第4回学校保健委員会(拡大)

 1月31日(木)、第6校時に体育館にて、第4回学校保健委員会が開催されました。今回は、例年別の日に行っていた薬物乱用防止教室を学校保健委員会で取り上げました。講師には、高崎ライオンズクラブの方々をお招きし、わかりやすいお話をして頂きました。

画像1 画像1 画像2 画像2

給食集会

 1月25日(金) 今日の業前活動は、給食週間の最終日として、給食集会がありました。はじめに、給食委員の子どもたちが、寸劇や○×クイズを交えて、よくかんで食べることの大切さを発表しました。次に、栄養士さんから、今日の給食にでる高崎産のにんじんについてお話があり、最後に、本校の給食技士さん4人から、ご挨拶をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ見学3年(その2)

 1月24日(木)の第6校時に3年生のクラブ見学(後半)がありました。今回見学したクラブは、家庭科クラブ、パソコクラブ、科学クラブ、図工クラブでした。
 家庭科クラブでは、小麦粉でホットケーキを焼いていました。
 科学クラブでは、蝋燭とクレヨンを細かく切り、熱湯で溶かして、色つきのキャンドルを作っていました。
 パソコンクラブでは、児童がお絵かきソフトでつくったイラストを見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食記念日メニュー

1月24日(木)は、給食記念日です。そこで、今日は、しおむすび、しおびき、つけもの、みそしる と給食発祥当時の給食メニューです。
 昔の給食は、食料難で弁当を持ってこられない子どもに出したのが始まりだといいます。今の給食との違いを考えながら感謝していただきました。
画像1 画像1

給食朝礼

 1月22日(火) 今日の業前活動は、給食朝礼でした。グルメ四季菜館の店長さんをお招きし「地産地消」についてお話を伺いました。また、3年生以上の学級代表が、給食週間のスローガンを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回高崎市子ども会「上毛かるた大会」

 1月20日(日) 8時45分より浜川体育館で、上毛かるた市大会が開催されました。この大会は、上毛かるたを通して、県内の産業や先人の足跡を学び、郷土愛を培うと共に、冬の健全育成に資するために行われるものです。
画像1 画像1

ななはし献立 /18

1月18日(金)は、ななはし献立の日です。今日のメニューは、フランスパン、鶏肉のコーンフレーク焼き、ポークビーンズ、フレンチサラダです。野菜や豆類、食物繊維をたっぷり摂取できるメニューです。特に、人参と黄色いミニトマトは、大久保良治さんが育てたものです。高崎産の黄色いトマトは初めて食べる児童もいると思いますが、甘くてとてもおいしいです。
画像1 画像1

クラブ見学3年

 1月17日(木) 第6校時に3年生のクラブ見学がありました。今日見学したのは、金管クラブ、卓球クラブ、昔の遊びクラブ、球技クラブの4つです。4年生になったら、どのクラブにはいろうか、考えながら見学をしました。写真は、金管クラブ、球技クラブ(サッカー)、昔の遊びクラブ(ベーゴマ)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28