高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

4月18日(木) 春季大会に向けて(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 日に日に気温が上がってきています。体育の時間は運動会に向け短距離走をやっていて生徒によっては足が悲鳴を上げている人もいるのではないでしょうか。
 今日は野球部にお邪魔して部長さんにインタビューしてきました。

野球部
「みんなでいつもより声を出して練習しています。春季大会での目標はまず一回戦を突破することです。春季大会では高松中学校の野球部を他の人が自慢にできるような部になるように頑張ってきます。」

 写真を撮りながら練習を見させてもらいましたが、1塁走者が盗塁をするタイミング、牽制球やキャッチャーの2塁への送球の練習を実践を想定して練習していました。基本練習と実践的な練習の積み重ねで力をつけているのだと感じました。

4月17日(水) 春季大会に向けて(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 早くも第2回です。第2回は男女卓球部の部長さんにインタビューさせてもらいました。

 男子卓球部です。
「毎日、コツコツと集中して練習をしています。みんなで県大会に出場することを目標にやっています。春季大会では今まで練習してきたことを全部出せるように頑張りたいです。」

 次に、女子卓球部です。
「毎日、24人の部員で一生懸命に練習し順調に進んでいます。私たちの代になってからずっと全員で県大会に出場することを目標にしています。ベストが尽くせるように頑張りますので応援よろしくお願いします。」

 今までの練習の成果を発揮して、是非目標を達成してください。

4月17日(水) 春季大会に向けて(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週に近づいてきた春季大会に向けて、各部の部長さんに次の内容についてインタビューしました。

(1)春季大会に向けての練習はどうですか?
(2)春季大会の目標を教えてください。
(3)高松中学校にみんなに一言お願いします。

 まず、男子バスケット部です。
「練習は今まで以上に気合いが入っています。県大会に出場することを目標にしています。頑張りますので男子バスケットボール部の応援をよろしくお願いします。」

 続けて女子バスケットボール部です。
「熱い先生の指導の下、苦手なところを重点的に練習しています。目標は県大会に出場できるようにすることです。チーム一丸となって頑張りますので皆さんの応援よろしくお願いします。」

 どちらの部長さんも爽やかにスポーツマンらしく答えてくれました。

4月16日(火) 空の下でいただきます給食開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きれいに晴れ渡り「語らいの広場」の山ぼうしの木も新芽がきれいに開いてきました。
 
 昨日から「語らいの広場」で「空の下でいただきます給食」が始まりました。爽やかな天気で昨日が3年1組、今日は2組が空の下で給食を食べました。気持ちよく食欲も進んだようです。

4月15日(月) 外部講師の先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度が始まって2週目になりました。今日から授業が本格的に始まります。
 
 3年生は今日早速、外部講師の先生方に総合の時間のオリエンテーションをしていただきました。各先生方がコースの内容をわかりやすく説明したり、実演してくださり、生徒も真剣に話を聞いていました。
 実際の授業が始まるのは5月になってしまいますが、文化祭に向け生徒のやる気も高まっています。楽しみにしています。

4月12日(金) 退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2週間ぶりに他の学校へ転任された先生が高松中学校へやってきました。今日は退任式です。たった2週間なのにとても時間がたったように感じたのは私だけでしょうか。

 退任式では校長先生から紹介をしていただき、一人一人の先生から話をしてもらいました。そして、代表の生徒から手紙と花束を渡しました。

 退任される先生方の話に生徒も真剣に耳を傾けていました。先生方が高松中学校にたくさんのことを残してくださったのがわかりました。そして、前向きに生きていこうと思いました。

4月12日(金)ゲリラライブ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生が高崎公園に花見に出かけました。ソメイヨシノはすっかり散ってしまい、しだれ桜や水仙、ハナミズキ、芝桜がきれいに咲いていました。クラス写真を撮った後はのびのびと遊んだり、静かに友達と話をして楽しむ姿が見られました。
 そんな中、野外ステージで大きな歓声が聞こえてきました。みるとキンタローやももクロのダンスを披露していました。大きな喝采が起こりました。
 男子は追いかけっこなどをして元気に走り回って楽しんでいました。みんな外の空気を吸って楽しい時間を過ごせました。

4月10日(水) 初めての花見

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学してまだ緊張がほぐれきっていない1年生が、高崎公園へ花見に出かけてきました。天気にも恵まれクラスの写真を撮り、その後は自由に遊びました。新しい制服に包まれすっかり中学生らしいクラス写真が撮れました。毎年、修了式の頃この写真をみると1年間の成長に驚かされます。また、小学校のときの友達とも遊べホッとした表情がみられました。

4月10日(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は避難訓練が午後行われました。地震が起こった後職員室から火事が起きたという想定で行われました。「おはしも」を合い言葉に生徒も真剣に避難しました。校長先生のお話の中に「昨年より40秒近く早く避難できました。」とありました。それだけ生徒が落ち着いて行動できたということです。

 昨日は2年生が高崎公園に散歩に行きました。クラスごとに写真を撮ったり、友達と遊んでホッとした時間を過ごすことができました。クラスが変わって緊張していた生徒の顔が和やかな顔に変わってみえました。

4月9日(火)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとって高松中学校での生活2日目です。午前中は学活や校舎見学で少しずつ高松中学校の生活を知り始めたところです。

 午後は対面式で生徒会オリエンテーション、部活紹介が行われました。在校生、新入生の代表の言葉の後、生徒会についての説明や、クイズを取り入れながらの高松中学校の名物先生の紹介と新入生を飽きさせないようプログラムが進みます。そして、最後は部活紹介。各部の活動の様子がよくわかり1年生はもちろん在校生も夢中で食い入るように見て大きな拍手や手拍子も体育館に響きました。

4月8日(月) 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は入学式が行われました。新しい制服を着た生徒が保護者の方と一緒に高松中学校にやってきました。表情は明るく高松中学校での生活に皆期待をもっているのがよくわかります。

 入学式では担任の先生の呼名に合わせて大きな声で返事をすることができました。1年生も早く高松中学校の生活に慣れ力を発揮してください。

4月8日(月)新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日・一昨日の爆弾低気圧は過ぎ、今日は新たな門出を祝うようにとてもよく晴れ渡りました。

 在校生は8時前から登校し始め、新しいクラスは誰と一緒になるのか担任の先生は誰か校庭からざわざわと話し声が聞こえてきました。

 新任式では10人の新しい先生方を迎え、代表して教頭先生が挨拶をしました。

 続けて行われた始業式では校長先生から「3年生は高松中のリーダーとして力を発揮してください。2年生は1年生の面倒をみてください。」という話がされました。そして、各学年の担当の先生の発表がありました。先生が発表されると歓声が上がる場面もみられました。

 これからの1年間の高松中が楽しみになりました。

4月5日(金)新年度・入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は春の訪れが早く、正門の桜が散り始めました。今年度も高松中のホームページ、よろしくお願いします。タイムリーに学校の様子をお伝えしていきたいと思っています。

 今日は新年度準備が行われました。3年生の初仕事でした。教室、玄関、体育館、校庭それぞれの分担を掃除し、新入生や在校生のために準備をしました。嫌な顔をせず進んで仕事をする生徒をみて頼もしく思いました。
 その後、入学式で校歌を紹介する生徒が集まり練習をしました。新入生の代表の生徒も来て、誓いの言葉の練習もしました。

 新入生の皆さん8日はいよいよ入学式です。高松中学校の在校生、職員皆で待っています。新入生の皆さんが早く高松中になれ在校生と力を合わせて活躍するのを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 授業参観
4/24 全国学力状況調査