令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

七夕の集いとそうめん流し

今年も、8月4日(土)に「七夕の集いとそうめん流し」が開催されました。竹細工で箸を作ったり、みんなで「ぼくらの大清水川」を歌ったり、七夕の読み聞かせを聞いたりした後に、お待ちかねのそうめん流しを行いました。自分で作った箸を使って上手に流れてくるそうめんをつかみ、みんな、おなかいっぱい食べられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年行事「親子ドッジボール大会」

 7月5日 2年生の学年行事「親子ドッジボール大会」を行いました。
オープンスクールの日でもあり、たくさんの保護者の方が参加してくれました。
そうでなくても暑い体育館が、子どもたちのやる気で、いっそう熱く感じました。

 おとうさんやおかあさんの応援をうけ、子どもたちは、一生懸命プレーすることができました。
また、おとうさん、おかあさんの真剣なプレーに、声援をおくっていました。

結果は・・・優勝は(保護者の方の活躍で)3組、2位は2組、3位は1組でした。

順位に関係なく、楽しい時間をすごすことができました。役員の方々ご苦労様でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安全な生活について考えよう

7月6日児童集会で、保健委員会、安全委員会共同の発表がありました。
テーマは「安全な生活について考えよう」でした。

保健委員会から「本校のけがのようすについて」報告されました。

・けがをした人の多かったのは、6月、9月、11月、2月。
・けがの種類では、すりきず、うちみが多い。すりきずは、校庭で多く発生。うちみは、校舎内でも多く発生。
・けがをした部位では、手と足が多い。頭部や目の打撲など重大なけがにつながるものもあった。
・けがをした時間では、休み時間や昼休みが多かった。また、授業中のけがも多いので、先生の注意を守ったり、ふざけたりしないことが大切。
・けがをした場所では、校庭、教室、体育館が多い。

安全委員会からは「けがの発生しやすい場所」をまとめた安全マップが紹介されました。

・階段や廊下では、走ったり飛び降りたりするのは、けがにつながりあぶない。
・連絡通路は、雨の日はすべるので、注意が必要。
・遊具では、ふざけたり、いたずらをすると危険であり、約束を守ることが大切。


けがをしないよう、気をつけ元気に過ごしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たなばた集会

 7月9日、音楽集会は、「たなばた集会」でした。
全員で、七夕の歌を歌って楽しみました。
大きな声で、しっかり歌うことができました。

画像1 画像1

たてわり活動で草むしり

 7月13日、たてわり活動では、校内の草むしりを行いました。

高学年の子は、低学年の子を助けながら、取り組んでいました。
低学年の子も大きくなった雑草を力いっぱい引き抜き、がんばることができました。
短い時間での作業でしたが、校庭がとてもきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

 7月17日、子どもたちが楽しみにしている夏休みを前に、子どもたちが交通事故にあわないようにと「交通安全教室」を実施しました。
警察の方の楽しくわかりやすいお話に子どもたちも聞き入っていました。

・道路では、右側をふざけたりしないで歩く
・とびだしをしないで、左右を確認して、手をあげて、横断歩道をわたる。
・車の内輪差(大きな車は、前と後ろのタイヤの通る場所が違います)に気をつける。
・自転車に乗るときには、必ずヘルメットをかぶる。

夏休みになっても、交通ルールを守って、自分の命は自分で守ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式練習(朝:在校生のみ)
3/13 卒業式練習(朝:在校生のみ)、箕郷中学校卒業式
3/14 卒業式練習(朝:在校生のみ)、養護教諭会
3/15 卒業式全体練習 (朝〜1校時)
3/18 卒業式練習(朝:在校生のみ)