高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

10月4日(木)飛龍祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の飛龍祭、大成功に終わりました。
ステージに立つ人も、実行委員、生徒会も、見ている人も、みな笑顔で楽しむことができたと思います。最後は感動や充実感でいっぱいでした。新たな伝説がつくれました。素晴らしい飛龍祭をつくりあげた全てのみなさんに感謝です。

詳しい様子は行事のページに載せてあります。ぜひご覧下さい。

10月3日(水)文化祭前日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、明日はいよいよ飛龍祭です。
今日の午後は、準備、リハーサルが行われました。
実行委員や生徒会、発表がある生徒は遅くまで残って準備を進めていました。苦労してつくってきた分、明日は心に残る飛龍祭になることだと思います。

10月1日(月)文化祭準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末は飛龍祭です。準備が着々と進んでいます。
放課後体育館では、リハーサルが行われていました。美術部も作品づくりに追われています。3年生も総合の発表に向けて最後の追い込みです。
一生懸命準備を進めているので、本番が楽しみです。みんなでぜひいい文化祭にしましょう。

10月1日(月)衣替え

画像1 画像1
昨日の台風から開けて、今日は台風一過で暑くなりました。
衣替えの季節ですが、まだまだ半袖が必要なくらいです。

夏に大きく育ったグリーンカーテンも今日撤去されました。おかげでベランダがすっきりしました。校務員さんありがとうございました。これからだんだん秋が深まってくるのだなあ感じました。

10月1日(月) 大正琴

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風17号は昨日の夜、あっという間にさり、今日は台風一過で暑い一日になりました。昨日の十五夜はみられず残念でしたが、大きな被害もなくよかったです。

 一昨日9月25日(土)は高松中学校の生徒が音楽センターで行われた大正琴のステージに立ちました。2曲を演奏し会場の皆さんから拍手をいただくことができました。3日後の飛龍祭でも演奏をするので聞き逃した人は是非聴いて下さい。

 飛龍祭を3日後に控え、今日の5校時の外部講師の先生の授業では雷舞のリハーサルが行われました。本番のとおり通して練習をしました。4日の本番楽しみにしていて下さい。

 3日の4校時もステージで和装、大正琴、箏のリハーサルが行われます。

9月28日(金)やるベン報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生がやるベンチャー報告会を行いました。
1年生や保護者の方、事業所の方々を招き、各班の会場に分かれて活動の報告をしました。
パソコンを使い、活動の様子や学んだこと等を発表しました。中には実演をしたりクイズを出す班もあり、みな工夫して発表していました。
1年生の皆さんは、この報告会をぜひ来年のやるベンチャーに生かして欲しいと思います。2年生の皆さんは発表ありがとうございました。

9月24日(月)生徒会本部役員認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
先週行われた生徒会役員選挙の結果が、今日の給食時に発表されました。
一人一人名前が呼ばれると、各クラスから歓声があがりました。
午後には認証式が行われました。新しい本部役員は緊張した様子でステージに上がっていましたが、これから学校を引っぱって行くというやる気も感じられました。
新本部役員さんを中心にこれからみんなでよりよい学校をつくっていきましょう。

9月21日(金)生徒会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は生徒会本部役員選挙です。先週から続いていた選挙活動も今日で最後です。
立候補者と推薦人は、ステージで演説を行い、想いを熱く述べていました。投票する側も真剣に聞いていました。
高松中の選挙は、本物の投票箱と記載台を使って行われます。1年生の皆さんははじめての選挙で少し緊張した様子で投票していました。
結果は来週発表されます。立候補者、推薦人、選挙管理委員のみなさんお疲れ様でした。

9月19日(水) 小中合同学校保健委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後3時から高松中学校の図書室で小中合同学校保健委員会が行われました。高松中学校の生徒の他、中央小、南小、東小、城南小の小学生や養護教諭の先生も参加して行われました。あいにくの雨で傘をさして小学生の皆さんがやってきました。

 内容は「目の健康」〜生活習慣との関わり〜です。小学校での活動の様子の発表、高松中生の視力の実態と活動報告が行われました。高松中生の実態は高崎市全体の平均より視力1.0未満の人の割合が多いそうです。姿勢についてやパソコンやゲームをするときの注意事項などが話し合われました。

9月19日(水)リニューアル!

画像1 画像1
みなさんお気づきでしょうか?高松中のあるものが新しくなりました。

正門入って正面の校舎の壁にある校章が新しくなりました。きれいな緑色をしています。
近くを通った生徒に新しくなったよと教えると、すごい、きれい、などと眺めていました。

校章は学校のシンボルとなるものなので、新しくなってとても気持ちが良いですね。
まだ見ていない人は、登校した時にでも見て下さい。

9月19日 カウントダウン登場

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からコモンスペースの窓に文化祭実行委員が用意した文化祭当日までの「カウントダウン」が登場しました。玄関にも美術部の皆さんが用意したカウントダウンがあります。

