高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

8月24日(金) 全国大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の夏は本当に暑い日が毎日続きます。最後までこのままの暑さが続きそうです。今週前橋を中心に軟式野球の全国大会が行われました。大会中、熱中症で倒れる選手は誰もいなかったそうです。そんな話を聞くと、強いチームは技術だけでなくいろいろな面が強いんだと改めて感心します。
 
 ところで、高松中学校からも柔道の個人に3年女子が出場しました。個人戦は8月23日に川崎市のとどろきアリーナで開催されました。1回戦の対戦相手は静岡県代表の選手でした。結果は惜敗でした。内容は自分から積極的に攻めることができ、今までやってきたことを出しきれました。長い夏が終わりました。最後までよく頑張りました。
 

8月16日(木) お盆終了

「ミーンミーンミーン」という蝉の声が聞こえてきます。
この蝉の声を聞くと「夏休みも終わってしまう。」という気持ちになります。
ちょっと気持ちが重くなります。

お盆も今日で終わり。高松中学校ではお盆中にも先生や生徒の顔を見ました。今日は野球部やサッカー部、バスケット部、吹奏楽部の活動も本格的に始まりました。活気があって気持ちも軽くなります。

関東大会の報告です。
・水泳女子 50m自由形 予選敗退

これから、柔道の女子が個人で全国大会に出場をします。頑張ってください。

8月9日(木) 水やり

画像1 画像1
語らいの広場のポーチュラカとベランダのゴーヤがぐんぐん大きく育っています。
毎日緑化委員さんや吹奏楽部員が朝、昼、夕に水をやってくれています。今年も猛暑で朝くれた水は昼には無くなり、葉がしおれています。こうやってポーチュラカやゴーヤが生き生きと育っているのは陰で水をくれているみんなのおかげです。ありがとうございます。
先日お伝えした群馬県吹奏楽コンールの結果は銀賞でした。みんなで休まずずっと練習してきた過程が本当に立派でした。よく頑張りました。
今、水泳・体操・柔道の個人の選手が関東大会に行っています。柔道女子では1回戦で残念ながら負けてしまいました。全国大会の出場も決まっているので頑張ってください。

8月7日(火) 群馬県吹奏楽コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 「最高気温36度」 天気予報では今日は猛暑日。そんな中吹奏楽部は群馬県吹奏楽コンクールに出かけました。
 13:25、13番目の演奏です。今日のために今まで毎日練習を重ねてきました。吹奏楽部の卒業生が以前「本番は1回、努力は無限大」といっていたのを思い出します。本当に1回の本番のために吹奏楽部員と先生は心をひとつにして練習を重ねてきました。顧問の先生が「最近吹奏楽部員とても仲良くなったってかんじる。」と言っていました。一つの目標にしっかりと向かっている証拠です。
 高松中の吹奏楽部員一人一人が心をこめて演奏した「白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜」でした。練習も演奏もよく頑張りました。

8月2日(木) 県大会速報その4 〜エール〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日は良い試合をさせていただきありがとうございました。次の試合も勝てるように頑張ってください!」1年生の野球部員が勝った相手チームに向けてエールを送りました。球場全体から大きな拍手が起こりました。

今日は軟式野球部が関東大会の第3代表決定戦でした。結果は0対2でした。3年生の夏が終わりました。職員室に3年生が全員で挨拶に来てくれ結果の報告とお礼を部長さんが言ってくれました。最優秀打撃賞を取った生徒からの報告もありました。

軟式野球部は高崎市の大会から今日までちょうど10試合したそうです。その間選手、部員、保護者の方々、先生方、みんなが一丸になってやってきました。本当に長い間お疲れ様でした。そして、今まで支えてくれてありがとうございました。

今度は1・2年生の番です。明日から練習頑張ってください。応援しています。

8月1日(水)県大会速報その3

画像1 画像1 画像2 画像2
8月になりました。夏休みに入ったばかりだと思ったら時間のたつのは早いです。
今日も暑い中県大会で高松中生はがんばっています。

昨日までの結果
・体操 男子個人 5位・・・関東大会へ
    女子個人 入賞ならず

・卓球 男子個人 1回戦惜敗

・陸上 共通男子100m×4リレー 予選敗退
    
・水泳 女子200m個人メドレー3位・・・関東大会へ
    男子50m自由形 予選敗退

・柔道 女子個人 優勝・・・関東・全国大会へ

・ソフトテニス 男子個人 1回戦惜敗
        女子個人 1回戦惜敗

今日の結果
・軟式野球 準決勝 3−4 惜敗

軟式野球部は明日、関東大会第3代表をかけて甘楽二中と戦います。熱闘は続きます。応援よろしくお願いします。

水泳個人、体操個人、柔道個人が関東大会、全国大会を決めました。自分の「夢」を実現できるよう頑張ってください。





8月1日(水) 科学教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は科学部が高崎の東公民館で行われました。科学部の部員が講師になり25人の小学生に説明をしてカラフルイクラとペットボトル空気砲を造りました。

