1
班員が揃わないと出発できません。いつもは結婚式で使われるチャペル前にて待ち合わせをしています。

出発前の待ち合わせ

画像1 画像1
2日目、京都班別学習です。すぐに出発できる班、待ち合わせに時間がかかる班、君たちは時間の感覚がないのかと班長におしかりをうけている班、いろいろ!

いただきます

画像1 画像1
会場をゆったりと使うため、2組3組5組が早くいただきました。1組と3組が少し遅れていただきました。

朝食バイキング

画像1 画像1
おはようございます。朝食バイキングでは昨夜の夕食がまだ消化されてないという人もいましたが、お腹がすいたという人も。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 新3年登校(13:00〜)

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより