高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

12月12日(水)いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、助産師さんによる講演会を聴きました。
「いのちの授業」という題で、みんなが生まれてきたことは奇跡に近いことで、命はかけがいのないものだということを教えていただきました。
パネルやスライドなどを使ってとてもわかりやすかったです。
自分の命や他人の命を大切にしていきたいとあらためて感じました。

12月12日(水)学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2012年12月12日で、12が並ぶ日でした。

そんな珍しい日に、高松中は学校公開日でした。多くの保護者の方が授業や生徒の様子を見に来校して下さいました。
6校時は授業参観で、1・2年生は人権教育旬間に合わせて道徳の授業をしました。「いじめ」という難しい題材でしたが、みんなでしっかり考えました。

来校してくださったみなさんありがとうございました。

12月5日(水)拡大学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
人権教育旬間にあわせ、拡大学校保健委員会が行われました。
今回は、「オール1先生からのメッセージ」という題で講演会が行われました。
著書も出している講師の先生が、自身の経験から感じたことやメッセージをとても楽しくお話して下さいました。講演の中にもあったように、「有り難う」という言葉をたくさんつかい、明るく生活できるようにしていきたいですね。

12月3日(月)人権旬間

画像1 画像1
高松中では12月3日〜14日は「人権学習旬間」です。
講演会や授業などを通して、人権についてより深く考える期間です。
今日は校長先生の人権に関する講話を聴きました。いじめは絶対にいけないと改めて感じました。自分の人権を大切にするとともに、仲間の人権も大切にし、貴重な中学校3年間をぜひ楽しく過ごせるようにしていきたいですね。

11月30日(金)エイズキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日の世界エイズデーに先立ち、エイズキャンペーンが行われました。
高崎駅で、生徒達が作成したメッセージカードなどを保健委員やPTA保健部の方々で配布しました。
少しでも多くの人にエイズについて知ってもらい、差別がなくなると良いですね。
寒い中キャンペーンに参加してくれた方々、ありがとうございました。

11月20日(火)委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健委員と生徒会本部が校門付近にエイズキャンペーンに向けて看板を設置してくれました。今年は植木にもレッドリボンをつけて、きれいに飾られています。生徒達もレッドリボンをつけている人が多く、エイズキャンペーンに協力しています。

緑化委員はパンジーの植え替えをしてくれました。語らいの広場にたくさんのパンジーが置かれ、明るくなりました。

寒い中作業をしてくれたみなさん、ありがとうございました。

11月19日(月)校外安全活動

画像1 画像1
校外安全活動が行われました。地域の「子どもの安全を守る家・店」に、感謝の気持ちを込めて手紙と花を下校班で届けに行きました。
たくさんの地域の方が高松中生を見守って下さっているのだと改めて感じました。これからもよろしくおねがいします。

11月19日(月)1・2年定期テスト

画像1 画像1
今日から1・2年生は定期テストです。
生徒達は朝から教科書を見て最終確認に余念がない様子でした。
自分の力が発揮できるように、生徒の皆さん最後まで頑張って下さい!

11月13日(火)残量調査

画像1 画像1
今週は給食の残量調査を行っています。
各クラス残量ゼロを目指してしっかり給食を食べています。そのせいか、昨日はいつもより残量が少なかったそうです。
丈夫な体をつくるため、そして給食を作っている人たちへの感謝の意も込めて、残さないように食べましょう。

11月10日(土) PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中からPTAの役員さん達が集まり、体育館を中心に準備をしています。そうです、今日はPTAバザーです。
 
 午後1時半から高松中学校の体育館でバザーが行われました。バザーにはたくさんの方が来てくれ大盛況でした。レッドリボンりんごの販売や、「心のきずな61 東日本大震災 子ども支援募金」、そして高松中の図書館の本の配布などもおこなわれました。

 いろいろな方にお世話になり無事に終了しました。協力してくださったPTAの方々、手伝ってくれた生徒のみなさんありがとうございました。

11月5日(月) 落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月にはいって朝晩冷えるようになってきました。正門を入ったところの欅や桜の木も葉が落ち始めています。
 毎朝、剣道部を中心に陸上部、野球部の部員達がこの落ち葉を掃いてくれています。また、2階の図書室への通路では体操部員が雑巾がけをしてくれています。

