第2回PTAセミナー「視力を失ってみえたもの」

画像1 画像1
11月28日(水)に渡辺 宏先生をお迎えして「視力を失ってみえたもの」と題しましてPTAセミナーがありました。わかりやすいお話と走り高跳びの実演をみせていただきました。「ごめんなさい」とあやまることの大切や許すことの大切さ等を教わり感動しました。

赤い羽根共同募金ありがとうございました。

赤い羽根共同募金等へのご協力ありがとうございました。
集まった募金は、11月7日に、赤い羽根共同募金(高崎市福祉協議会)とユニセフ募金(日本ユニセフ協会)に送金させていただきました。

脱穀・もみすり

画像1 画像1 画像2 画像2
稲刈りをしたお米を割りばしで「プチプチプチ」っと脱穀し、すりばちとソフトボールで「ゴリゴリゴリ」と、もみすりをしました。すりばちのもみがらをフーッっと吹いて、取り出したお米をどの子も、「早く食べたい!!」「先生、いつ食べるん??」と大喜びでした。

5年生バス旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(金)爽やかな秋晴れの中、5年生が秋のバス旅行に行ってきました。
桐生織物参考館で藍染め体験をし、太田子どもの国でおいしいお昼を食べて、
太田富士重工で自動車の組み立て行程を見学してきました。
世界で一つだけの藍染めはんかちを手にみんなの笑顔が輝いていました。
富士重工では、子どもたちは、大きなプレス機械の音やバチバチバチっと飛び散る溶接の火花に目をまんまるにしていました。

5年生親子行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(金) 学年PTA「親子ソフトバレーボール大会」を行いました。
始めに1組と2組の子ども同士でクラス対抗戦を行いました。
まだまだ、ボール扱いが不慣れで、あっちこっちにボールが飛び交い、空振りしたり、隣コートの審判にボールが当たったりと珍プレーの連続でした。
段々慣れてくるとラリーが続いて、ゲームの中で上達していく子どもたちを保護者の方々は、温かい目で見てくれていました。
が、いざ親子対決になると真剣そのもの!!
横っ飛びに飛びついてフライングレシーブまがいの好プレーまで飛び出しました。
対戦が終わった後の懇親会で、親子で楽しかったひとときを振り返って、笑顔で話し合いができ、今日も、いい思い出作りができました。

中川公民館で合唱部が熱演!

画像1 画像1
11月17日中川公民館ミニミニコンサートで三曲を披露し盛大な拍手をいただきました!

井野児童館で合唱部が熱演!

画像1 画像1
11月10日(土)井野児童館祭りにおいて、合唱部が素晴らしい歌声を披露しました。

11月のななはし献立

画像1 画像1
画像2 画像2
11月のななはし献立は「オータムポエムときのこのグラタン」でした!!11月8日は「いい歯」の日なので牛乳をたくさん使ったグラタンと、噛みごたえのあるアーモンドを使った「アーモンドサラダ」にしました。

9月のななはし献立

画像1 画像1
画像2 画像2
9月のななはし献立は「まめまめミートローフ」でした!!ななはし献立らしく、いろいろな豆が使ってあります。

すばらしかった連合音楽祭!!

画像1 画像1
平成24年11月7日(水)に高崎市音楽センターにおいて連合音楽祭が開催されました。中川小学校は5年生が出場し、すばらしい歌声で観客を魅了しました。改めて、音楽ってすばらしいなと感じられた貴重な時間でした。5年生ありがとう!!

かけ算九九がんばってます!

画像1 画像1
二年生が九九階段を使ってかけ算九九に取り組んでいます。

5年稲刈り

画像1 画像1
11月2日に5年生が稲刈りをしました。初めて体験した子も多かったですが、みんな上手に稲刈りできました。できたお米を食べるのが楽しみです。

群馬県警察本部の見学とたくみの里へ行ってきました

 ゆうあい学級は10月22日、4年生と一緒に秋の旅行へ行きました。
最初に群馬県警察本部へ行き、展示室や通信司令室を見学しました。
 次に行ったところは、水上町にある「たくみの里」でした。
 ドライフラワーの店へ行って、飾りを作りました。いろいろな木の実や花をホットガンののりでつけました。とてもきれいな飾りができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/4 職員・児童(新6年)作業日9:00
4/5 学年始め休業日最終日