道徳授業研究会

2月1日(金)、第5校時に2年生の教室で、道徳の授業研究会が行われました。これは、初任者研修の一環として行われるもので、近隣の学校からも初任者が来校しました。この日は、「ぼく」という資料を用いて、生命の尊重について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回学校保健委員会(拡大)

 1月31日(木)、第6校時に体育館にて、第4回学校保健委員会が開催されました。今回は、例年別の日に行っていた薬物乱用防止教室を学校保健委員会で取り上げました。講師には、高崎ライオンズクラブの方々をお招きし、わかりやすいお話をして頂きました。

画像1 画像1 画像2 画像2

給食集会

 1月25日(金) 今日の業前活動は、給食週間の最終日として、給食集会がありました。はじめに、給食委員の子どもたちが、寸劇や○×クイズを交えて、よくかんで食べることの大切さを発表しました。次に、栄養士さんから、今日の給食にでる高崎産のにんじんについてお話があり、最後に、本校の給食技士さん4人から、ご挨拶をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ見学3年(その2)

 1月24日(木)の第6校時に3年生のクラブ見学(後半)がありました。今回見学したクラブは、家庭科クラブ、パソコクラブ、科学クラブ、図工クラブでした。
 家庭科クラブでは、小麦粉でホットケーキを焼いていました。
 科学クラブでは、蝋燭とクレヨンを細かく切り、熱湯で溶かして、色つきのキャンドルを作っていました。
 パソコンクラブでは、児童がお絵かきソフトでつくったイラストを見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食記念日メニュー

1月24日(木)は、給食記念日です。そこで、今日は、しおむすび、しおびき、つけもの、みそしる と給食発祥当時の給食メニューです。
 昔の給食は、食料難で弁当を持ってこられない子どもに出したのが始まりだといいます。今の給食との違いを考えながら感謝していただきました。
画像1 画像1

給食朝礼

 1月22日(火) 今日の業前活動は、給食朝礼でした。グルメ四季菜館の店長さんをお招きし「地産地消」についてお話を伺いました。また、3年生以上の学級代表が、給食週間のスローガンを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回高崎市子ども会「上毛かるた大会」

 1月20日(日) 8時45分より浜川体育館で、上毛かるた市大会が開催されました。この大会は、上毛かるたを通して、県内の産業や先人の足跡を学び、郷土愛を培うと共に、冬の健全育成に資するために行われるものです。
画像1 画像1

ななはし献立 /18

1月18日(金)は、ななはし献立の日です。今日のメニューは、フランスパン、鶏肉のコーンフレーク焼き、ポークビーンズ、フレンチサラダです。野菜や豆類、食物繊維をたっぷり摂取できるメニューです。特に、人参と黄色いミニトマトは、大久保良治さんが育てたものです。高崎産の黄色いトマトは初めて食べる児童もいると思いますが、甘くてとてもおいしいです。
画像1 画像1

クラブ見学3年

 1月17日(木) 第6校時に3年生のクラブ見学がありました。今日見学したのは、金管クラブ、卓球クラブ、昔の遊びクラブ、球技クラブの4つです。4年生になったら、どのクラブにはいろうか、考えながら見学をしました。写真は、金管クラブ、球技クラブ(サッカー)、昔の遊びクラブ(ベーゴマ)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至のかぼちゃスープ

 12月21日(金)【冬至】の献立は、ミニパン、手作りケーキ、ローストチキン、いかくんサラダ、冬至のかぼちゃスープでした。
 冬至の日にかぼちゃを食べる風習は江戸時代から始まったといいます。その頃は、冬になると、食べられる野菜がほとんどなくなり、保存のきくかぼちゃが大切な食材でした。そこで、冬至の日に、みんなでかぼちゃを食べ、健康を祈ったのです。栄養の面から言っても、かぼちゃは、カロチンやビタミンなどが多く含まれる優れた食材です。
画像1 画像1

浜尻小校区 安全マップができあがる

このほど、3年に1度改訂を行う安全マップができあがり、各家庭に配布いたしました。これは、PTAの地区安全委員会が中心となって、時間をかけて丁寧に作成したものです。
 要注意箇所や人目につかない場所等がわかりやすくレイアウトしてありますので、日頃の安全指導に活用していただきたいと思います。
地区安全の役員さんには大変お世話になりました。

画像1 画像1

児童集会

 12月7日(金)の業前活動は、児童集会でした。この日は、安全美化委員会と放送委員会が啓発活動を行いました。また、先生方より、人権ポスターで入賞した作品が、「ぐるりんバス」にラッピングされるというお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中尾中校区四校PTA連絡協議会

12月5日(水)12時より、PTA会議室にて、中尾中校区四校PTA連絡協議会が開催されました。今回は、給食試食会を兼ねながら、各校のPTAの取組と課題について協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやり集会

 12月4日(火)の業前活動は、「思いやり集会」です。これは、「人権週間(人権デー〈12月10日〉を最終日とする1週間)」に合わせて行う人権啓発活動です。集会では、各クラスの代表が「思いやり標語」を発表しました。
 また、保健委員が、世界エイズデー(12月1日)に合わせて、エイズに関する啓発活動を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会

11月30日(金)の業前活動は音楽集会でした。この日は、1年生と4年生の演奏発表があったので、保護者の方の参観がいつもより多かったです。
 1年生は、赤いバンダナを頭につけて、「きらきら星」のピアニカ演奏と「ドンマイ」を元気よく歌いました。4年生は、澄み切った音色で「もののけ姫」他1曲を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室1年・4年

11月29日(木)第2校時と第3校時に、体育館にて、1年生と4年生の人権教室が行われました。これは、人権月間の取組の一環として、高崎人権擁護委員さんを招いて行うものです。1年生は、テープサート「神様からのおくりもの」を見て、自他のよいところを尊重することを学びました。また、4年生は、ビデオ「プレゼント」を視聴したあと、生命の大切さやいじめを許さない勇気について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修 低学年ブロック代表授業

11月28日(水)第2校時、2年生の教室低学年ブロックの代表による国語の授業公開がありました。単元は、「ワニのおじいさんのたからもの」です。
 今日は、お話の続きを考えるという思考場面を設定し、オニの子とワニのおじいさんの台詞を考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中尾中生徒の母校訪問

11月27日(火)第5時間目に音楽室にて、中尾中生徒の母校訪問がありました。これは、小中連携の一環として、小学6年生がスムースに中学校に入学できるように行われものです。はじめに、DVDで中尾中の部活や生徒会の様子を視聴し、その後、先輩から生活面や学習面についてお話を伺いました。最後に、中尾中学校の先生から、教科担任制や中尾中の特色についてお話をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域合同学校保健委員会

 11月22日(木)3時15分より体育館において、中尾中学校区地域合同学校保健委員会が開催されました。これは、毎年1回実施されているもので、健康課題を小中のつながりの中で解決していこうというものです。今回のテーマは、睡眠時間の確保です。9時30分までに寝るにはどうしたらよいか、児童生徒が協力しながら知恵を出し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会

11月21日(火)業前活動は児童集会でした。今回は、図書委員会と環境美化委員会の発表でした。図書委員会は、全校へのお願いの後、各自の心に残る本を紹介しました。また、環境美化委員会は、全校に節電、節水、リサイクルを訴えました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28