 これから本格的に葉が落ちたり、風が強くなり埃も舞いますが、こうやって朝早くから掃除を自主的にしてくれていることに感謝の気持ちでいっぱいです。

11月3日(土) 高崎ふれあいの広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は文化の日です。高松中学校の隣のもてなし広場では「高崎ふれあいの広場」が開催されています。高松中学校の吹奏楽部が演奏しました。曲目は「星条旗よ永遠に」とあの文化祭でも演奏した「CMメドレー」です。ピッコロやトランペットの演奏に拍手が送られたり、曲に合わせて手拍子もおき楽しい雰囲気で演奏をしていました。他にも高校生や幼稚園児も参加していて楽しい催しが繰り広げられていました。

 


11月1日(木)生徒会スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は臨時で全校集会が語らいの広場で行われました。
生徒達が何がはじまるのかと思いながら待っていると、新生徒会のメンバー達が、生徒会スローガンを発表しはじめました。
スローガンは、「Step〜友と歩み 共に進む 未来への道〜」です。
みんなで一緒に少しずつ進んでいこうという想いが込められています。
このスローガンをもとに、一歩一歩歩み続け、高松中がより良い学校になれるよう、みんなで頑張りたいですね。

10月27日(土)親子ふれあいソフトバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
親子ふれあいソフトバレーボール大会が行われました。高松中校区の小学校ごとに小学生、中学生、大人が一緒になってチームをつくり試合を行います。
点が入ると拍手をして喜んだり、アドバイスをしたりと互いに交流を図ることができ、大変盛り上がりました。

10月26日(金)合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はいよいよ合唱コンクールです。みんなが今まで一生懸命練習してきた成果を出すときです。朝早くからどのクラスも最後の練習を行っていて、生徒の皆さんの気合いが感じられました。

本番では、緊張感の中どのクラスも精一杯歌いました。最後のクラスの合唱が終わった時には、ずっとこの余韻に浸っていたいような不思議な雰囲気に包まれました。それも生徒達の素晴らしい合唱のおかげです。

表彰式の後、3年生全員で「大地讃頌」を歌いました。3年生のパワーが1・2年生にも伝わったと思います。素晴らしい合唱コンクールをつくりあげた全てのみなさんに感謝です。

10月25日(木)バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はバイキング給食でした。
栄養バランスを考えてメニューを選びます。生徒達は給食をとる順番も気になるようですが…
たくさんメニューがあり、選ぶのも迷ってしまいます。みんなおいしくいただきました。
給食後は、チェック表を記入し、自分の選んだ給食の栄養バランスを考えました。
たくさんの種類の給食を作ってくれた給食室の方々に感謝です。

10月23日(火)合唱練習熱が入ってます。

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末は合唱コンクールです。練習にも熱が入ります。
昼休みには、語らいの広場に3年生が歌いに来ます。3年の他のクラスや1・2年生もベランダから聴いています。さすが3年生という仕上がりです。思わず拍手がわき起こります。
本番まであと少しです。どのクラスも良い合唱を作り上げて欲しいです。

10月18日(木)学年合唱リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラス合唱練習に燃えています。朝、昼、放課後と歌声が響き渡っています。

今日は2年生のリハーサルが行われました。
先週行った学年練習よりも、どのクラスもうまくなっていて驚きました。
他のクラスの上達ぶりに焦りを感じた人も多いと思います。これからさらに合唱練習に熱が入って盛り上がってくると思います。
あと一週間の練習がんばりましょう。本番が楽しみになってきました。

10月17日(水) リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は合唱コンクールのリハーサルを学年ごとに行っています。今日は3年生でした。全体で課題曲の「大地讃頌」を歌った後、クラスごとに合唱を発表していきます。聴く人も各クラスの合唱がどうか真剣に聴きます。
 最後に学年主任の先生から「まだ、どのクラスも金賞にはならない。あと少し足らない。これからの練習次第。クラスで一人一人の声と心を重ねられるかが大事。3年生は聴いている人を感動させる合唱を。」という話をしてもらいました。26日の合唱コンクールがまた、楽しみになりました。

10月5日(金)前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
前期終業式が行われました。
校長先生のお話の中に、秋休みは「ハーフタイム」のようなものだとありました。前半の反省をし、後半戦に向けて目標や作戦を立て直すのです。
後期また頑張れるように、ぜひ有意義な秋休みにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 1,2年学年PTA
3/25 大掃除 教室ワックス

進路だより

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより

PTA本部より