 後、文化祭まで2週間あまりです。これで準備の気合いも入ります。

9月18日(火) オーディション

画像1 画像1 画像2 画像2
 3連休明けで何だか眠そうな顔をした生徒がみられましたが、やっぱり生徒が登校すると高松中学校に活気が戻りました。今日もいろいろな活動がみられました。朝から部活動や教室をみると合唱コンクールの練習が行われていました。

 そして今日は放課後、文化祭の第3部ステージのオーディションが行われました。文化祭のステージ出演を目指して一生懸命準備を重ねてきた8つのグループが参加しました。合否は明日の朝発表されるそうです。結果はどうあれ挑戦した生徒のみなさんは立派でした。

9月14日(金)文化祭準備始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後、あちこちからいろいろな音や声が聞こえてきます。

 教室では大正琴やソーラン節の練習、語らいの広場では雷舞の練習、理科室では科学部、生徒会室やパソコン室では実行委員や本部役員と学校中いろいろなところで文化祭の準備が進んでいます。

 文化祭まで後20日になりました。高松中生の活躍今から楽しみです。

 明日から2年生が中心になって高崎市の新人大会が始まります。今までやってきたこと出し切って下さい。

9月12日(水)生徒会選挙活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から生徒会選挙活動が開始されました。
朝から、立候補者や推薦人が生徒の皆さんに呼びかけをしていました。
ポスターも掲示され、みな熱心にみていました。
給食の時間にも、立候補者は各教室をまわっていました。立候補者達の真剣な様子を見て、とても楽しみになりました。投票する側も真剣に考えて投票したいですね。
選挙は来週末です。立候補者のみなさん頑張って下さい。

9月7日(金)薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は「薬物乱用防止教室」が行われました。
喫煙や薬物の危険性などについて講演して下さいました。
映像を流したり、ミミズを使った実験をしたりと、とてもわかりやすくおもしろい講演で、生徒達も真剣に聞いていました。
薬物は自分の健康を害するだけでなく、人生までも変えてしまう恐ろしいものだとわかりました。もし誘われてもはっきり断る勇気をもち、自分を大切にしていきたいですね。

9月7日(金)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期テストが終了しました。
生徒の皆さんはほっとした表情です。

テストの後、避難訓練が行われました。今回は不審者侵入を想定した訓練です。
3年生のクラスに不審者が侵入し、先生達の対応の仕方や、生徒達の避難の仕方などを訓練しました。みなおしゃべりをせず、すみやかに避難をすることができ、警察署の方にもおほめの言葉をいただきました。
学校に限らず、登下校などでも不審者に気をつけ、安全に生活できるようにしたいですね。

9月5日(水) 定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、授業が再開してちょうど一週間がたちます。始まってみると時間のたつのがとても速く感じます。
 そして、今日から第2回定期テストが始まりました。生徒は真剣にテストに取り組んでいます。帰りは3学年一斉に返るので生徒が玄関に集中しています。友達同士で今日のテストについて話が尽きません。先生方も校外に出て下校指導をしています。
 あと2日ありますが、今まで勉強してきた力を出し切って下さい。

8月29日(水)授業開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ残暑が厳しいですが、長い夏休みが終わり、今日から授業がはじまりました。
久しぶりにクラスメイトと会って、生徒達も会話が弾んでいる様子です。

全校集会では、表彰が行われました。部活動や文化作品などの表彰がたくさんあり、生徒達の夏休み中の活躍がうかがえます。賞状を受け取る生徒達も誇らしげな表情でした。

夏休みが開けたばかりですが、来週には定期テストがあります。はやく学校のリズムを取り戻し、またみんなで学校生活を頑張りましょう。

8月28日(火) ポーチュラカの花とグリーンカーテンが…

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、体育館のドアが開いています。誰もいないのになぜドアが開いているのかと中を見ると、新体操部の生徒がフープの練習をしています。体育館は外よりずっと暑い気温です。夏休み最後の日です。最後までこうやって汗を流しながら練習をしている姿に感心しました。
 吹奏楽部、陸上部、剣道部、女子卓球部も練習をしていました。今日は夏休み最後の日だったので休みの部も多かったのですがどの部も暑い中最後まで練習をよく頑張りました。

 中庭のポーチュラカの花がきれいに咲き、ベランダのゴーヤも生き生きとしています。明日から生徒のみなさんを迎えてくれます。毎日水やりをしてくれた緑化委員の皆さん、ゴーヤの水やりと落ちた花や黄色くかわった葉、実も摘んでくれました吹奏楽部の皆さんありがとうございました。

8月26日(日) 校内除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は夏休み最後の日曜日。朝6:30から校内の除草作業が行われました。保護者、職員、そしてテニス部、野球部、吹奏楽部、バレー部の生徒も一緒に除草作業を行いました。おかげで花壇や庭の草がすっかりときれいになりました。朝早くから参加して下さった皆さん、ありがとうございました。
 詳しくは校長先生の「さわやかに響きあいNO.12」をご覧下さい。

 24日(金)に水泳の高崎市新人大会が浜川プールで行われました。2年生の男子が出場し、50m自由形で10位、100m自由形で9位に入り9月8日(土)の県大会の出場を決めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 1,2年学年PTA
3/25 大掃除 教室ワックス

進路だより

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより

PTA本部より