第48回高崎市小学校水泳大会
8月2日(木) 高崎市内の58校の小学校の選手が一堂に会して水泳大会を行いました。今、ロンドンオリンピックが開催されていますが、この大会が始まったのは、今から48年前の昭和39年、奇しくも、東京オリンピックの開催された年だといいます。
本校からは、23名の選手が参加し、自己記録の更新に挑みました。 オリンピック献立
7月19日(木)の給食は、ロンドンオリンピックにちなんで、オリンピック献立です。メニューは、パン、冷やし中華、オリンピックコロッケ、オレンジ、ジョアです。
オリンピックコロッケには、女子サッカー選手が描かれていて、楽しいメニューになっています。 ミスト稼働
7月17日(火)休み時間の校庭は、34度にも上がり、ミストを稼働しました。昨日は、館林で全国最高の37.6度になり、県内では24人が熱中症と見られる症状で救急搬送されたと報道があり、今後も熱中症が心配されます。水分補給も大切ですが、睡眠や栄食もしっかりとるようにしましょう。
委員会集会(栽培委員会)
7月10日(火)の業前活動は、委員会集会でした。栽培委員が、○×クイズをしながら、栽培委員会の仕事を発表しました。
ななはし献立 7/9
今日のメニューは、「まめのグラタン」です。これは、ななはし献立と言って、中尾中、中川小、浜尻小、新高尾小の4校の栄養士さんが共同開発したメニューです。大豆が苦手な子どもたちに食べてもらいたいと、大豆をペースト状にして作っています。
たなばたこんだて 7月6日
今日のメニューは、麦ごはん、なすとカボチャのはいった夏野菜カレー、アーモンドサラダ、牛乳、たなばたゼリーです。たなばたゼリーは、給食のときにおいしく食べられるように、解凍時間を工夫しています。
正門付近の交通事故の未然防止について
新聞によりますと、7月5日(木)の朝7時45分ごろ、福島県郡山市の小学校の正門付近で、登校中の児童がワゴン車にひかれ、死亡したということです。このワゴン車は子供の忘れ物を届けるため低速で正門に入りましたが、靴ひもを直そうとしゃがんでいた児童をひいてしまったということです。現場は正門から数メートル入った地点で、当時は多くの児童が登校中だったといいます。
本校においても、朝の正門付近は、車両と児童が交差し、大変危険な状況にあります。そこで、交通事故を未然に防止するため、送迎等による正門からの進入を制限いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 ふれあい活動
7月6日(金)の業前活動は、「ふれあい」でした。これは、1年生から6年生までの異年齢集団による交流活動です。各班の高学年がリーダーなって遊びを考えるのですが、「くつとばし」や「だるまさんがころんだ」などもありました。外遊びや集団遊びが少なくなてきた今、ほんの短い時間ですが、貴重な活動だと考えています。
子ども会球技大会
7月1日(日)朝9時より校庭において、霧雨の中、子ども会球技大会が行われました。この日は、審判員として高崎市役所ドッジボールクラブのみなさんをお招きし、ドッジボールの公式ルールに則ってゲームを行いました。
社会科見学4年
6月5日(火) 4年生が社会科見学に出かけました。4年生の社会科では、「住みよいくらしをつくる」という単元で、飲料水の確保や廃棄物の処理について学習します。そこで、高崎市の様子を学習するため、4年生だけ、バスを使った社会科見学を行いました。見学先は、高浜クリーンセンター、若田浄水場、阿久津水処理センターです。
交通安全教室3年
6月29日(金) 和田橋交通公園にて、3学年の交通安全教室が行われ、午前は、1.2組、午後は3組が出かけました。
この公園には、自転車に乗る技能を高めるコースや、交通ルールをしっかり身につけさせるコースがあります。子どもたちは、園内を何回も自転車で走りながら、真剣に取り組んでいました。 また、最後に、交通公園のバスを使って、「内輪差」について学習しました。 委員会集会(図書・放送)
6月26日(火)の業前活動は委員会集会を行いました。今回は、図書委員会と放送委員会の発表がありました。図書委員会からは、読書の効能や図書の貸し出し、本の扱い方について発表がありました。放送委員会からは放送委員の仕事内容や校内放送の大切さについて発表がありました。
校内研修講演会
6月25日(月)15時10分より会議室にて、校内研修講演会が行われました。講師には、高崎市教育センター指導主事の永井先生をお招きし、「ノート指導につながる板書計画」という演題でお話を伺いました。永井先生のお話を要約すると、「ノートを書くということは言語活動です。その目的は、思考力・表現力の育成にあります。従って、ただ板書を写すだけのノートには意味がありません。問題の解決のために自分や友だちの考えをはっきりさせて、それらを比べる中で、自分の考えを深めることが大切です。そのためには、板書を問題解決的にする工夫が必要です。」ということになろうかと思います。
教育実習生の研究授業
6月21日(木) 第2校時、4年生の教室で、教育実習生の研究授業が行われました。この3週間の実習のと集大成となる授業です。子どもたちも大いに張り切り、エネルギッシュな授業が展開されました。実習生には、今後の活躍を期待しています。
万引き防止教室3年
6月20日(水)第3校時に3年生の各教室で万引き防止教室が開催されました。これは、高崎市内の3年生の小学生を対象に高崎警察署の職員が講師として行うものです。
今日は、友だちから万引きを誘われ、断れきれずに万引きをしてしまった子どもの気持ちや、家の人の気持ちを考えました。誘われても断る勇気をしっかり持ってもらいたいと思います。 チョウを育てよう 3年
6月20日(水) 3年生の教室では、今、チョウを育てています。愛情をもって、進んで世話をした結果、さなぎになったものがたくさんいます。すでに、羽化して、成虫になったものもいます。放蝶の感動をいつまでも忘れないでほしいと思います。
児童集会(給食委・保健委)
6月19日(火)朝、体育館にて児童集会が行われました。今日は、給食委員会と保健委員会の発表がありました。
給食委員会では、「いただきます」や「ごちそうさまでした」の語源について発表しました。保健委員会では、先日の学校保健委員会での発表を再度行いました。 第1回学校保健委員会
6月14日(木)第6校時に理科室にて、第1回学校保健委員会が開催されました。今日の議題は、「組織作り・年間計画について」および「運動の効果について知ろう」です。運動はしすぎ(オーバートレーニング)てもよくありません。適度な運動が効果があるようです。
体操演技会壮行会
6月13日(水)朝の運動集会は、体操演技会に出場する22名の壮行会を行いました。
選手代表の6年男子からは、「今日までの練習の成果を選一人ひとりが見せてきます」という力強い挨拶がありました。健闘を祈ります! プール開き
6月12日(火)朝、体育館にてプール開きがありました。今年も安全にそして、自己目標達成に向けて取り組んでもらいたいと思います。
集会では、体育委員の子どもたちが全員ステージ前に出て、水泳帽子の正しいかぶり方や、腰洗い槽の入り方、バディの組み方、そして、みんなの約束「お・は・し・と・む」について発表しました。 |
|