空気砲で遊ぶ小学生の様子やカラフルイクラができる瞬間の好奇心旺盛な小学生の目を見ると今回の教室が成功したことが伝わってきます。

7月31日(火)ポスター作り

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日と今日、美術部員は高崎の東公民館で小学生のポスター作りを手伝いました。30人の小学生が2日間、先生の指導でポスター制作に取り組みました。また、最後の片付けも手伝いました。

中学生は人の助けを借りることは多いのですが、こうやって人のために行動できることは少ないと思います。人のためになる行動ができた美術部員、立派でした。

7月31日(火)県大会速報その2 〜快進撃続く〜

画像1 画像1
昨日は陸上競技と水泳競技、新体操団体が行われました。新体操団体は惜しくも入賞できませんでしたが最後まで頑張って演技できました。

・陸上 共通男子800m 5位、予選敗退
    共通男子3000m 入賞ならず
    共通男子走り高跳び 予選敗退
・水泳 女子50m自由形  4位

と、入賞者が出ました。

また、今日は野球部が8時30分から伊勢崎球場で行われました。

・軟式野球 4回戦  4−2 で快勝

高松中の生徒達の快進撃がまだまだ続いています。今日も水泳女子、体操男女個人が競技を行っています。野球部はベスト4に入り明日は10時30分から伊勢崎球場で準決勝です。応援よろしくお願いします。

7月30日(月) 大会・コンクール速報その1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から始まった県大会と西部地区吹奏楽コンクールの速報です。

29日
・西部地区吹奏楽コンクール 金賞・・・8月7日の県吹奏楽コンクールへ
・陸上 共通男子100m  7位入賞  準決勝敗退
・男子バスケットボール   1回戦 惜敗

30日
・軟式野球         2回戦 快勝 ベスト8 7月31日の3回戦へ
・剣道 女子個人      1回戦 惜敗 2回戦惜敗

今日はこの他、新体操団体戦や体操個人、水泳、陸上などの競技が行われています。今日は軟式野球の2回戦での勝ちが光っています。

7月29日(日) 開会式・コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
ロンドンオリンピックが開幕しました。日本選手の活躍も聞こえてきました。

今日は群馬県の中学校総合体育大会の開会式が8時30分から行われました。朝からテレビの前で高松中の生徒が映るかどうか目をこらしていました。すると堂々と行進する姿が見られました。今日は男子バスケット部がこれから試合です。選手の皆さん日頃の成果を発揮してきてください。

西部地区吹奏楽コンクールが高崎の音楽センターで行われました。高松中学校は2番に出場をしました。22人が先生と心をひとつにして演奏をしました。会心の演奏でした。

7月26日(木) 救急蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校集会の後、体育館で救急蘇生法講習会が行われました。消防署の方々がわかりやすくもしもの時のために蘇生法を教えてくれました。先生方とバレー部の生徒も参加して一人一人が蘇生法を実習しました。
 いざとなるとなかなか気が動転していしまい、落ち付いて行動できないものです。今日の実習をもしもの時には生かしていけたらと思いました。

7月26日(木)県・西部地区大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1週間ぶりに生徒が高松中学校に登校してきました。久しぶりに顔を合わせてこの1週間の出来事の報告をしあっていました。教室がにぎやかでそた。
 全校集会が行われ、高崎市の総合体育大会の表彰と県大会・西部地区コンクールの壮行会が行われました。壮行会では団体の部長さん、個人で出場する本人がそれぞれの目標や意気込みを発表しました。
 29日から始まる県大会、29日の吹奏楽部の西部地区コンクールでの皆さんの健闘をお祈りします。

7月23日(月)市総体結果

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入りました。
今日から教育相談がはじまりました。保護者の皆様お世話になります。有意義な話ができればと思います。

さて、市総体が終了しました。各部ともとても頑張りました。結果を報告します。


男子バスケットボール 準優勝 (県大会出場)

軟式野球部 準優勝 (県大会出場)

新体操 団体 6位(県大会出場)

