委員会集会(図書・放送)

 6月26日(火)の業前活動は委員会集会を行いました。今回は、図書委員会と放送委員会の発表がありました。図書委員会からは、読書の効能や図書の貸し出し、本の扱い方について発表がありました。放送委員会からは放送委員の仕事内容や校内放送の大切さについて発表がありました。
画像1 画像1

校内研修講演会

6月25日(月)15時10分より会議室にて、校内研修講演会が行われました。講師には、高崎市教育センター指導主事の永井先生をお招きし、「ノート指導につながる板書計画」という演題でお話を伺いました。永井先生のお話を要約すると、「ノートを書くということは言語活動です。その目的は、思考力・表現力の育成にあります。従って、ただ板書を写すだけのノートには意味がありません。問題の解決のために自分や友だちの考えをはっきりさせて、それらを比べる中で、自分の考えを深めることが大切です。そのためには、板書を問題解決的にする工夫が必要です。」ということになろうかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業

6月21日(木) 第2校時、4年生の教室で、教育実習生の研究授業が行われました。この3週間の実習のと集大成となる授業です。子どもたちも大いに張り切り、エネルギッシュな授業が展開されました。実習生には、今後の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万引き防止教室3年

 6月20日(水)第3校時に3年生の各教室で万引き防止教室が開催されました。これは、高崎市内の3年生の小学生を対象に高崎警察署の職員が講師として行うものです。
 今日は、友だちから万引きを誘われ、断れきれずに万引きをしてしまった子どもの気持ちや、家の人の気持ちを考えました。誘われても断る勇気をしっかり持ってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウを育てよう 3年

 6月20日(水) 3年生の教室では、今、チョウを育てています。愛情をもって、進んで世話をした結果、さなぎになったものがたくさんいます。すでに、羽化して、成虫になったものもいます。放蝶の感動をいつまでも忘れないでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(給食委・保健委)

 6月19日(火)朝、体育館にて児童集会が行われました。今日は、給食委員会と保健委員会の発表がありました。
 給食委員会では、「いただきます」や「ごちそうさまでした」の語源について発表しました。保健委員会では、先日の学校保健委員会での発表を再度行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回学校保健委員会

6月14日(木)第6校時に理科室にて、第1回学校保健委員会が開催されました。今日の議題は、「組織作り・年間計画について」および「運動の効果について知ろう」です。運動はしすぎ(オーバートレーニング)てもよくありません。適度な運動が効果があるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

体操演技会壮行会

 6月13日(水)朝の運動集会は、体操演技会に出場する22名の壮行会を行いました。
選手代表の6年男子からは、「今日までの練習の成果を選一人ひとりが見せてきます」という力強い挨拶がありました。健闘を祈ります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き

6月12日(火)朝、体育館にてプール開きがありました。今年も安全にそして、自己目標達成に向けて取り組んでもらいたいと思います。
 集会では、体育委員の子どもたちが全員ステージ前に出て、水泳帽子の正しいかぶり方や、腰洗い槽の入り方、バディの組み方、そして、みんなの約束「お・は・し・と・む」について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん2年

 6月7日(木)2.3校時に、2年生が12グループに分かれて、校区内の事業所等を見学しました。これは、生活科の学習の一環で、3年生の社会科(地域学習)に続くものです。また、この日は、保護者の皆さんおよそ20人にお手伝いをしていただき、児童の交通安全指導等をしていただきました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA心肺蘇生講習会(6学年)

 6月6日(水)午後3時より体育館にて、6学年PTAと職員が北消防署職員によるAEDを使った心肺蘇生法の講習を受けました。これは、夏休みの水泳教室を控え、監視をしていただく6学年PTAと学校職員が事前に研修をするものです。講習の終わりに当たって、北消防署の代表から、
・AEDを使った心肺蘇生法はすぐに忘れてしまうので、毎年行うことが大事です。
・AEDを使った心肺蘇生法は一人ではできません。複数で協力することが大切です。
・AEDを使った心肺蘇生法は、一度覚えれば、家庭や地域でも役立ちます。
とのお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子給食試食会1学年

6月5日(火)1年生の各教室で親子給食試食会を行いました。今日のメニューは、むぎごはん 牛乳 あじの薬味ソースかけ だいずのいそに 新じゃがいものみそしる くだもの です。各教室で佐藤栄養士より給食のねらいや、給食費、給食の栄養基準量等のお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA環境整備委員会の活動(1学年)

 5月30日(水)PTA環境整備委員会(1学年)による花苗の植え付け作業が行われました。ちょうど、中尾中学校のやるベンチャーの生徒が来ていたので、生徒のみんさんにもお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲づくり 5年

 5月29日(火)、第5.6校時に5年生が、バケツ稲づくり(田植え)をしました。用意された土の入ったバケツに肥料を入れ、そして、水を入れてよく混ぜてから、苗を3本植えました。初めは、手袋をしたり、移植ごて(スコップ)を使ったりしていましたが、最後は、素手でバケツの底までかき混ぜていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん1年 〜班別行動〜

 5月25日(金)第2校時に1年生の学校たんけんがありました。今回は、班毎に行動し、気付いたことをスケッチしたり、インタビューをしたりしました。入室や退室のあいさつもしっかりできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回音楽集会

 5月22日(火)体育館にて今年度はじめての音楽集会がありました。今回の歌は、SMAPが歌った「世界に一つだけの花」です。「No1にならなくてもいい、もともと大切なonly one」のフレーズに入ると、体育館いっぱいに大きな声が響きました。
 その後、3年生が「ドレミの歌」を披露しました。振り付けを入れながら、元気いっぱいに歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダ講習会3年

 5月15日(火)、2校時、音楽室にて3学年のリコーダ講習会を行いました。講師の先生の「リコーダーでしゃべろう。」の声に、子どもたちは興味津々です。音楽は気持ちを伝える言語であること、リコーダーではトゥー語を使うことなどのお話がありました。また、リコーダーを指だけで鳴らしたり、落ちてくる紙を指でキャッチしたりすることを通して、指使いの基本を身に付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会長激励会

4月21日(土) 午前9時より体育館にて、平成24年度子ども会長激励会が開かれました。資料によりますと、現在の会員数は、浜尻1が138人、浜尻2が44人、浜尻3が37人、井野1が30人、井野4が35人、合計5地区、284人で、およそ60%の参加率となっています。す。
 なんと言っても、子ども会のよさは、地縁を基盤とした異年齢集団活動にあります。昨今、少子化あるいは価値観の多様化等により、子ども会の運営が難しくなってきたという声を聞きますが、是非、子ども会長さん、そして、子ども会を支える育成会の皆さんには、1年間よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

PTA総会

 4月20日(金)、午後3時10分より体育館において、PTA総会が開催されました。新役員さんの紹介の後、昨年度の事業報告・会計報告および会則の一部改正、今年度の事業案・予算案を協議し、承認されました。
 新役員さんには、1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

委員会集会

4月20日(金)、朝、体育館で委員会集会がありました。この日、前期各委員会の委員長がステージ前に勢揃いし、各委員会の目標やお願い事項を発表しました。本校の委員会には、栽培、生活・環境美化、体育、放送、保健、給食、音楽、図書、計画の8つがあります。ちなみに、小学校学習指導要領では、この委員会活動を特別活動の中の児童会活動に位置付けられ、学校内の自分たちの仕事を分担処理するための活動としています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30