体操  男子個人 跳馬2位 ゆか2位 (県大会出場)
    女子団体 4位

陸上 男子共通800m 優勝、6位 (県大会出場)
   男子共通100m 2位、3位 (県大会出場)
   男子共通200m 5位 (県大会出場)
   男子共通1500m 5位 (県大会出場)
   男子4×100mリレー 3位 (県大会出場)
   男子共通走り高跳び 6位 (県大会出場)
   女子共通走り幅跳び 8位

水泳 女子200m個人メドレー 優勝 (県大会出場)
   女子50m自由形 2位 (県大会出場)
   男子50m自由形 8位 (県大会出場)


今年は県大会出場者がたくさんいます。高松中生が活躍するのはとても喜ばしいことです。ぜひ県大会でも頑張って下さい。

7月20日(金)グリーンカーテン

画像1 画像1
暑さ対策で育てているグリーンカーテンが、気がつけば立派に育っています。
すでにベランダ全面を覆っている所もあります。ゴーヤもいくつか収穫できたそうです。
夏休み中も緑化委員の皆さんが世話してくれます。1年生のベランダまで伸びるのが楽しみです。

7月20日(金)さあ、夏休み!

画像1 画像1
明日から夏休みです。全校集会が行われ、夏休みの過ごし方など先生方から話しがありました。安全に過ごすと共に、ぜひ有意義な夏休みが遅れるようにして下さい。

7月19日(木)ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みまであと少しです。暑さに負けず、生徒達は授業を頑張っています。
今日は大掃除を行い、ワックスがけを行いました。清掃美化委員のみなさんが、丁寧にワックスを掛けてくれました。ぴかぴかの教室で、気持ちよく夏休みを迎えられます。
清掃美化委員の皆さんありがとうございました。

7月18日(水)家庭科T.T授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の家庭科の授業で、家庭科の先生と栄養士の先生によるティームティーチングの授業が行われました。
日本型の朝食の献立を学習しました。どのような栄養素や色を取り入れたらよいか、班ごとに考えました。日頃みんなの給食を考えてくれている栄養士さんにアドバイスをいただき、それぞれバランスの良い献立を考えられました。
きっと、いつも食べている給食は、みなさんの健康を考えてつくられていることを身にしみて感じたと思います。

7月17日(火)大地讃頌の階名唱響く

画像1 画像1 画像2 画像2
 顔や背中を汗が伝って落ちていきます。多分体育館の気温は40度に近いのではないでしょうか。
 この中で3年生は合唱コンクールの「大地讃頌」の合唱練習を行いました。教科書を一生懸命にみて大地讃頌をアカペラで階名唱していきます。音が澄んでピタッと音程が合うと4つの音のハーモニーがきれいに響いて何とも言えません。
 「この暑さの中でこんなに一生懸命に練習できるとは思わなかった。よく頑張りました。」と最後に音楽の先生に言ってもらえました。生徒の何倍も声を出して指導してくれた先生に生徒たちも感謝しています。

7月17日(火)市中体連結果

画像1 画像1
 梅雨はもう明け、3連休は猛暑が続きました。そんな中、市総体がはじまりました。
高松中生の活躍が光りました。3年間続けてきた部活動が終わった生徒もいましたが、自分たちのやってきたことを出し切って達成感を持って終われた3年生の姿が印象的でした。
 これまでの結果をお知らせします。

女子バレー部  予選リーグ敗退

女子剣道 団体3位 
      個人16位、17位 (県大会出場)
男子剣道 団体一回戦敗退
      個人一回戦敗退

女子ソフトテニス 団体A 一回戦敗退  団体B 3位
          個人 ベスト16 順位決定戦へ (県大会出場)

男子ソフトテニス 団体A ベスト8   団体B 3位
          個人 ベスト16(県大会出場)

女子柔道 個人 優勝 (県大会出場)

バドミントン 男子個人 一回戦敗退
        女子個人 二回戦敗退

女子バスケットボール 3回戦敗退 ベスト8

男子バスケットボール 3回戦勝利 準決勝へ (県大会出場)

野球 3回戦勝利 準々決勝へ

サッカー 3回戦敗退 ベスト8

男子卓球 団体 一回戦敗退
      シングルス ベスト8(県大会へ)

女子卓球 団体 一回戦敗退
      シングルス 3回戦敗退  ダブルス 4回戦敗退


惜しくも負けてしまった部も、最後まで一生懸命戦いました。
勝ち残っている部やこれからはじまる部は、全力で戦い一つでも多く勝ち上がってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 1,2年学年PTA
3/25 大掃除 教室ワックス

進路だより

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより

PTA本部より